dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。AfterEffectsでのフレームレートに関する質問です。
フレームレートを落としたアニメーションを作ろうとしています。
3fpsなどのコンポジション設定で作ったコンポで、平面や静止画素材に位置の移動アニメーションをつけました。
そのコンポを納品のため30fpsのコンポへ入れました。その際、3fpsのコンポの移動の間のフレームが勝手に補間されてしまいます。
30fpsのコンポに入れても、3fpsのアニメーション(10枚おきに動く)をすると思ったのですが、3fpsのコンポが30fpsのアニメーションになってしました。

そのあと30fps上でカメラ等のアニメーションをつけるため、3fpsのコンポを一度書き出す以外で方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

「 こんにちは。AfterEffectsで」の質問画像

A 回答 (1件)

3fps のすべてのキーフレームを停止にします。


(通常は、リニア◆になっていると思います。)


ただし、すべてのフレームをベイク(焼付)する必要があります。

例えば、位置にキーフレームをうっていたとして

 1F(1,1) → 10F(10,10)

この場合、2F(2,2)、3F(3,3)と自動的にキーフレームが補完されています。
まず、補完されているフレームを、すべてキーフレームにする必要があります。
そのままでは、キーフレームにすることはできないので、エクスプレッションにします。


 (1) Altを押しながら、ストップウォッチをクリック(Windows環境)

座標の文字が赤になり、(transform.position)というエクスプレッションになっていると思います。


 (2) 位置を選択して、 アニメーション → キーフレーム補助 → エクスプレッションをキーフレームに変換


 (3) 全てのキーフレームを選択して、 アニメーション → 停止したキーフレームの切り替え


これで、30FPSのコンポに入れても、キーフレームは補完されないはずです。
AE上でうったキーフレームは、ネスト化やインターレース処理などで、補完されます。
補完されたくない場合は、このような処理が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。キーの停止で解決しました。
実際運用する低フレームレートのコンポは、違うfpsの連番が入っていたり、階層が深かったりとなっていたため、3fpsの最終コンポにタイムリマップをかけ10fごとに停止キーを打つことで解決しました。(となると、すでに3fpsで作る意味が・・・)
勝手に補完しないボタンみたいなのは、無いんですね。

お礼日時:2010/07/12 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!