
吸盤で固定したカーナビがすぐにとれてしまいます。
ポータブルナビのゴリラライトを使っています。
付属の吸盤でダッシュボードに貼り付けて使っています。
使い始めて1ヶ月は一度もはがれることなく使っていたのですが、
一度はがれてしまってから、何度貼り付けてもすぐにとれてしまいます。
ダッシュボードが斜めになっていてしかも表面がざらざらしているのがいけないのだと思うのですが・・・。
ナビを見ているときにとれてしまったりして危ないので、何か良い方法はないでしょうか?
強く吸着させる方法、または吸盤以外で固定する方法など。
一度吸着面を水洗いしてみましたが、効果はありませんでした。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
同じ事で苦労している人は多いと思います。
ガラスの表面のようにツルツルな面であっても 夏場の暑い時は
取れてしまう事があります。ダッシュボードの表面をツルツルにするための
シートを張り付ける方法もありますが それでさえ高熱で粘着面が
剥がれる事もあり 一番確実な方法は ホルダーの奥の方を 思い切って
ネジ止めすると良いのですが勇気が要りますよね。
それで その手前の技として 針金か何かを加工して カーナビ本体の重さを
下で支える為の「つっかえ棒」を自作することで 解決出来る事が多いです。
私の場合は それで大成功でした。
メーカーは 吸盤式にすることで移動が楽に出来るメリットを期待したのでしょうが
デメリットも生まれるんですよね。
No.7
- 回答日時:
私の車の場合はナビも別のものですが内装の表面の凹凸で吸盤がすぐ剥がれます。
それではと専用の吸盤貼り付けベースを付けてもしばらくしたら剥がれました。
今は、オーディオユニットの2Dパネル下部の1Dにオーディオユニット
上部の1Dに穴埋め用の1Dポケット(小物入れ)にしてアクリル板にベニヤ板を貼り付け
小物入れの中に入れ、動かなくなるまで板を挟み込み固定しています。
オーディオユニットの上にポータブルナビ用の吸盤取り付け台がある状態です。
オーディオユニットの取り付け部分が高い位置にあり水平に近い角度だと出来る技です。
No.6
- 回答日時:
こんにちわ。
自分も同じことで苦労しました。
ダッシュボードの表面には、油がついてるので、アルコールなどで拭いてみてください。
油膜を落とさないと、どんな強力なテープでもくっつきませんよ。
No.5
- 回答日時:
ゴリラじゃないけど、私のもしょっちゅう取れましたね。
シートも貼ってみたけど、まったく効果なしでした。
で、結局吸盤を取り外しまして、真空状態にするためのレバー類を分解して外しまして、固定してしまい、吸盤のあった位置に「両面テープ」で固定しました。
私の場合は使ったのは「外装にも使える強力タイプ」で、エーモンの製品です。
これはもうガッチリですね。
ただし、他の車では使えなくなってしまいましたが。
No.3
- 回答日時:
ザラザラしているのは、付属のシートを貼っていないからですね。
そのシートも、付属の脱脂剤で拭いてからじゃないとすぐに剥がれてしまいます。
で、私は旧タイプの両面テープ貼り付け式のステーを使用しています。
こっちの方が安定性は上ですね。
吸盤は怖くてちょっと使いたくないです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 洗面所にタオルハンガーを取り付けようと思い、吸盤タイプではなく、3Mの強力粘着シールタイプのやつを取 4 2023/02/06 12:48
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 3 2022/06/29 00:47
- その他(バイク) 車の運転席から助手席の間にバーを取り付けるのは違法になる? 3 2023/06/29 13:57
- カスタマイズ(車) スマホをドライブレコーダーとして使いたいです。 5 2023/01/03 14:19
- 化学 Langmuirの吸着等温式 1 2022/11/02 17:37
- 物理学 吸盤について なぜ吸盤は引き離されるのにある程度までは抵抗できるのですか?大気圧が人の引く力や重力に 5 2023/04/18 17:24
- その他(車) レクサスRXに磁石の初心者マークつかないんですけど、、 吸盤にして中に貼ると見づらいのでできれば外に 2 2023/02/18 16:19
- 賃貸マンション・賃貸アパート 洗面台 賃貸 塗装剥がれ 1 2023/03/08 18:46
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 1 2022/06/29 00:43
- 魚類 外部フィルターの給排水のパイプがフランジによって干渉されて吸盤が取り付けられない場合、どうしたらよろ 1 2022/03/26 12:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園バスに大人が乗れるのか?
-
吸盤で固定したカーナビがすぐ...
-
カーシートを送りたい
-
電車のシートについて
-
ダッシュボードを外した状態は...
-
座席シートに墨がついてしまい...
-
車にマグネットシートを貼って...
-
エミレーツ Boeing 777-300ER...
-
室内のサイズ表記で
-
昭和50年代での遊園地での乗...
-
ミラのリアシートが取り外し方法
-
初期プレマシーに26インチ自...
-
運転席8ウェイパワーシート
-
タバコの焦げ跡
-
トヨタIQに乗っています。 シー...
-
チャイルドシート2台の設置場...
-
スパークプラグチェッカー 車 ...
-
インパネcvtとはなんですか? ...
-
免許取得後、すぐに運転を始め...
-
『POLE AUTO』って何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園バスに大人が乗れるのか?
-
吸盤で固定したカーナビがすぐ...
-
カーシートを送りたい
-
運転席8ウェイパワーシート
-
エミレーツ Boeing 777-300ER...
-
ダッシュボードを外した状態は...
-
ミラジーノ(L650S)の後部座席の...
-
サンルーフを閉め忘れて雨が降...
-
RB1オデッセイのシートはフ...
-
フロントシートに回転機能のあ...
-
車の座席の上に魚の汁をぶちま...
-
座席シートに墨がついてしまい...
-
トヨタIQに乗っています。 シー...
-
タバコの焦げ跡
-
ジュニアシートについて
-
トヨタ ラウムをフルフラットに
-
パジェロミニH56Aの前期か後期...
-
後部座席のシートが倒せない
-
タッカーの代わりにホチキス代用?
-
初代アルファード ISOFIX チャ...
おすすめ情報