
ブルーレイプレーヤーはCDプレーヤー代わりになる?
パイオニアのブルーレイプレーヤーBDP-120を使っており、CDプレーヤーとしても使っています。
早速質問ですが、音質に不満があります。ブルーレイプレーヤーをCDプレーヤーとして使った場合、専用のCDプレーヤーよりも音質は落ちるのでしょうか?
別の部屋で同じBDP-120と、YAMAHAの2万ぐらいのプレーヤーを聴き比べたところ、YAMAHAのCDプレーヤーで聴いたほうが細かいところまでハッキリ聴こえるような気がし、BDP-120で同じCDを聴いたところ何となくボンヤリしている気もしますし、気のせいのような気もします。
スピーカーはYAMAHA 525Fで、アンプはパイオニアのVSX-819H(マルチチャンネルアンプ)を使っています。
聴いているジャンルは主にクラシックです。
よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
yosifuji2002です。
>iPod、ジッタにつながるCDの回転の不安定さから解放されているのか、音のクリアーさはありますね。
少々誤解に基づく俗説があるので、上記のことに触れます。
CDのドライブは、デジタルデータを読み取った後でメモリーに蓄え、そのデータを水晶クロックに同期させてDACに送り出します。この際CDドライブの回転ムラがあっても、メモリーのデータを増減させてそのムラによる読み取り速度の誤差を吸収します。いわば手こぎポンプの脈動する水を一度バケツで受けて、その反対側の蛇口から一定水量で出してゆくような感じです。
DACへは回転速度に関係なく水晶の精度(デジタル時計と同じですから、1月に15秒程度の誤差)でDACはアナログ変換しますので、クロックの誤差は人間には検知不可能な精度です。
したがって、アナログ音声とCDの回転ムラは一切関係ありません。ここがアナログプレーヤーと根本的に違う仕組みです。
ジッタが音にどういう影響をすると考えているのかわかりませんが、これらがCDデジタルの良く考えられた仕組みのひとつで、この誤差がわかる人はまさに神業と言えます。
というわけで、繰り返しですがドライブは適当なものでも、DACがよければ再生には関係ないという話です。
非常に詳しい説明ありがとうございました。良く分かりました(と思います)。昨日DENONのプレーヤー、「DCD-755SE」を購入しました。結果、音は劇的に良くなりました!しかしやはりスピーカーがショボく(YAMAHA 525F, トールボーイ)、リビングに置いてある BOSE 464 の足元にも及びませんが…。特にクラシックの場合違いが顕著です。
将来的にお金に余裕ができたらスピーカーを買い換えようと思います。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
専門的なことは置いておくとして、専門機の方が一般的に音がよいです。
ただし、最近のBDプレイヤーの中には、パナソニックのDMP-BDT900のような普及帯の機種
にも、音にこだわった機種もありますので、兼用できないわけではないと思います。
(それでも同価格の専用機のほうが音がよい場合が多いです)
あとは、AV機器のチューンをしていただける専門店さんなどで、BDプレイヤーをチューン
してもらうとよい音になりますが、値段もかなり張るので、あまりお勧めしません。
どのような音が好みかにもよりますが、できるならば専用機でお聞きになるのが一番かとおもいます。欲張りたい場合のみ、音質にこだわったBDプレイヤーをご購入されるといいでしょう。
折角ですので、BDプレイヤーでのお勧め機種を少しご紹介しておきますね。
あえて選択するのなら、ゲーム機になってしまいますが、PS3ですね。
じつはオーディオ機器としても十分に応えられる設計をしています。
お勧めです。ホントは初期のSACDも聴けるモデルが一番いいのですが・・・。
どうしてもプレイヤーでということでしたら、10万円以下であるならば
パナソニック社のDMP-BDT900か、OPPO社のBDP-83SEあたりですかね?
5万以下のBDプレイヤーであるなら、代用をおすすめしません。
こんなところでしょうか?
