
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
BSアンテナが旧型、それに伴い、分配器やブースターもそれに対応していないからです。
ここでいうチャンネルはリモコンに割り振られているチャンネルではなくて、BSアナログ時代に割り振られた周波数帯に付けられたチャンネル番号です。
BS日テレとBSフジは、BSアナログ時代には使われていなかったチャンネルを使っています。
BS13というチャンネルに割り振られていて、1266.14Mhz~1293.14Mhzの周波数帯です。
あとはBS15。1304.50~1331.50Mhz・BSハイビジョンも映らないと思います。
この周波数帯を受信出来るシステムを構築しないと、これらのチャンネルは受信出来ません。どこか一カ所でも、古いアナログBS規格の機材が入っていると、そこで特定の周波数信号が遮断されてしまいます。
私のアンテナ工事の経験では、BSアナログハイビジョンを推進した1991年~1994年の間にハイビジョン対応、と銘打って出したアンテナとそれに準ずるシステムを組んである所は受信可能。
それ以外のBS11チャンネル、すなわち、NHKのBS2までが見られるまでの旧型のシステム、主に1991年以前のBSアンテナと、それに前後する安価なBSアンテナだと、このBS13・BS15の周波数帯を受信出来ないので、特定チャンネルを見ることが出来ない状況になります。
解決方法は共同アンテナの受信システムを現行のものに変更してもらう、許可を得て個別にBSアンテナを立てて受信する、あるならケーブルTV等を検討する、でしょうか。
お礼が遅くなり、恐れ入ります。詳しくご解説頂き、よく理解ができました。確か、マンションのアンテナの件は、以前に管理組合より案内がありましたので、問い合わせし、それでも対応ができない場合は、おっしゃるような手段を取りたいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
地上波もそうですが、局ごとに出力や送っている映像の品質が異なるので
当然受信する際の強度も変わってきます。
テレビなどでアンテナ受信強度を見たときに、同じ強度でも
映る局と映らない局があるのは出力か映像品質の違いもあるでしょう。
チューナーの性能で特定のチャンネルの受信強度が異なったりもします。
インターネットの回線に置き換えてみるとわかりやすいかもしれません。
高画質な映像を見るには、それを安定して受信しながら再生できる
環境が必要です。遅い回線で高画質のストリーミング映像などをみると
映像を再生するスピードに対して、素材を受け取る量が不十分なので
映像が欠けたり、再生が停まってしまいます。
また、再生するパソコンの性能が低くても映像がカクカクしたり
停まる事が有ります。高速な回線を使っていても、配信されている
映像の品質自体が低い場合は遅い回線の人と比べてあまり優位性はないものとなります。
ただ、映像の品質が低ければサイズも小さいので遅い回線の人からは見やすくなります。
デジタル放送は映像がデータとして送られるためこれと同様で
回線速度にあたるのは受信側のアンテナ感度で、パソコンの性能に
あたるのがチューナーおよび受信した映像を映すテレビの性能に置き換えられます。
映像を安定して映せるだけの受信感度と、受信したデータの処理性能の良い
機器があってはじめて普通に映像を見る事ができるということです。
地域的に受信がしづらい局ということであれば
諦めるか高感度のアンテナなどを導入してみるなどという対策になります。
近所の人は見られているチャンネルが自分は見られないというのであれば
使用している機器のデジタルチューナの性能によるとも考えられます。
共同アンテナというのは特に通知されていなければ旧式の
アンテナかと思われ、デジタル放送の受信を考慮した仕様でないので
高画質のデータを受信するのには向いていないということもあるでしょう。
私も集合住宅住まいですが、共同の三波混合のテレビコンセントから
では一部の局の受信強度が低いです。
スカパーe2などを見る為に110度対応のベランダ設置アンテナを
使っていますが、こちらからのケーブルを接続した状態では
共同アンテナで受信強度が低かった局もある程度の品質を保てるようになっています。
アンテナによっては向ける方向がシビアだったりもしますが、
デジタル放送対応の外付けアンテナによって受信強度が改善する可能性は
高いと言えます。実際にどうなるかはやってみないとわかりませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンのディスプレイから変な音がするのですが…
モニター・ディスプレイ
-
カバーを開けなくても電源の入るノートPCは?
ノートパソコン
-
プリンタが文字化けします
プリンタ・スキャナー
-
-
4
ネットワークカメラを利用した自宅監視
ルーター・ネットワーク機器
-
5
スイッチングハブでの通信エラー
ルーター・ネットワーク機器
-
6
HP バッテリーが充電されない
ノートパソコン
-
7
シールに文字を印刷する方法
プリンタ・スキャナー
-
8
パソコンの画面の表示サイズが小さくなってしまいました。
モニター・ディスプレイ
-
9
ハイビジョンとフルハイビジョンの違いを教えて下さい。来月ボーナスで薄型
テレビ
-
10
モジュラージャックからLANポートに変換
ルーター・ネットワーク機器
-
11
快活club(インターネットカフェ)で使ってるパソコンのofficeの
BTOパソコン
-
12
クラブミュージック等におすすめのスピーカーとアンプを教えてください。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
暑い環境でも使えるノートパソコンはありますか?
デスクトップパソコン
-
14
初歩的な質問です。Skypeの安全性はどうですか?
固定電話・IP電話・FAX
-
15
PCで再生したブルーレイをテレビ画面で見るには?
テレビ
-
16
自作オーディオの入り口を教えてください。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
6年ほど前のメモリーカードは1GBで5万円もしていたのでしょうか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
18
彼女に音楽をプレゼントしたいのですが...
docomo(ドコモ)
-
19
ある特定の人とのskypeすると、インターネット接続速度が極端に落ち、
固定電話・IP電話・FAX
-
20
プリンタを持ってないけど名刺を自作したいです。
その他(パソコン・周辺機器)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写っていた地デジが夕方から夜...
-
J-comと契約したくない場合の対...
-
家はブラウン管テレビに地デジ...
-
ケーブルテレビ アパートがケー...
-
公用車カーナビのNHK受信料から...
-
5.1chサラウンドの規格
-
ケーブルテレビ業者の宅内作業...
-
複数のテレビでBS/CS放送を視聴...
-
地デジ用アンテナ2本の効果的な...
-
TVで特定チャンネルの画像だけ...
-
型落ちの格安処分品、いつまで...
-
映らないNHKの受信料も払う義務...
-
テレビの調子が悪いです。 家に...
-
パラボラアンテナは洗っても平...
-
静岡県三島市では、7チャンネル...
-
dynabook TV center を削除して...
-
大分に引っ越しました 日テレと...
-
セットトップボックスとデジタ...
-
今のアナログテレビはいつまで...
-
未加入のケーブルテレビで、無...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NHK教育テレビが急に映らなくな...
-
写っていた地デジが夕方から夜...
-
テレビの受信チャンネル設定に...
-
Windows Media CenterのTV視聴
-
地上デジタルが受信できないと...
-
神戸市長田区でテレビ大阪は映...
-
至急!B-CASカード?テレビが突...
-
地デジで一部のチャンネルが映...
-
地デジになればケーブルテレビ...
-
J-comと契約したくない場合の対...
-
公用車カーナビのNHK受信料から...
-
TVが勝手につく。何が考えられ...
-
ケーブルテレビ アパートがケー...
-
突然BS/CSが見れるように...
-
B-CASカードで個人情報が分かる?
-
アメリカで購入したサムスンTV...
-
ケーブルテレビ業者の宅内作業...
-
契約していないのにCSが映るの...
-
テレビを買うと必ずNHKの集...
-
ゲーム用のモニター画面として...
おすすめ情報