gooサービスにログインしづらい事象について

人の人格の捉え方は、国や地域、民族によって異なるといわれています。どのような要因で違いが現れるか、事例を挙げて説明して下さい。

と聞かれたら何と答えますか?わたしには質問の意味すらわかりません。

A 回答 (2件)

 これはおもしろい質問ですね。

ちょっと見当違いなアプローチかもしれませんが、少しお話させていただきます。

>>人の人格の捉え方は、国や地域、民族によって異なるといわれています。どのような要因で違いが現れるか、事例を挙げて説明して下さい。

 これは、認知心理学で少し前におこなわれた実験なんですが、おもしろいのでご紹介させていただきます。どうぞ、fibulaさんも答えを想像してみてください。

「風船が宙をふわふわ浮いています。その風船があるところまで行くと、移動する速度が速くなった。さて、これはなぜでしょう??」

なぜだと思いますか??
「風が吹いた(上昇気流に乗った。気圧が変わった。等も含まれる)」と考えませんでしたか??(もちろん違っていてもいいのですが)この答えは、東洋人(ここでは、中国・韓国・日本人が中心)に多く見られる答えだそうです。しかし、西洋人(ここではイギリス・カナダ・アメリカ人が中心)は「風船の空気が抜けてスピードを上げた」と答える方のほうが比率として多くなるそうです。

 このような違いは一体何なのか??

 東洋人は関係性を重んじる民族です。例えば、家族、友人、会社など数多くの関係性があります。若い世代の「ky」と言う言葉でさえ、その場の関係性が読めてないと言うことを揶揄する言葉です。こういった国で信仰される宗教を見てみると、儒教では「孝」や「忠」という親子や職場での関係性が説かれますし、仏教では「縁起」や「空」といった物事は根本的に関係性を持って成り立っているととかれます。また神道では一人のカミではなく八百万の神が存在し、数多くの神の関係性が説かれています。つまり、宗教をとってもいろんなものの「関係性」を重視する宗教が信仰されています。
 だから、「風船」の事を聞いたとしても、風船そのものではなく「風船と周りのものの関係性」が真っ先に思いつくんだそうです。

 対して西洋人は「個人主義」という言葉があるように、有る意味関係性より個を重視する傾向にあります。そんな国で信仰されている宗教は、キリスト教、ユダヤ教、イスラム教といった、一人の神の「個性」を重視する宗教が中心と言えます。
 だから、風船と周りのものの関係性よりも、「風船そのものがどうやったらスピードをあげるか」ということを真っ先に思う浮かべるんだそうです。

 これは、私達の無意識の眼の動きだけでも証明が出来るそうです。ジャングルに虎がいる写真を見せて「虎を見てください」と指示すると、東洋人は無意識のうちに虎とジャングルを目線が行ったりきたりするんだそうです。やっぱり、虎とジャングルの関係性を見てします。対して、西洋人の方は虎の模様を見たり顔を見たりはするものの、虎からはほとんど目線がはずれないそうです。

 このように、西洋、東洋ではこんな違いがあります。また、人格ということとはまた違うかもしれませんが、別の実験では
(1)周りにはニコニコした人がいて、真ん中の人もニコニコしている絵
(2)周りには人は怒ったり不満そうな顔をした人がいて、真ん中の人はニコニコしている絵
この二つの絵を用意します。そして「この真ん中の人は人が幸せですか?」と一枚ずつ絵を見せます。
 すると、真ん中の「ニコニコしている人」は双方の絵に違いはないのですが、東洋人は(1)の人は幸せだが、(2)二人は不幸せだと答えるそうです。
 対して、西洋人の方は(1)(2)両方とも真ん中の人は幸せだと答えるそうです。中には「(1)(2)の絵に何か違いがあるの?」という人もいるそうです。

 これが、西洋と東洋で人格の捉え方の違いになるのではないでしょうかね。
 詳しくは『木を見る西洋人 森を見る東洋人思考の違いはいかにして生まれるか』リチャード・E・ニスベット著、 村本 由紀子翻訳 をご覧ください。質問のような問題を考えるときに役に立つと思いますよ。急ごしらえの文章のため誤字脱字乱文どうぞご容赦ください。
合掌 南無阿弥陀仏
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。実はこの質問は、「心理学のノート持ち込みのテスト」の事前に発表された門題なんです。しかし発表されたときに休んでいたため、聞き伝えでしかありませんでした。友人に聞く前に準備しようと思い聞いてみました。ご丁寧に長文を記載して頂き深く感謝いたします。ご説明を読んでやっと質問の意図を理解しました。
私見ですが、表情の意味するところは人類共通でほぼ理解できるのに、「(表出される)人格の捉え方」は背景とする文化などの要因に左右されることは興味深いところです。だからこそ与える印象を演技ができるわけですが・・・
とにかくかけそうです。重ねてありがとうございます。

お礼日時:2010/07/18 23:16

宿題くらい自分でやってください。


できないなら0点取ってください。

ヒントとしては、人格の捉え方、というところをおおざっぱに、考え方、
という形に一度置き換えると考えやすいです。

この回答への補足

あなたは、ヒマなのかストレスをかかえてこんな攻撃しかできない人なんですね。
嫌なら無視すればいいのに・・・それができないからえらそうに「ヒント」だの「考えやすい」など言うのですね。
こんな無駄な回答したくないのですが、礼儀ですから・・・
あー無駄な時間使ったな。

補足日時:2010/07/17 00:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報