
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.6です。
>ただ、医師から言われた「スポーツドリンクはどうしても糖分が高いから」
>と言うのは誤りなのでしょうか。
誤りではありません。
私の作り方を見てもわかるように、ORSにも1Lに40gも砂糖が入っています。
スポーツ飲料も同様です。砂糖40gのカロリーは154kcalくらいで、ポカリスエットのカロリーは1Lあたり270kcalなので、ポカリよりはカロリー低いかも。
砂糖は一日50gまでと言われているので、500 mLくらい飲む分には大丈夫じゃないでしょうか。
運動して汗かいたとき等は良いですが、普段から飲むのはおすすめしません。
No.6
- 回答日時:
細かい説明はおいといて(知りたければ言って下さい)、水分が効率良く体内に吸収されるためには口で飲んだ水分が早く小腸に届いて吸収される必要があります。
それに必要なのが糖分と塩分です。糖と塩分が体液よりもわずかに低い浸透圧になるように溶けた液体が一番吸収効率が良いです。この体液よりわずかに低い浸透圧(良く聞くハイポトニックってやつです)がポイントですが、糖だけでも塩分だけでも吸収が悪くなります。
スポーツドリンクはこれらの理論から糖や塩を含んで浸透圧が調整されています。
糖分が気になるようですが、水分が吸収されるためには入っている方が良いです。
経口補水塩(ORS)って言うのを聞いたことありませんか?下痢などの際に有用な水分補給の飲み物です。
市販されていますが、自分で調製する事も可能です。試してみては?
作り方ですが
1.1Lの水を沸騰させる
2.食塩3g 小さじ1/2、砂糖40g 大さじ4と1/2を入れて溶かす
3.冷やしてレモン果汁などを入れて飲む
私は風邪や下痢の時に作って飲んでます。
砂糖は可能でしたらグルコース(ぶどう糖)の方が良いです。
とっても参考になりました。ありがとうございます。
ただ、医師から言われた「スポーツドリンクはどうしても糖分が高いから」と言うのは誤りなのでしょうか。
No.5
- 回答日時:
スポーツドリンクはポカリスエットやアクエリアスですか?
運動量は?
簡単なのは水で薄めてください、4倍ぐらい
コップに小さじ半分杯の塩を溶かしてもいいですし
この回答への補足
人工甘味料不使用のものなので、そのふたつは含まれます。
運動は速歩、軽めのエアロビなどです。人より発汗量は多いです。
水で薄めた場合、水分以外(塩分)などの補給機能がそのぶん低下する心配はないのでしょうか。薄めてもそのぶん飲めば同じと思い、そのまま飲んでいます。
補足内容を踏まえて再回答いただければありがたいです。
No.4
- 回答日時:
運動量、食事を運動前に取ったかどうかで変わってきます。
ある程度糖分は必要ですのでサイトを参考にして下さい。
参考URL:http://www.bea.hi-ho.ne.jp/ems-ontime/infotext3_ …
No.2
- 回答日時:
ミネラルウォーターやお茶ならどうですか。
本来、汗と共に失われる塩分やミネラル分を補うためには、スポーツドリンクの摂取が手っ取り早い訳ですが、水分補給だけなら水やお茶でも十分役には立ちます。
塩分やミネラルを摂らず、長時間水だけで済ませると足がつったりして体に良くないですが、その分食事で塩分などを補えば問題ないと思います。
朝から晩まで、食事もとらず運動しっぱなしというなら別ですが、そうでないなら水やお茶で問題ないと思います。
ありがとうございます。
朝から運動しっぱなしと言うことはほとんどありませんが、平日は仕事は外まわりでオフィスに座りっぱなしではないことと、発汗量が多い体質で同性(女性です)より発汗量はかなり多いと思います。
以前、水やお茶だけでは補給できないと見聞きしたことがあり、スポーツドリンクを飲んでいます。
No.1
- 回答日時:
はじめまして!
私も毎日のようにスポーツをしており、その時に飲むスポーツドリンクの糖分が気になっておったのですが、知り合いのスポーツインストラクターの方にスポーツドリングを薄めたものが手軽でいいと聞き、それ以来スポーツドリンクを倍ぐらいに薄めて飲んでいます。
夏場になるとそれに少し食塩を加えるなどしています。
単純に量も倍になるのでお財布にもやさしいですよ。
この回答への補足
こんにちは。
水で薄めると水分以外(塩分など)の補給機能も低下させてしまわないのでしょうか。
それを補うための食塩付加と言うことなのでしょうか。
補足内容を踏まえて再回答いただければ嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塩分チャージの持ち込み禁止に...
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
生ハムを100g、1人で食べてしま...
-
カラ・ポカス・ゴル湾
-
おやつカルパス1日1箱(50本) ...
-
梅干の食べすぎ
-
暴飲暴食、塩分過多による むく...
-
トンカツ(単体)の塩分量
-
塩分濃度の計算について、解説...
-
私は凄く薄味が好きです なので...
-
ある事情で塩分を抑えている者...
-
熱中症対策での塩分(その他)...
-
過剰に摂取しすぎた塩分を体か...
-
塩を大量摂取してしまいました...
-
運動後に飲むなら水以外に何が...
-
トマト(主にトマトを使ったパ...
-
みなさんカップラーメン1個でお...
-
日本保守党は、参政党に吸収さ...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
サプリの誤嚥について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塩分チャージの持ち込み禁止に...
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
暴飲暴食、塩分過多による むく...
-
カラ・ポカス・ゴル湾
-
生ハムを100g、1人で食べてしま...
-
朝、起きて直ぐに塩を一つまみ...
-
おやつカルパス1日1箱(50本) ...
-
みなさんカップラーメン1個でお...
-
私は凄く薄味が好きです なので...
-
塩分や糖分について 生きていく...
-
お弁当用のアルミカップが塩分...
-
ある事情で塩分を抑えている者...
-
味噌のカス 食べてもOK??
-
高血圧の人にも安心なおにぎり...
-
ラーメンのスープが好きで飲ん...
-
トンカツ(単体)の塩分量
-
20代です 毎日塩舐めています ...
-
塩トマト、ドライトマトの食べ...
-
カップラーメンは、身体に悪い...
-
塩を大量摂取してしまいました...
おすすめ情報