
敬語 『~させて頂く』?
敬語の表現について質問させて頂きたいです、
という初文からなのですが、自分の行為を丁寧に表現しようとする際に使っていた
『~させていただく』という言葉についてです。
目上の方へ個人的に送る依頼の文面で
このような手紙を
送らさせて頂く
郵送させて頂く
送付させて頂く
…
など様々考えましたが、いまいち適している表現なのか解りかねています。
・上記の使い方は合っているでしょうか?(失礼は無いでしょうか?)
・使用してもよい、悪い場面など詳しくありますでしょうか?
どちらかでも構いませんので、ご意見いただきたいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
社会人になってから長い者です。まずは、結論から。
正しさと適切さを○△×で表せば、こうなります。
×送らさせて頂く (文法的な誤り)
△送らせて頂く (現代では「頂く」をひらがなで書くのが普通)
△郵送させて頂く ( 〃 )
△送付させて頂く ( 〃 )
△送らせていただく (少し丁重さに欠ける = 相手の意思に関係なく一方的に送りつける感じ)
○お送りさせていただく (丁重な言い方)
○お送りいたす (スタンダードな謙譲語)
○郵送させていただく (丁重な言い方)
○ご郵送いたす (スタンダードな謙譲語)
○送付させていただく (丁重な言い方)
○ご送付いたす (スタンダードな謙譲語)
ちなみに、
「【お・・・いたす】は、自分がすることに【お】をつけているから間違いだ]
という主張をする人がよくいますが、それは誤解です。
>>>使用してもよい、悪い場面など詳しくありますでしょうか?
くどい表現にならなければ、○印のどれでもOKです。
たとえば、「~せていただく」は長い(字数が多い)ので、文章のあちこちにあるとくどいです。
下記もご参考に。
「くださる」と「いただく」
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2006/12/120 …
「さ」を挿入すべきか否かの簡単な考え方
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2008/04/041 …
丁寧にリストアップ(で正解でしょうか)してくださって、
一目で細かく理解することができました。どうもありがとうございます。
URL先も拝見し、勉強させていただきました。
こちらもわかりやすく、読み物としても興味深かったです。
様々な表現を正しく使いこなせるように、学んでいきたいなと感じました。
No.6
- 回答日時:
私も人生の長いオジサンです。
概ね回答者の方々の意見に賛成ですが、ひとつだけ違和感のある表現があります。「送付」です。これは「送り付ける」の名詞形ですね。敬語表現の動詞部分として使うべきではない、と思うのです。もともと、送り付ける、とは相手の意思に反して物を送るなど、上から目線の言葉ではないでしょうか?
ネット上の国語辞典でも同様の説明がされています。用例を挙げると、
支払いを渋る客に再度、請求書を送り付ける (送る行為そのものには正当性がありますけどね)
注文もしていない商品が送り付けられた
従って「送付致します」、「ご送付申し上げます」はいずれも謙譲語を使いながらも、誤り表現だと思います。
私は企業での営業経験が長いので顧客や取引先によく手紙を書きましたが、部下にも「~に~を送り付ける」という言葉は絶対に使うな、と教育をしていました。
送り付ける、でしたか..なるほどです。
確かに目上の方に対して使ってはいけない言葉ですね、
様指摘ありがとうございます。
将来のためにもなることを学ばせていただきました。
No.4
- 回答日時:
「させていただく」についての説明は、他の方がなさっているので、一つだけ。
例に挙げられている三つのうち、
「送らさせていただく」
は明らかに間違いです。
どうしても「送る」+「させていただく」という表現がしたければ、
「送らせていただく」
です。
こちらのサイトが参考になると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC% …
間違いご指摘くださってありがとうございます。
wikipediaにこのようなページがあったとは、新事実でした。 !
しっかりありますね、さ入れ言葉...
