
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
BSアンテナが旧型、それに伴い、分配器やブースターもそれに対応していないからです。
ここでいうチャンネルはリモコンに割り振られているチャンネルではなくて、BSアナログ時代に割り振られた周波数帯に付けられたチャンネル番号です。
BS日テレとBSフジは、BSアナログ時代には使われていなかったチャンネルを使っています。
BS13というチャンネルに割り振られていて、1266.14Mhz~1293.14Mhzの周波数帯です。
あとはBS15。1304.50~1331.50Mhz・BSハイビジョンも映らないと思います。
この周波数帯を受信出来るシステムを構築しないと、これらのチャンネルは受信出来ません。どこか一カ所でも、古いアナログBS規格の機材が入っていると、そこで特定の周波数信号が遮断されてしまいます。
私のアンテナ工事の経験では、BSアナログハイビジョンを推進した1991年~1994年の間にハイビジョン対応、と銘打って出したアンテナとそれに準ずるシステムを組んである所は受信可能。
それ以外のBS11チャンネル、すなわち、NHKのBS2までが見られるまでの旧型のシステム、主に1991年以前のBSアンテナと、それに前後する安価なBSアンテナだと、このBS13・BS15の周波数帯を受信出来ないので、特定チャンネルを見ることが出来ない状況になります。
解決方法は共同アンテナの受信システムを現行のものに変更してもらう、許可を得て個別にBSアンテナを立てて受信する、あるならケーブルTV等を検討する、でしょうか。
お礼が遅くなり、恐れ入ります。詳しくご解説頂き、よく理解ができました。確か、マンションのアンテナの件は、以前に管理組合より案内がありましたので、問い合わせし、それでも対応ができない場合は、おっしゃるような手段を取りたいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
地上波もそうですが、局ごとに出力や送っている映像の品質が異なるので
当然受信する際の強度も変わってきます。
テレビなどでアンテナ受信強度を見たときに、同じ強度でも
映る局と映らない局があるのは出力か映像品質の違いもあるでしょう。
チューナーの性能で特定のチャンネルの受信強度が異なったりもします。
インターネットの回線に置き換えてみるとわかりやすいかもしれません。
高画質な映像を見るには、それを安定して受信しながら再生できる
環境が必要です。遅い回線で高画質のストリーミング映像などをみると
映像を再生するスピードに対して、素材を受け取る量が不十分なので
映像が欠けたり、再生が停まってしまいます。
また、再生するパソコンの性能が低くても映像がカクカクしたり
停まる事が有ります。高速な回線を使っていても、配信されている
映像の品質自体が低い場合は遅い回線の人と比べてあまり優位性はないものとなります。
ただ、映像の品質が低ければサイズも小さいので遅い回線の人からは見やすくなります。
デジタル放送は映像がデータとして送られるためこれと同様で
回線速度にあたるのは受信側のアンテナ感度で、パソコンの性能に
あたるのがチューナーおよび受信した映像を映すテレビの性能に置き換えられます。
映像を安定して映せるだけの受信感度と、受信したデータの処理性能の良い
機器があってはじめて普通に映像を見る事ができるということです。
地域的に受信がしづらい局ということであれば
諦めるか高感度のアンテナなどを導入してみるなどという対策になります。
近所の人は見られているチャンネルが自分は見られないというのであれば
使用している機器のデジタルチューナの性能によるとも考えられます。
共同アンテナというのは特に通知されていなければ旧式の
アンテナかと思われ、デジタル放送の受信を考慮した仕様でないので
高画質のデータを受信するのには向いていないということもあるでしょう。
私も集合住宅住まいですが、共同の三波混合のテレビコンセントから
では一部の局の受信強度が低いです。
スカパーe2などを見る為に110度対応のベランダ設置アンテナを
使っていますが、こちらからのケーブルを接続した状態では
共同アンテナで受信強度が低かった局もある程度の品質を保てるようになっています。
アンテナによっては向ける方向がシビアだったりもしますが、
デジタル放送対応の外付けアンテナによって受信強度が改善する可能性は
高いと言えます。実際にどうなるかはやってみないとわかりませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
古いLANケーブルで1000BASE-Tを使うと…?
ルーター・ネットワーク機器
-
インターネット上にある地図をコピーしてEXCELに貼り付けたいのですが
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
デスクトップのショートカットのアイコンの反応が遅い?
ノートパソコン
-
-
4
ADSL回線とダイアル回線、プッシュ回線について
中古パソコン
-
5
パソコンとプリンターが家にあるのですが、インターネットは繋いでないです
プリンタ・スキャナー
-
6
液晶テレビを、兼用でPCモニタメインに使うのは非経済的でしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
7
ひかりTVがネットワークに接続できず、エラー画面になってしまいます。
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
無線LANが不安定。隣人の電波を何とかしたいです。
ルーター・ネットワーク機器
-
9
ノートPCの起動トラブル ハードディスクを認識しない
中古パソコン
-
10
電話回線を使ったネットワークカメラ探しています(携帯電話)
docomo(ドコモ)
-
11
通話していない携帯から男性の声がしました。
iPhone(アイフォーン)
-
12
パソコンのディスプレイから変な音がするのですが…
モニター・ディスプレイ
-
13
Canon ip4100を使っています。プリンタはビジー状態です。とい
プリンタ・スキャナー
-
14
HP バッテリーが充電されない
ノートパソコン
-
15
プリンタが文字化けします
プリンタ・スキャナー
-
16
富士通のパソコンの型番の違いを教えて下さいな♪ FMVのシリーズごとに
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
普通のデジタルビデオカメラをWEBカメラとして「Skype」で利用した
ビデオカメラ
-
18
モジュラージャックからLANポートに変換
ルーター・ネットワーク機器
-
19
バッファローRAMディスクの削除方法について
ドライブ・ストレージ
-
20
ネットワークカメラを利用した自宅監視
ルーター・ネットワーク機器
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの更新
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
フォントについて
-
自宅に避雷針を設置すると、
-
友達にLineIDを紙に書いて送り...
-
VAIOについて_No.2
-
NECのパソコンの評判
-
TCLテレビを見ています。 現在「...
-
ミニパソコンについて
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
Windows 10のままずっと使って...
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
ポータブル電源
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
入力装置に関しての質問
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写っていた地デジが夕方から夜...
-
pix-dt460 bs 見れません。
-
NHK教育テレビが急に映らなくな...
-
神戸市長田区でテレビ大阪は映...
-
地上デジタル放送の受信につい...
-
地デジテレビで受信できるチャ...
-
J-comと契約したくない場合の対...
-
公用車カーナビのNHK受信料から...
-
TVが勝手につく。何が考えられ...
-
突然BS/CSが見れるように...
-
ケーブルテレビ アパートがケー...
-
B-CASカードで個人情報が分かる?
-
ケーブルテレビ業者の宅内作業...
-
パラボラアンテナは洗っても平...
-
なぜか契約してないのにWOWOWが...
-
dynabook TV center を削除して...
-
ラブホテルのテレビで放送され...
-
契約していないのにCSが映るの...
-
複数のテレビでBS/CS放送を視聴...
-
家はブラウン管テレビに地デジ...
おすすめ情報