dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BMW R100RS 89年のフロントタイヤに、うっかりBT45 100/90-18に交換してしまいました。標準では、90/90-18です。フロントタイヤに神経質だとも、聞きますので、何か弊害など、ありますでしょうか?まだ100キロくらいしか走っていません。RSのタイヤに詳しい方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

#2です。

追記します。

この時代のRは、タイヤの特性がはっきりとでますね。
前後の組み合わせを変えた場合、意外とうまく行く場合もあるようです。
ただ、似たような特性のタイヤを組み合わせて最悪と言ってた人もいますので、
やはり、同じシリーズの組み合わせの方が無難でしょう。

BSを履いた時も、メッツラーのフロントの国内在庫が無く、フロントだけBSにしたのですが、グリップ感が全く感じられず、わけの分からないフィーリングでした。
リアもBSにしたのですが結果は最悪。
そこで初めてミシュランを試したのですが、以降は全てミシュランです。

スロットルワイヤーの分岐部分は、エンジンブロックの上にあるので、タイバンドで止めるのは無理でしょう。
簡単にやるならば、テープでエンジンブロックに固定する程度でも大丈夫です。
まめな人は、エンジンブロックのカバーにねじを切って、メタルバンドで抑えていましたけど、締め付けの程度が難しいようです。
    • good
    • 1

R100RSには8年乗っていました。


タイヤサイズの100/90と90/90の違いは、メーカーのサイズ設定のよるものですので、あまり気にする必要はないと思います。

このエンジンは、スロットルワイヤの取り回しの影響で左右の同調が狂いやすく、ハンドルぶれを起こしやすい欠点があります。
アクセルから一本で出て、タンク下で二本に分かれる部分を固定すると、かなり安定します。

軽快な感じでハンドルを切って曲がる感覚のタイヤでは、ハンドルぶれを起こしやすくなります。
ブリジストンやメッツラーはこの感覚で、影響が出やすくなります。

一度、ブリジストンを履いた事があります。
ハンドルぶれの影響がやや大きく感じましたが、それ以上に、コーナーの立ち上がりでアクセルを開けた時のバイクの立ち上がりが大きく、意図した以上にはらむので、500kmで交換しました。

ミシュランの50E/50ですと粘っこい感じで、ハンドルを切らず倒しこみだけでコーナーを曲がる感じです。
軽快感は有りませんが、ハンドルぶれの影響も少なくなり非常に安定した走リになります。
舗装の轍や縦の段差の影響も受けにくく、楽に走れるタイヤですので、お勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。BT45しだいでは、50E/50も候補に入れたいと思います。今現在リヤは、山が、十分あるので、メッツラーのままですが、メーカーの設計思想上、本来は、前後同銘柄のほうが、良いのでしょうか?また、スロットルケーブルのことですが、タンク下、分岐点の状況を、確認したことがありません。簡単に、タイラップ等で固定すると考えてよろしいでしょうか?

お礼日時:2010/07/14 21:25

タイヤサイズよりもBT45の方が問題で、OHVの持病であるハンドルブレが強く出る場合があるそうです。


車両の個体差にもよる様なので、走って問題が無ければいいんじゃないでしょうか。

BT45を入れたらもの凄いブレに襲われたという話と、普通に乗れたという両方の話を聞きますので。

神経質というのは、そのハンドルブレの話です。
シャシが弱いので、ハイグリップなタイヤを履けないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。少々のサイズ違いより、相性が問題とゆうことですね。幸い、今まではいていた6分山くらいの、メッツラーでは、よく言われるハンドルぶれは、経験しておりません。取りあえずサイズ違いは、気にしないでBT45をテストしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/14 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!