
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
以前「新車1000kmでオイル・エレメント交換」と言われていたのは、工作精度が今ほど高くなかったころは、摺動部に残った「バリ」が、エンジンが回転することで落ちる(エンジンを動かして「バリ取り」を行う)ことから、大量の金属粉やスラッジが発生するため、早期のオイル交換を推奨していました。
今のエンジンは、メッキなどの金属加工技術や工作精度の向上により、エンジン摺動部に残る「バリ」が少なくなったので、1000km程度でのオイル交換の必要性は低くなりました(私の経験でも、昭和のディーゼル乗用車では、1000km走行時で金属粉などが確認できる”ドロドロ”といっても良いような状態でしたが、平成生まれのクルマでは3000km走行後でも、上々のコンディションでした)。
平成に入ってからは、新車1000km点検に入庫する時、コチラから「オイル交換は大丈夫?」と聞いても「一応、見ておきます」で、点検後に「交換の必要はありませんでした。3000~5000kmで大丈夫でしょう」のパターンの繰り返し(平成のクルマ、都合、5台の経験)。
あと、理解できていない方が少なくないようですが、エンジンオイルは液状のママで潤滑するのはありません。
オイルが金属面に付着して構成された薄い”皮膜”の作用ですから、オイルが金属面に馴染んで潤滑皮膜を構成する前のオイル交換は、油幕切れ=潤滑不良に繋がりかねず、むやみなオイル交換を行うことは好ましいモノではありません。
No.7
- 回答日時:
最近の新車は、最初のオイルに油膜を作ると同時に金属の微細な凹みに留まって表面の凹凸を滑らかにする効果を持った分子物質を配合しているそうで、このオイルは耐久性が低いので最初は1000キロで交換した方が良いそうですが、フィルターの交換までは不要です。
また、上記の様にコーティング効果のある添加剤を使用していますので、この時にフラッシングオイル等を使ったフラッシングは絶対にしてはいけません。
あと、オイルは油膜を作って摩擦面を保護していますが、オイルの入れ換え作業程度では油膜が切れるような事はありませんので、頻繁にオイル交換してはいけないという話は有りません。(2ストのバイクで、オイル切れになっても少しの間は焼き付かないのも、オイルが無くなってから、油膜が切れるまでにそれなりの時間を要しているからです。)
ですが、フラッシング作業は、フラッシングオイル等は、スラッジと一緒に油膜を剥す作業ですので、これを頻繁に行うとエンジンは傷みます。(と言うか、フラッシングの作業は、長期間オイル交換をしていないため不調になったエンジンで、内部に溜まっているスラッジを剥ぎ取る事が目的なので、通常は行いません。)
No.6
- 回答日時:
車種や年式を不明なので的確な回答がし難いですが、
>新車は1000キロでオイルとフィルターを交換した方が良いのですか
・財布に良くない
・資源のムダ
・新車だけ特別なオイルが入っていて早期交換するとエンジンに害があるものもあります
・燃費に悪い
・フィルタに悪い
>3000キロではだめですか
1000km交換と殆ど同じですが、メーカ指定が5000kmでシビアコンディションが2500kmなら良い
No.4
- 回答日時:
>新車は1000キロでオイルとフィルターを交換した方が良いのですか?
質問者さまが買った自動車が、平成時代に製造した国産車ならば交換する必要はありません。
もし、昭和40年代までに製造した未使用車を購入したのであれば、交換した方が良いです。
>3000キロではだめですか?
質問者さまの買った自動車が、平成時代に製造した国産車の場合は3000キロでも早い交換時期です。
現在の自動車メーカー・関連中小企業の技術水準は、世界最高水準です。
特に、エンジンのシリンダー・ピストンに関する研磨技術は水準が高いのです。
研磨したシリンダーとピストンの隙間は、猫の髪の毛1本の隙間もありません。
この機械的・人的研磨の後で、液体で再度研磨を行っています。
エンジン出荷時の試験では、エンジンオイルを用いて徹底的に研磨クズを取り除いています。
もし、3000キロでオイルとフィルター交換をしなかった事でエンジンが故障すると・・・。
自動車メーカーは「リコールを届け出る」必要があり、エンジン設計者は降格・解雇ものです。
今後、その車種は売れないでしようね。
まぁ、回答としては「質問者さまの気分次第」です。
但し、ミクロン単位でエンジンが気になる又はラリー・レース専用車であれば交換して下さい。
オイル交換後、1分以上エンジンをかけるとオイルは汚れています。
No.3
- 回答日時:
>交換した方が良いのですか?
良いか悪いかという比較なら、良い。
>3000キロではだめですか?
別に問題ない。
大丈夫かな・・・心配。
ってのなら、数千円の出費で安心感が買えると思えば高くはない。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ★
>新車は1000キロでオイルとフィルターを交換した方が良いのですか?
新車ってそれはバイクの事でしょうか?
自分も新車の時はそのようにしたので。
一応新車のオイル&フィルター交換は1000キロもしくは1ヶ月の方が良いと思います。
新しいエンジンなので摩擦によって金属粉が多くでるのでオイルとかが汚れるのが早いので。
長いことそのバイクと付き合っていきたいなら交換されるべきかなってとこですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
- バイク車検・修理・メンテナンス ヤマハのバイク ギアーに乗っているのですが、後1000キロで、オイル交換なのですが、ちょっと早めにオ 1 2022/08/06 18:37
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付スクーターでUberをやってます。 購入したところでオイル交換1000キロごとにきてと言われて言 4 2022/07/23 09:01
- 車検・修理・メンテナンス 会社で新車のハイエースDXを買いました。 月に2,000キロくらい走って高速も毎日乗るので5,000 4 2023/02/07 23:02
- 国産車 お世話になります。 オイル交換について教えてください。 オイル、フィルター交換してくださいと車に表示 17 2023/07/23 12:23
- 車検・修理・メンテナンス オイル交換日の数日前にフラッシング剤を入れる場合、何キロ程度までなら入れたまま走って良いですか? 6 2022/10/15 17:11
- 車検・修理・メンテナンス 前回オイル交換して次のオイル交換時期の距離など書いてなかったんですが、だいたいどのくらいで交換ですか 10 2022/10/01 12:46
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイルについて 3 2022/04/22 06:19
- 車検・修理・メンテナンス 皆さん、車のオイル交換は何キロが目安ですか? 11 2022/04/22 21:46
- 車検・修理・メンテナンス 2004年式のレガシィb4 2.0GT 50thアニバーサリーに乗っているのですが、最近納車したばか 5 2022/10/09 22:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクーターのギアオイルは交換...
-
クランクケースカバー脱着によ...
-
サスペンションをカバーしてい...
-
タイミングベルトが切れるって...
-
GDBのエンジンオイルドレンボル...
-
フロントフォークのオーバーホ...
-
ディーラー整備士さんに惚れて...
-
数百キロしか走ってないけど、...
-
エンジンオイル2年間変えてない...
-
タイミングベルトを交換しなく...
-
車検でオイルとエレメントを勝...
-
原付バイクの消耗部品について...
-
エブリィの10万キロ超えって?
-
オートマオイル交換で2万円超...
-
LLC上抜き
-
スーパーカブのオイル交換時の失敗
-
リアの字光式ナンバー玉交換
-
タイミングチェーン車はどれく...
-
トヨタハイエース タイミング...
-
フィットでCVTなのに変速ショック
おすすめ情報