dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「没関係」と「無所謂」の違いを教えてください。両方とも「関係ない」や「どちらでもいい」の意味のような気がします。例えば、無所謂の方が強調の度合いが強いといったように、違いがあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

「没関係」の「関係」は「重要性、重大性」を意味しますので、「没関係」は「重要なことではない」「たいしたことではない」というのが基本的な意味です。


ですから、「どうでもいい」「かまわない」ということになります。

一方、「無所謂」は、「言うべきことはない」「意味するところがない」ということで、「かまわない」「どうでもいい」ということです。

どのようにするか意見を求められた場合、「無所謂」であれば、好きなようにしてもらってよいという意味で「どちらでもよい」「かまいません」となりますが、「没関係」だと、そのようにしてもらってよい、「大丈夫」「心配いらない」という返事になって、ちょっと観点がずれますね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。ありがとうございます。さっそく参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/07/26 14:24

「○○と××どちらがいいですか?」


と聞かれたら
「無所謂」(どちらでもいい)とは言いますが
「没関係」は単独では使わないと思います。

「没関係,(口那)一個都行。」のように言うのではないでしょうか。


足を踏まれて「ごめんなさい」
と言われたら
「没関係」(気にしないで)とは言いますが、
「無所謂」はちょっと変な感じがします。
「(踏んでも踏まなくてもどちらでも)いいよ」と言っている感じがします。


そう考えると「没関係」自体には「どちらでもいい」の意味は無い気がします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。さっそく参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/07/18 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!