
【質問】ローカル保存している画像・動画ファイルがウイルス感染・流出する可能性はありますでしょうか?
(1)最近、動画掲示板などで明らかにプライベートな写真が流出しているのを見ることがあるのですが、私もローカルに画像・動画ファイルを保存しているのですが、流出する可能性がありますでしょうか?
*自宅のPCはウイルス対策ソフトの更新を数カ月しておりません
(2)ウイルス対策ソフトの更新はする予定なのですが、それ以外にローカルファイルの流出を防ぐ方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ファイル共有ソフト以外に
「スパイウエアによる個人情報の盗み取り」
参考URL
「スパイウェアからのデータ漏洩対策」
http://allabout.co.jp/gm/gc/52664/
>自宅のPCはウイルス対策ソフトの更新を数カ月しておりません
既にその間に感染している可能性もあり、リカバリをお勧めします。(またはフリーソフトにもあるのでアンチウィルスソフトを導入し、定義ファイルを最新にアップデート後スキャンします)
感染したスパイウェア・アドウェア・ワームが正規のプログラムに名前を変えて潜み、個人情報などをPCから外部へ流そうとする場合に警告するのが「パーソナルファイアーウォール」(セキュリティソフトに機能が組み込まれている場合もある)です。
XPのWindowsファイアーウォールは「入る」だけをブロックし、外部へ「出る」ものは無視しますので、「入る」「出る」両方に対応した、セキュリティソフトのパーソナルファイアーウォール機能の方が優秀です(専用のパーソナルファイアーウォールソフトもあります)。但しブロックや遮断の警告をユーザーが常に許可していれば効果はありません。
なお、ファイアーウォールも競合しますから、一つのみ「有効」にします。
ルーター+アンチウィルスソフト1+スパイウェア・アドウェア対策ソフト2+パーソナルファイアーウォール1+ブラウザのセキュリティブロック+メーラーのウィルスの可能性のある添付ファイルを開かない設定オン
参考URL:http://www.ne.jp/asahi/web/oki/yakudatu/spyware. …
No.2
- 回答日時:
(1) ネットにつないでいるなら、ウイルス感染により、
ファイルが流出する可能性があります。
ただちにウイルス対策ソフトの更新をしてください。
費用の問題があるのなら、Microsoft製品が無料です
ので、そちらを利用するのもよいかと思います。
http://www.microsoft.com/security_essentials/?mk …
(2) ウイルスの種類にもよりますが、Wi*ny や Cab*s と
いった、ファイル共有ソフトを利用していると、
その機能を悪用したウイルスが活動する可能性が
大きくなります。
著作権法上の問題も大きいので、ファイル共有ソフトは
使わないようにしましょう。

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
流出する原因として一番大きいのがファイル共有ソフト(winnyなど)の利用です。
ほとんどがダウンロードしたファイルがウイルスで共有ソフトを通じて流出した、というものです。
ウイルス以外での流出はほぼ考えられませんから、対策としては
1ウイルス対策ソフトの更新と定期的な検査
2ダウンロードしたデータはすべてウイルス検索をする
3怪しいwebサイトにアクセスしない
4ファイル共有ソフトは利用しない
あたりが有効かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- その他(パソコン・周辺機器) 解像度が低いモニターの動画を高いモニターで再生した際の画質劣化の対応策を教えてください 9 2023/08/22 15:14
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- デスクトップパソコン スマホからメール添付でパソコンへ送った画像が開かない 4 2023/06/06 17:19
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/01/21 09:39
- マルウェア・コンピュータウイルス McAfee total Protection の 偽サイトについて 2 2022/04/12 20:27
- その他(Microsoft Office) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/01/21 16:01
- マルウェア・コンピュータウイルス スマホのウイルスや乗っ取り、写真の抜き取りなどについて ネットで調べてみると、スマホはアプリを入れさ 5 2022/08/11 16:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネット上でのセキュリティ対策
-
セキュリティーについて
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
この左側にある黄色?オレンジ...
-
本当に感染してるの?
-
スマホにウイルス感染でシムが...
-
今からPHP3を導入してよい?
-
イヤホンからウイルス感染する...
-
postmasterにやられました。
-
GOTOトラブルキャンペーン
-
ウイルス感染の外付けHDDからデ...
-
ESET Service 動作停止について。
-
パソコンのウイルスについて。 ...
-
office2010セキュリティアップ...
-
LINE 9.17.1を最新版にしたいの...
-
インターネットのみを遮断
-
セキュリティについて
-
セキュリテー
-
iPhone8の液晶が割れました。修...
-
感染は、するのでしょうか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Mac セキュリティーソフトおす...
-
【質問】ローカル保存している...
-
windows updateの更新プラグラム
-
Any Video Converterについて
-
ウイルスセキュリティ
-
mozcの個人情報
-
友人のPCにI/Eを開くと必...
-
昨日の夜、何かの拍子にセキュ...
-
数日前からPCセキュリティーソ...
-
特許庁電子図書館で、公報の図...
-
トレンドマイクロのオンライン...
-
scheduled scanがよく出て困っ...
-
パソコンのセキュリティ対策(...
-
IPフィルターの解除方法
-
なぜマカフィーはあまり薦めら...
-
POPサーバーが勝手に変わってし...
-
ウィルス対策ソフトを意図的に...
-
WinPCにインストールしたソフト...
-
LAN設定とセキュリティーについて
-
セキュリティーについて
おすすめ情報