dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経済的に自立できない女性は醜いんでしょうか?

先日、会社の既婚女性にそんな話題を振られました。
「派遣社員の子が、旦那の稼ぎ云々っていっているのを聞くとイラッと来る」
「自分が経済的に自立できてないくせに、旦那の稼ぎやお金の使い方に文句を言うのは間違っている」
ようは、自分が稼げないくせに、パートナーの稼ぎにいちゃもんをつける女性が気に食わないという話でした。

ですが、私はそうは思っていません。
私は、経済的に自立できていない女性がパートナーに経済的に依存するのは、とても自然なことだと思っています。
女性には、派遣社員や、一般職という、男性に依存することを前提とした、職業の選択肢があります。
例外はあるでしょうし、今は男女の垣根はないのかもしれませんが。
私個人の感覚では、自分の稼ぎでは妻子を養っていけないので共働きを望む男性と。
自分の稼ぎでは自立できないので、パートナーに経済的に依存する女性と。
大差ないように思えます。

ですので、経済的に自立できないからこそ、相手に依存するのは当然ではないかなと。
経済的自立って、男女関係なく、個人の努力だけの問題でもなく。本人の能力や回りの環境や運にもよると思います。

個人的には、男性が女性の経済的自立を望むことは、女性が男性に扶養義務を望むのと同じだと思っています。

依存的な女性を批判するのは、男性に甲斐性を求めること、同じレベルのように思えるんです。

同じ働く女性として、経済的に男性と同等に稼げる女性は、やはりまだまだ少数派だと思っています。
そんな勝ち組の人達を基準にして話を進められることへの違和感なのかもしれませんが。

皆さんはどう思われますか?

A 回答 (14件中11~14件)

そもそも結婚をしている人に“自立”という言葉が出ている時点で、その職場の女性も質問者さまも論点がズレています。


結婚は共同生活ですから、相互依存になることが多いので、“自立”の必要はありません。
(家賃折半、食費・食事別々、洗濯別々なら“自立”する必要がありますが…)

もちろん経済面だって家事の負担割合によって、大いに免除されて然るべきですし。

ただし、独身において経済的に自立できないのは醜いですね。
なぜなら経済的に不足分は寄生するということですから。

ただ、これも“自立できる能力”があればよく、節約のために家にお金を入れて実家などに住むのはOKだと思います。

とりあえず、今回の話題において経済の自立問題に発展させるのは、おかしいですね。

そして結婚したら依存関係は個々のケースによって違うわけですから、特に口を出すような問題ではないと思います。
(二人(家族)揃って誰かに寄生するのはマズイとは思いますけどね)
    • good
    • 0

いやー、その既婚バリキャリ(か?)女性にイラっときますねー。


人間らしい生活っていうのは、経済的基盤+生活基盤(というか、要するに家事全般)で成り立っていますから、片方にしか重きを置かない人は好きになれません。
その方は、一生健康で稼ぎ続けられると思ってるんでしょうかねー?けがや病気で家族や他人に頼り切った生活になる可能性だってゼロではないのに、「稼げない人=劣る」と思いこむ頭の固さがよろしくないですね。
「経済的に自立できていないから相手に頼る」というより、「稼ぐのが得意な方が稼いで、そうでない方は、稼ぐ人がストレスなく思いっきり稼げるように、心身ともに健康でいられるようするのが仕事」と思います。それが夫婦というものです。
二人でばりばり稼ぐのもよし。贅沢はできないが掃除や食事がいきとどいた家庭にするのもよし。
各々が選んだ家庭の在り方に、ちょっぴり愚痴を言うくらいどうってことはないと思うのですが。

しかしまずは「(他人を)間違ってる」と決めつける人からは距離を置いた方が精神衛生上よいです。
そもそも自社のために働いてくれてる派遣さんに「経済的に自立できていない」と文句つけること自体組織人として失格。家庭も自分の仕事も、誰かの助けあって成り立っていることに気がついていないのはどうかと。
    • good
    • 0

ほんの昔は、男が稼ぎ妻は家を守る。


旦那が夜飲み歩いても文句も言わず迎えてくれる。

今は旦那に稼ぎがあり専業主婦をしている女性でも
旦那に家事育児を強制する。
何か気に食わないことがあるとすぐ離婚を持ち出し実家に帰る。

男のつぶやきでした。
失礼!
    • good
    • 1

単に自分たちのことを正当化したいがために、そのように言っているだけだと思います。


経済的に自立している女性というのは、それなりに苦労して来ていると思います。その人たちがもし「経済的に自立していない女性」の存在を認めてしまえば、「自分の苦労は何だったんだろう?」って思いますよね?

人間は誰でも、自分が苦労して手に入れたものを、正当化したがります。例えば、自分が苦労してある資格を取った場合、その資格によって自分は大きく前進したと思いたいし、その資格を持っていない人を見下すでしょう。そして、まだその資格を取ってない人は、その資格を取るべきだと周りの人に訴えかけます。

日本人は蟻とキリギリスのような寓話が大好きですからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています