好きな「お肉」は?

TEACのCDプレイヤー「cd-p650 」を家族にもらったので使いだしたのですが、読み込めないCDがたまにあります。これは故障でしょうか?読み込めないCDがたまにある機種なのでしょうか?

「cd-p650 」使われている方、読み込めないCDってありますか?教えていただければ助かります。

A 回答 (9件)

①CDを挿入した時点で「No Disk」とか表示されるなら、ピックアップのレーザー出力不足です。

レンズ清掃で直ることがあります。

上蓋を開けると、ピックアップレンズが見えますので、無水エタノールを綿棒に染み込ませて、レンズの頭を軽くこすって拭きます。

昔はピックアップの基板に可変抵抗が付いており、レーザー出力を調整できましたが、最近のピックアップは自動調整になっているので、自分でレーザー出力を上げることはできません。

②あるトラックから先に進まないという現象なら、トラバース機構のシャフトの汚れです。

写真では見えませんが、レンズを移動させるレールと言うか竿があり、そこに汚れが堆積しています。綿棒で清掃し、セラミックグリースを塗布します。

くれぐれも、電源線を抜いて作業して下さい。
「TEACのCDプレイヤー「cd-p650」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
①の症状です。特定のCDを入れると「Err AutoAdjust」と表示されます。何故か数回試して聞けなかったCDが再生できました。言われた通りピックアップレンズを清掃してみます。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2024/08/30 00:07

kamiyasiroさまへ。


CDは外周から内周へ向かうにつれて回転速度が自動的に上がっていく仕様です。
これはビット読み取り数を外周内周で一定にするための処置です。
これはDVD、ブルーレイディスクも同様です。
アナログプレーヤーのように低速回転ではありません。

私が記憶する限りでは、ディスクの信号を一気読みしてバッファ、順次信号を送り出し、その間はディスク回転を止める機種がソニーにはあったようです。
同社製でもごく一部に限られ、他メーカーにこのような機能を備えた機種は存在しなかったはずです。
    • good
    • 0

ココナッツハイブリッド様



調べました。私の間違いでした。

ところで、私のCD機で、突然内部で回転音が高くなる現象は何なのでしょう。
    • good
    • 0

kamiyasiroさん、横槍入れて申し訳ないですが


CD-DA規格ではリトライ(再読み込み)はしませんよ。
ごく一部の機種を除きリードアットワンスです。

8倍オーバーサンプリングはCD-DA規格の基本サンプリング周波数44.1kHzを8倍にして緩いローパスフィルターを採用すること、それにより可聴周波数帯域への影響を軽減します。
DAC内で作用する音質向上策の一つです。
詳細は長くなるのでググってください。
「8倍オーバーサンプリング」を言葉のまま解釈すると「同じ個所を8回読んでエラー訂正をする」とも解釈できますが別の事象です。
    • good
    • 0

No.3です。



読み込めないCDについて補足しておきます。
これは、CD盤側の問題です。

CDの製造過程は、
・ポリカーボネートの円盤にアルミを蒸着
・レジストインクを塗布
・スタンパーによって、レジストに信号穴を穿孔
・アルミをエッチング→レジストインクの孔の部分のアルミが溶ける
・レジストを洗浄し、アルミの保護としてレーベル面を印刷

レーザーピックアップは、アルミの反射がある箇所と、アルミが溶けて反射がない箇所を読み取って、01信号として認識します。
ここまでは、PCのドライブで読み取っても同じです。
だから入門機であってもデジタル出力があれば、アンプのデジタル入力につなげばアンプの音質で聴くことができます。

これを正確なクロックを使ってアナログ信号に変換します。これをやるのがD/Aコンバーターです。音質の差はD/Aコンバーター以降で決まります。

読み込めないCDは、アルミ蒸着が低品質で反射率が低いCDです。海外盤によくあります。あるいはCD-Rは概して反射率が低く読み込み困難になることが多いです。

また、レジストの穿孔が不十分で、信号穴が小さい時や、形がいびつな時もエラーになりやすいです。きちんとセンターをトレースしていればOKですが、センターをずれると0信号が1信号になったりします。

本機では、8倍オーバーサンプリング(同じ個所を8回読んでエラー訂正をする)という方法で、読み取り精度を上げています。

高級機では、普段は運転音を静粛にしたいことから、エラーが多い時だけサンプリング回数を増やすものもあります。突然ビューンという回転音が聞こえてびっくりすることがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく補足していただきありがとうございます。
すごい今更ですがAmazonのレビューを見るとCDの読み込みに難ありというレビューがいくつかありますね…
https://www.amazon.co.jp/TEAC-CD%E3%83%97%E3%83% …
ちなみに↑です。

お礼日時:2024/08/31 15:03

No.3です。



「Err AutoAdjust」と表示されたということは、読み取りエラーを認識したので、「ピックアップのレーザー出力の自動調整をします」ということです。
最近の機器って、こういう点で進化していますね。

出力調整によって、これまで読み取りが困難だったCDが読めるようになります。良かったです。

というか、最近の機器は、ほとんどマイコン制御で動いています。
何か誤動作するようになったら、マイコンのリセットで復旧します。

本機の場合は、取説の28ページに書いてあります。
(ご質問者様はやらないで下さい。レーザー出量電圧も初期値に戻ってしまいますから)

https://teac.jp/downloads/teac/747/CD-P650_OM_J_ …
    • good
    • 0

CD-P650は2010年発売なので14年が経過しています。


経年劣化により読み取り精度が不安定になっているものと推測します。
最も考えられるのは内装されているレーザーダイオードの劣化です。
レーザー出力が弱まると読み込みができなくなります。

発売時の価格3万円台と据え置き方としてはローエンドモデルです。
使用部品の耐久性も価格相応ですのでそろそろ寿命と考えた方がよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
裏のラベルを確認すると20年製ではあるみたいです。
でも確かに低価格帯のモデルなので耐久性はなさそうですね…
ありがとうございました。

お礼日時:2024/08/30 00:12

レンズをクリーナーで清掃して直らなければ素人には対処できません。


ほとんどピックアップレンズの劣化です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
レンズのクリーニングやってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/08/30 00:01

とりあえず、簡単に出来るのは、ピックアップレンズクリーナーです。

1000円位。ただし、ディスク側に問題があるものも、たまにはあります。
「TEACのCDプレイヤー「cd-p650」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
やはりレンズの汚れか劣化でしょうか。ディスク型のレンズクリーナー昔、レンタルビデオ点にありましたね。どうにかレンズのクリーニングやってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2024/08/29 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A