
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
DVDプレーヤーは映像再生部分にもコストを掛ける必要がありますので、CD再生専用機に較べれば、音声再生部分(アナログ回路)は低価格な回路になると思います。
特に安価な映像再生機においては、音声再生はおまけのようなものです。よって、中堅機以下のDVD再生機(ユニバーサル再生機)は、
①音声処理部分は簡易的な回路のためCDプレーヤーと比較して劣る可能性があります。
②また、映像処理の回路の信号がノイズとして乗ることがあります。
①については、かつてパイオニアがBDP-X300という映像再生機を出していたことがありますが、これは筐体やメカは安価な同型機と共通ですが、音声再生回路をCDプレーヤー並みの回路に変更したというプレーヤーでした。
②については、かつてDVDオーディオというディスクがあり、DVDプレーヤの高級機は、それらやSACDを再生するときはノイズ対策のため映像の回路を切るというものがありました。(DENONのDVD-2200という機器を使っていましたが、映像を切るボタンがありました)
デジタル音源は劣化することはありませんが、アナログに変換するDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)でも音が変わりますし、その後のアナログ増幅部分でも大きく音が変わります。
どのメーカのDSPを使っているか、アナログ回路のコンデンサ等のメーカーはどうか、ということを気にする人はある程度います。
しかし、最近はアンプにデジタル入力がありますから、安価なDVDプレーヤーでもデジタル音声出力(SPDIF信号)をアンプに入れてやれば、CDプレーヤーと遜色のない音が楽しめます。
とても分かりやすい説明、ありがとうございます。オーディオ機器への疑問がありましたが、随分すっきりしました。重ねてありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
#6です。
DSPをDAC(デジタル・アナログ・コンバーター)と表記しているメーカーもあります。
BDP-X300を検索していたら、DACって書いてありましたので、あしからず。
なお、こいつも映像をカットすることができますね。
このページ↓に説明があります。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/bdp/blu-ray/b …
もう売っていないので、残念です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
音楽CDをDVDプレーヤーで再生すると
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
DVDとCDの音質はどちらがいい?それとも同じ?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
DVDプレイヤーをCDプレイヤー代わりに使いたい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
CDプレイヤーにDVDを入れたら、映像は流れないけど、曲は聴けますか? 詳しい人お願いします
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
5
プリメインアンプの 片側の音が出ないのは 何が?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
アンプの電源が入らなくなってしまいました
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
CDプレーヤー 雑音が入る 分解してどこを修理すれば?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
CDの音はブルーレイの音にかなわないのでしょうか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
CDプレイヤーにアクティブスピーカーつないで聞く
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
オーディオアンプのプロテクトが掛かって音が出ない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
CDプレーヤーによって音質は異なりますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
ブルーレイプレーヤーはCDプレーヤー代わりになる?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
DVDプレイヤーの音声をデジタルでDACへ
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
14
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
サブウーファー用出力端子がない場合
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
パソコンのHDMI出力をオーデオに使うのは音質上良くないのでしょうか。
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
17
TEACのCDプレイヤー「cd-p650 」のCD読み込みについて
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
16GBに入る、MP3とWAVの容量
-
高音質でCDに書き込みしたいです。
-
CDをCDプレイヤーで再生する場...
-
【Windows Media Player】CD取...
-
レンタルしてきたCDをコピー、...
-
おしえてください
-
Blu-ray CDとリマスター版CD、...
-
3.5mmステレオケーブルから6.35...
-
CDプレーヤーからの異音
-
自然界のヘルツはどのくらいな...
-
冷蔵庫のキーンと言う音が耳ざ...
-
SACDは今後普及するのでし...
-
音楽を聴きながらzoomをすると...
-
モノラルマイクの録音の仕方
-
オーディオ修理か、買い替えか
-
CD再生における、DVDプレイヤ...
-
外から聞こえるジーッという音
-
カセットが取り込めるデジタル...
-
ストロボのチャージ音がほしい
-
Canon Kiss Digital N,Xのシャ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDをCDプレイヤーで再生する場...
-
高音質でCDに書き込みしたいです。
-
【Windows Media Player】CD取...
-
16GBに入る、MP3とWAVの容量
-
同じ曲でも音質が違うんですか?
-
DVDとCDの音質はどちらがいい?...
-
mp3 128kbpsと192kbpsの音の差...
-
3.5mmステレオケーブルから6.35...
-
MP3、M4A、OGGの中で1番音質が...
-
音楽CD → MP3の時、どのくらい...
-
HR-Z1の音質
-
MP3の192kb 128kb 音質の違い
-
インターネットラジオとFMチュ...
-
FM放送の音質
-
MP3GAINと音質の劣化に関して
-
aptX Adaptive / AACやaptX HD ...
-
ワイヤレスイヤホンって再生機...
-
圧縮Bモードステレオとはどうゆ...
-
CDの音質について 新/旧/ゴ...
-
OCNでんわについて詳しい方...
おすすめ情報
同価格のCDプレイヤーとDVDプレイヤーを比べたら、DVDプレイヤーの方が回路が複雑だろうから部品の数も多く一つ一つの部品の品質もCDプレイヤーに劣るというのが、CDの方が音質がいいと言い張る人の意見なんですが、そういうことはあるんですか?
部品の差でノイズの有無が決まるということは、部品の数が少ない方が高品質の部品を使えるのだから、ということはCDプレイヤーの方が高音質ということになるのかな・・・? どうなんだろう?