この学びを忘れず、今後よく注意したいと思います。
No.2
- 回答日時:
最近、皆さんこの表現を使うので、だいぶ違和感がなくなりました。
謙譲語の代わりに使う人が多いですが、正しくは使ってよいケースとダメなケースがあります。これらの表現は使役の「させる」に謙る意味の「頂く」がついていますので、自分にそれを「させた」人が誰か?がポイントになります。例えば、親や上司が命令して「させた」のに、他人やお客様に対して「させていただく」というのは、相手に対して、身内を尊敬した表現を使うことになり、間違いです。手紙を先方から「送って欲しい」と依頼されて「送付させていただく」は問題ないでしょう。
誰に対して、でなく自ら謙るのなら、「送付いたします」という表現でしょうか。これは「する」の謙譲語として「いたす」を使うケースで、「する」のは自分ですから、場面によらず使えます。「お送りいたします」も割りと使われる表現です。送付よりも柔らかい感じがします。
近年出てきた表現という感じはありますよね。
様々な言い回しがあるものです..。その場その場で、状況をよく考慮して使っていきたいと思います。
遅ればせながら、迅速なご回答どうもありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
「~させていただく」は間違っていません。
「郵送します」→「郵送いたします」→「郵送させて頂きます」の順に丁寧な言い方になりますね。
ただ、冗長な気もしますので、自分でしたらお客様相手でも「郵送をいたします」と書きます。
基本的に、敬語は遠まわしになればなるほど丁寧ですが、冗長にもなります。
速達で郵送しましょうか?→速達で郵送いたしましょうか?→速達で郵送させて頂いてもよろしいでしょうか?→速達で郵送させて頂いても問題はございませんでしょうか?
の順に丁寧になりますが、最後などはまわりくどすぎますね。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。拝見したときほっとしました、
解りやすく、丁寧な解説ありがとうございます!
なるほど..度を過ぎて相手方をうんざりさせてしまうことのないよう
心がけていきたいものですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- 日本語 あなたのインスタのアカウント教えてほしい って言う事を、とある人に手紙を書いて送りたいです。 めちゃ 2 2023/03/19 13:12
- 日本語 敬語問題。「ケガをされて苦しんでいる方が今もいますから、そういう事実を周知することが・・・」」 5 2022/08/02 14:11
- その他(言語学・言語) 挨拶という行為を研究する学問は意味論でしょうか? 意味論は「話者の心理を言葉で表現する行為」, 語用 2 2022/08/03 15:57
- その他(恋愛相談) 返信が遅いのに、敬語からタメ語に変えたがっている女性の心理について 返信が遅いのは相手を遠ざけるよう 1 2023/02/17 11:45
- その他(悩み相談・人生相談) 返信が遅いのに、敬語からタメ語に変えたがっている女性の心理について(訂正版) 返信が遅いのは相手を遠 1 2023/02/17 12:19
- 日本語 <助詞の話──場所を示す「に」と「で」>という誤り 1 2023/05/17 00:06
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の特徴で「丁寧に話してるつもりなのに、周りから失礼だと言われる事がよくある」と書いてあるのです 4 2022/08/27 18:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資料を送ったけど届いてないと...
-
県外のポスト
-
『○日迄に返送』に対する理解に...
-
居住確認についてです。 彼の郵...
-
給与明細と個人情報
-
敬語 『~させて頂く』?
-
うちの住所に知らない人の郵便...
-
内容証明郵便 内容証明郵便って...
-
郵便の簡易書留について 郵便の...
-
たとえば9月1日の夜にポスト...
-
郵送で、送り先の人に住所を知...
-
金曜日の夜に投函した郵便物は...
-
合格通知について 遅いなあって...
-
郵便物の厚みが1cmだと定型...
-
郵便の速達は手渡しで届けるの...
-
速達が届けられる時は手渡しで...
-
簡易書留について 転送不可の簡...
-
日本郵便の荷物紛失/損害賠償/...
-
経済性速達便の追跡番号につい...
-
郵便の宛名
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
資料を送ったけど届いてないと...
-
『○日迄に返送』に対する理解に...
-
県外のポスト
-
居住確認についてです。 彼の郵...
-
見ればわかることをいちいち言...
-
フランスの住所表記について
-
合格発表について質問します
-
郵便の簡易書留について 郵便の...
-
もう必要のないDM(ハガキ)を停...
-
合格通知について 遅いなあって...
-
敬語 『~させて頂く』?
-
郵送で、送り先の人に住所を知...
-
既婚女です。子供はいません。...
-
内容証明郵便 内容証明郵便って...
-
うちの住所に知らない人の郵便...
-
簡易書留について 転送不可の簡...
-
郵便ポスト破損は誰の責任?
-
給与明細と個人情報
-
行政からの郵便物は一般の郵便...
-
経済性速達便の追跡番号につい...
おすすめ情報