ご回答有難うございます。持っているBDプレーヤーというのがパイオニアで販売価格26,000円ほどでした(ビックカメラ)。正直エントリーモデルだと思います。で昨日DENONのCDプレーヤー「DCD-755SE」を買いました(ビックカメラで31,800円。定価は45,000円ほど?)。結果、劇的に音質が良くなりました。当初SACDプレーヤーを買おうかと思ったのですが(それは79,800円でした)、店員に所有しているアンプとスピーカーの機種名を告げたところ、明らかにオーバースペックだと言われました。
詳しいご説明ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ANO2です。
HDMIでアンプにつないでいるのならば、デジタル接続ですからアンプのDACの音です。CDもアンプにデジタル接続ならば音はおなじです。CDからアンプにアナログ接続ならば、CDのDACの音ですから、音は違うでしょう。
HDMIの接点が多くても少なくてもデジタル接続ではほとんど関係ありません。デジタル伝送は1か0かを送るだけで、そこにはきれいな1やきたない0ということは無く、要するに1か0がわかればよいだけです。0.1とか1.2などはありません。
パソコンドライブでもCDに間違いなくデータを読み書きでいるように、メカはこの程度のもので1か0かは読み取れます。ケーブルも1か0がわかれば良いので、ここでのデータの劣化はありません。
一方DACはデジタルをアナログに変換するので、その変換精度とアナログ回路で音質への影響は出ます。でも実際はアナログ変換ICはほとんどわずかなメーカー製品の同じようなICをどのCDでも使っているはずです。したがって最大の差異はアナログ回路で出る可能性が大きいということがいえます。
そこで私はドライブはそこそこの製品(BDを含むで)で十分であり、これをある程度よさそうなDACに接続するのが良いという考えです。
DACはパソコン用の1万円以下のものから百万円以上のもnまで各種あります。ネットで調べればいろいろ出てきます。よさそうなものを探して、出来ればご自分で視聴してください。
というわけでブルーレイでも使い方ではCDと同様の使い方もあるという話です。なんといってもBDは映像も映るのですから、メリットはあります。
ちなみに私はCDとBDを20万円ほどしたDACにつないで使っていますが、当然ながら両者の音は同じです。
詳細なご回答有難うございます。「アナログ回路で最大の差異が出る」とのことですが、昨日早速電器店に行って色々見ておりましたら、「AL」ですか?その数値が一つの目安だと店員さんが言ってました。24bitのものが最高(これはSACD対応で79,800円でした)で、次が18bit(SACD対応なし、31,800円)で、私のアンプとスピーカーを伝えると18bitで十分だと言っていました。
それにしてもDACが20万円ですか!それはちょっとあまりにも予算オーバー過ぎまして…。
31,800円のモデルを買おうかと思っています。メーカーはDENONです。

No.4
- 回答日時:
補足ありがとうございました。
BDプレーヤーとアンプをHDMI接続しているので、それを光に変えても変化はほとんどないでしょう。
ほとんど、としたのは、HDMIは端子の中に大量に接点があるために1つ1つの接触面積が小さく、若干不安定な面がなくはないので、光あるいは同軸デジタルで接続すると、場合によってはよい変化があるかもしれません。
iPodやUSB接続は仰る通り、漢字仮名に対応しないために使い勝手はよくないですね。
なぜ非対応なのか理解に苦しみますが、ジッタにつながるCDの回転の不安定さから解放されているのか、音のクリアーさはありますね。
使い勝手などトータルで見ると、やはりCD専用機に軍配が上がるかもしれませんね。
再度のご回答有難うございました。検討しました結果、やはり専用のCDプレーヤーを買おうと思います。アドバイスありがとうございました。。

No.3
- 回答日時:
VSX-819HはAVアンプですから、アナログ入力のほかにデジタル入力もありますね。
アナログ接続であれば、専用のCDプレーヤーのほうが音質は上回るでしょう。
逆にデジタル接続であれば、両者の差はほとんどなくなります。
ただ、例えデジタル接続でも、デッキが違えば完全に同じ音で再生できるとは限らないのがオーディオの面白いところ。
実は私もVSX-819Hを使っていますが、ピックアップのへたったDVDレコーダーで再生するのと、オーディオ用CDプレーヤーで再生するのとでは、デジタル接続でもDVDプレーヤーは仰るようなぼんやりとした音になってしまいます。
ちなみに819H、USBメモリで再生させるのも面白いですよ。音の透明感がよいです。
この回答への補足
確認しましたところ、確かにiPodからの音質は良いものでした。ほぼ全ての音がクリアに聴こえます(ただ、VSX-819Hの性能なのかもしれませんが、低音が貧弱な気がしてならないのですが)。これならそれほど不満はありません。ただ、曲順がバラバラになったり、接続した瞬間にそれまではポーズしていたiPodがいきなり再生される、すぐにスクリーンセーバー画面になる、などの不満は多々ありますが。
それから、デジタル出力端子は、VSX-819Hの取説を見ましたところ、プレーヤー側にHDMI出力がないのときに使うときのもののようで、追加で接続しても音質向上は望めそうにありまえんでした。
やはり専用のCDプレーヤーを買うしかないのかな、と思っています。
ご回答有難うございます。今はアンプとプレーヤーをHDMIで接続しているのですが、他にプレーヤーのほうに「デジタル音声出力」(光、と記載)があります。光ケーブルを追加で接続すればさらに音声は向上するものなのでしょうか?
