dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

横600たて1800の三角形の斜めを普通の電卓で計算する方法教えて下さい

A 回答 (4件)

6 0 0 x M+


1 8 0 0 x M+
MR
    • good
    • 35

以下計算手順



(1) 600÷100=α・1800÷100=β なおα・βは、どちらが先でも構いません。
(2) α×α(α^2の意味)+β×β(β^2の意味) このときに、M+を使う
(3) MRを押してα^2+β^2の答えを読み出す(便宜的にγ^2とする)
(4) γ^2を√にかける(出ている答えのまま、√ボタンを押す)
(5) γ(ルートを押して出た答え)に10を掛ける

因みに√100=10というのは理解できますよねぇ?

ではがんばって、計算して下さい。
    • good
    • 2

与えられた要素だけでは解けません


三角形を解くには6要素のうち3要素が必要です

三角形を確定する条件は小学校で習ったでしょう
思い出して下さい

直角三角形だったら三平方の定理で計算して下さい
これも小学校で習っています

この回答への補足

しらねぇから聞いてんだよ。

補足日時:2010/07/18 21:29
    • good
    • 3

前提として√計算が出来るもの(電卓)が必要


計算方法
1.600と1800を、100で割る

2.6^2+18^2=斜辺^2

3.√斜辺^2=斜辺(α)

4.α×10

因みにこの三角形は、直角三角形ですよねぇ?

この回答への補足

これだけでは、よく分かりません。実際どのボタンを使ってどう計算したらいいのか・・・がしりたいんです。m+とかMRとかで、分かるように教えてほしいです。

補足日時:2010/07/18 21:25
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!