重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

疲れたことを「えらい」と言う人は何県の人ですか?

疲れた時、「疲れた」というのが普通ですが、ある地域では「えらい」と言います。
「えらい」を使う県はどこですか?
愛知、岐阜、三重辺りですか?
これも方言なのでしょうか?

A 回答 (10件)

広辞苑にも掲載されています。

古文の例をあげて。

方言だと主張する人もいるようですが、方言ではなさそうです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。方言じゃないんですね。使う地域もあれば、使わない地域もあるので方言かと思いました。

補足日時:2010/07/20 04:58
    • good
    • 0

 #5です。



 質問者さんは「疲れた」に統一したら、とおっしゃっていますが、たしか#6さんが言っておられたように。疲れたとえらいは同じではないのです。

1。 一つ、方言では、標準語より意味の領分が広い時があります。僕の愛媛出身の祖母は、病気で「苦しい」あるいは「息苦しい」時も、「えらい」を使っていました。

2。 もう一つ、方言では、語彙が多く、標準語より意味の領分が細かく別れている時があります。僕の父の長崎では、「キツカ」と「シンドカ」の形容詞の他に、「ナユッ」(力が抜ける)(多分「萎える」から)「キャアナユッ」(疲れてしまう)「コックイスッ」(疲れ果てる)という動詞群があります。

 ま、こんなことから、「ふるさとの訛りなつかし」と言う歌が生まれた陰には、東京の言葉では言い表せないもどかしさを、上野の「停車場」まで癒しに行った、ということなのでしょう。
    • good
    • 0

岡山でも言ってましたねぇ。


初めて聞いた時は、何のことやら?でしたが、もう慣れました。
    • good
    • 0

私は大阪で生まれ育って四十ン年ですが、「疲れた」を表現するときは「しんどい」しか使ったことがありません。



大学の時、滋賀県から来ている子が大学へ着くなり「あ~、えら~。今日はえらいわ~」と言っているのを聞いて、「何言ってるんだろう」と、全く通じませんでした。その後、文脈から「えらい」=「つかれた」だなということを初めて理解しました。

それから注意して聞いていますが、「えらい」を使うのは、滋賀県、京都府、兵庫県(山間部)、あとは岡山県の人でした。

大阪でもたぶん通じますし、使っている人もいるのでしょうが、私の周囲の大阪人で使う人は、なぜかいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「えらい」の意味を知らない人は、何を言ってるか疑問に思いますね。
「疲れた」って言えばいいのに、と私は思います。

お礼日時:2010/07/20 05:08

前に回答された方も居られますが、一応断言(笑)を



香川県でも使いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。香川でも使うんですか?
かなり広い範囲で使うみたいですね。

お礼日時:2010/07/20 05:06

岐阜県民です。


現在は関東に住んでますが、来た当初は「えらい」が通じない事がこんなに不便なのかと
衝撃を受けた覚えがあります。

えらい、は便利です。
疲れた、しんどい、気分が悪い、吐きそう、二日酔い、胸がやける、熱でふらふらする、
などなど…もうとにかく何でも体調がおかしければ「えらい」と言ってます(岐阜では)。

結婚して初めて体調を崩した時、夫に
「どうしたの?熱があるの?気分悪い??」
と聞かれ、熱もあるし気分も悪いし頭も痛いし、と思ったものの頭がぼうっとして言葉に出来ず、
「…風邪引いた」としか言えず。

ここで「えらい」が使えたらなあ~と思いましたねえ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。「えらい」が通じない場合があるので、「疲れた」と統一した方がいいですね。確かに「えらい」が通じるか通じないかで変わってきますね。

お礼日時:2010/07/20 05:04

 祖母は愛媛ですが、使っていました。



 長崎では「シンドカ」(<「辛労」+ 形容詞語尾の「か」<古語の「カリ活」)ですから、「えらい」が単に西の方言とは言えないと思います。

 「えらい」は関西、四国、中国地方(岡山,広島、山口)で使われるようですが、東海地方でも使われるので、可成り範囲は広いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
かなり広い範囲で使うんですね。えらい=標準語みたいな感じですね。

お礼日時:2010/07/20 05:01

奈良 兵庫 大阪 京都は使います。



体がえらい 仕事がえらい 勉強がえらい えらい目におうた

疲れた 大変だ きつい つらい等のことです。・・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。関西でも使うんですね。関西は関西でも大阪は、使わないみたいですね。大阪で使うとしても一部くらいでしょうか。

お礼日時:2010/07/20 05:00

愛知県でも使いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。愛知の人はほとんど使ってますね。

お礼日時:2010/07/20 04:57

広島、山口では普通に使いますね。


「とても疲れた」事を「ぶちえらい」といいますよ。
"えらい"は方言ですね。"ぶち"も有名な方言。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そちらでも使うんですね。かなり広範囲ですね。

お礼日時:2010/07/20 04:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!