あ、確かに iPod をUSB接続した場合は音質にそれほど不満がなかったような気がします。しかし画面が日本語に対応していないこと、操作レスポンスが悪いこと、聴きたいCDをいったん iPod に取り込まなければならないことなどで今はほとんど聴いていませんが・・・。
もし宜しければ再度のご回答のほど、宜しくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
ブルーレイプレーヤーはCDプレーヤー代わりになる?
私はブルーレイプレーヤーをCDプレーヤーとしても使っています。
主としてオペレやミュージカル用で、映像と音声を両方楽しむためです。
両者ではDAC(デジタルアナログコンバーター)の回路が違うので、音質はCDの方が上でしょうが、その差はわずかです。
ただ私は以前から専用のDACを持っていますので、実際はそれ経由で聞いています。これだと当たり前ですがCDもBDも同じ音です。今ではBDプレーヤーも安いものがあり、これをCDドライブと割り切って、DAC経由で使えば何の不満もありません。
メカのドライブよりDACの方が長持ちですので、一度高級なものをそろえておけば長く使えるでしょう。
ご回答有難うございます。専用のDAC(初耳でした)、ですか…。ちなみにお幾らぐらいするものなのでしょうか?(ピンキリでしょうけど)。
疑問なのは、BDプレーヤーの場合、映像を処理する電気回路と音声を処理する電気回路は同じものなのか、別のものなのか、同じなら(感覚的ですが)音声処理が甘くなっているのも何となく理解できます。もし別なら、CDプレーヤー並の音質が出てもおかしくないと思います(安価なBDプレーヤーがそこまでコストをかけてるのか分かりませんが)。
もし宜しければお手数ですが再度のご回答のほど宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー パソコンのHDMI出力をオーデオに使うのは音質上良くないのでしょうか。 4 2022/04/14 19:50
- スピーカー・コンポ・ステレオ Appleミュージックでクラシック音楽のハイレゾ音源が増えました。 Mac とDAC を使ってオーデ 8 2022/06/30 19:36
- スピーカー・コンポ・ステレオ 自宅でアンプを使ってスピーカーから音を出すことをやめました。 音でご近所迷惑になるからです。 STA 3 2022/11/26 11:59
- 国産車 CDプレーヤーがない!? 2 2023/06/08 18:36
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー パソコンでしか曲が聴けないディスクをCDプレーヤーなどで聞けるようにCD-Rにするには、どおしたら良 7 2022/07/27 19:07
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー ポータブルCDプレーヤーを買ったのですが、再生するとイヤホンから サーーー という音がずっとしていて 3 2022/03/26 00:27
- スピーカー・コンポ・ステレオ Windows11でMedia Goは使えますか 1 2022/09/22 22:54
- ロック・パンク・メタル エリッククラプトンのUnpluggedのCD を聴きました。 録音がめっちゃいいです。 観客がいて名 3 2023/07/24 23:13
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー メルカリで自作の音声データを販売したい 3 2022/11/06 23:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テクニクスSL-1200MK3D のダス...
-
SACD不要ですか?
-
レコードプレイヤーのターンテ...
-
CDプレーヤーによって音質は異...
-
ブルーレイプレーヤーはCDプレ...
-
CDをCDプレイヤーで再生する場...
-
音楽を聴きながらzoomをすると...
-
【Windows Media Player】CD取...
-
スライド式スマホケースが壊れ...
-
半押しでピントを合わせようと...
-
CDから録音したMDが聞けま...
-
冷蔵庫のキーンと言う音が耳ざ...
-
自然界のヘルツはどのくらいな...
-
同じ曲でも音質が違うんですか?
-
グラフィックイコライザーって...
-
MP3,AAC ,OGGの音質の差
-
オペアンプOPA627BPについて
-
HD内臓のDVDプレーヤーの...
-
システムコンポの購入を考えて...
-
ハイレゾ音源とレコードはどち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDの音はブルーレイの音にかな...
-
ブルーレイプレーヤーはCDプレ...
-
引っ越してからレコードの音が...
-
SACD不要ですか?
-
CDプレーヤーでの名器について
-
CDP-555ESJを修理する価値
-
レコードプレイヤーのターンテ...
-
10年前のCD Playerについて
-
SCD-XB9でCDを聴くと?
-
20年前のCDプレーヤーを使い...
-
CDプレーヤーとアンプの間にDAC
-
PCオーディオ
-
現行品か過去の名品か
-
スーパーオーディオCDプレーヤ...
-
ONKYO fr-un9
-
CDプレーヤーのD/Aコンバーター...
-
カーナビ、カーオーディオは金...
-
CDプレイヤーの買い換え(サン...
-
オーディオ修理か、買い替えか
-
ブルースペックCD 2の音はどの...
おすすめ情報