
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく、それは「駅長室」の位置です。
下記WIKIPEDIAの「保谷駅」を参照下さい。いわく
「保谷駅(ほうやえき)は、東京都西東京市東町三丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。
駅長室の所在地は西東京市だが、ホーム東側3分の1程は練馬区にも跨る。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E8%B0%B7% …
また同じように三鷹駅も「三鷹市」と「武蔵野市」にまたがっていますが、所在地は「三鷹駅(みたかえき)は、東京都三鷹市下連雀三丁目にある」となっています。(WIKIPEDIA。JRサイトでも同じ)。
WIKIには明記してありませんが、この所在地は確か駅長室のある付近です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%B7%B9% …
昔からJRではホームの番号を駅長室のある方からつける習わしでした。このように「駅長室」というのは駅の中心と考えられていたのです。
参考に下記のQ&Aご覧下さい。
「Q:駅には住所があるのでしょうか?・・・」
「aripinguさん 」の回答。
「駅の住所は、駅長室のある場所が駅の住所です。当方関西のことは良くわからないのですが、関東の場合、大船駅は鎌倉市と横浜市にまたがっていますが、駅長室は鎌倉市側にあるので鎌倉市大船です。三鷹駅の場合は武蔵野市と三鷹市にまたがっていますが、駅長室は武蔵野市にあります。」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
三鷹駅の駅長室は、このQ&Aの頃は武蔵野市側でしたが、今は三鷹市側に移動しています。参考までに。
No.2
- 回答日時:
最初に駅ができたときの事務室(出口)を基準としています。
東京駅は丸の内側
新宿駅は東口
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームとホームをつなぐ渡り廊...
-
京成本線 勝田台駅まわり 喫煙...
-
日本で最初の駅ビルってどこに...
-
無人駅
-
敦賀駅での「駅弁」の入手
-
京葉線
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
線路脇で子供が手を振ると警笛...
-
京阪電車について質問です。 電...
-
電車の人身事故の時、事故列車...
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
二度あることは三度ありました...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
線路敷いてから開通するまで
-
JR職員の態度について
-
横浜駅での待ち合わせ場所、東...
-
JR定期券、上野-赤羽間で途中下...
-
京急で朝の通勤時間帯に座れる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームとホームをつなぐ渡り廊...
-
京成本線 勝田台駅まわり 喫煙...
-
パスモの履歴を100件以上印字す...
-
東横線で、ホームが10両分に対...
-
阪神芦屋駅を高架化する計画は...
-
埼京線 渋谷-新宿間にある駅...
-
山手線 原宿と渋谷の間にある...
-
ICOCAの利用履歴を印字したいで...
-
駅のホーム上の立ち飲み屋
-
駅間が200mしかない鉄道路線
-
駅の所在地の規準って?
-
日本で最初の駅ビルってどこに...
-
JR西日本の管轄の駅には面白い...
-
無人駅
-
駅のホームにあるゴムのようなもの
-
船橋には九つの駅が有るんでし...
-
南海本線で10両対応ホームのある駅
-
北海道の無人駅。もっと増やし...
-
和歌山にある駅での野宿
-
JRの駅で、上り線or下り線のみ...
おすすめ情報