
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>少々言葉足らずでしたが、電源投入後1秒ほどすると完全に電源も落ちてしまうという状況です。
うーん、これはなかなか厳しい状態ですね。
分解してエアダスター(圧搾したガスを出すスプレー)で電源部などを含めて埃を掃除してみてください。
これでだめだったら修理しかないですね。
だめ元で電源を落とした状態でoption、コマンド、P、Rキーを同時に押しながら電源を入れ、起動音が4回鳴ったらキーを離してください。
これはでももう試していると思いますが。
あと、分解してロジックボードがむき出しになったらロジックボード上のおしり部分(狭まっているところ)に小さな押しボタンがあると思いますのでこれを5秒間押してみてください。
No.2
- 回答日時:
起動音がして、HDがスピンアップを開始するんですよね?
で、画面は出ずにそのままの状態ということですか?
CRTからブゥンとか音は出ないんですよね?
CRTの破損かどうか検証する方法としては、
1.画面を下側になるようにひっくり返し、下側のカバーを外す。(ネジ2本でとまっています)
2.内部に見えるVGAケーブルを外す。
3.適当なモニタにVGAケーブルを接続し、起動を行ってみる。
これで、画面が出るようであればCRT本体かアナログボード周りの故障の可能性が。
出なければ別の部分が原因になってるかも。
一応、HDやメモリの破損の可能性も捨てきれないのですが。
とりあえず、CDからの起動を試してみるのが一番かと。
CDからはちゃんと起動できるのであれば、HDの故障かなと。
HDの故障であれば、PCパーツ屋からHDを購入し内蔵HDの交換で復旧できるかも。
ただし、自分でメモり増設をできるくらいのスキルを持っていないと難しいですね。
※この場合はパーテーションを切り、ディスクの先頭8GB以内にシステムをインストールしてください。他のパーテーションにインストールすると起動できません。
内蔵電池の可能性もあるので、とりあえず、
CD起動を試す→電池交換→増設したメモリを外してみる→HD交換っていうような感じで色々やってみるしかないですね。
もし、修理に出すのであれば、
部品丸ごと交換でで5万円位の出費は覚悟しておいた方が良いかと……。
この回答への補足
お二方のアドバイスを全て試してみましたが改善されません。一度この質問を締め切って、新たに分かった部分を追加して質問を開かせて頂こうと思います。
補足日時:2003/07/21 16:08ご回答ありがとうございます。
#1さんへの補足が現状です。5万円掛かるとすれば同程度の機種の中古がそのまま買えてしまいますね。 /^^;何とか分解修理出来るように頑張ってみますので、引き続きアドバイスをよろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
いろいろな状況が考えられます。
この時期の物だと特にですね。
まず、ハードディスクの破損。
しかし全く画面がでないのでこの可能性は少ないかもしれません。
次にCPUやメモリの故障。この可能性はかなりあります。
あとは内蔵電池の消耗による起動不全。
これも起こることが同じ機種で報告されています。
まずは電源を落とした状態でoption、コマンド、P、Rキーを同時に押し続けながら電源を入れ起動音が4回鳴ったらキーを離します。
これで起動できないか確認してください。
またOS CD-ROMを入れてCキーを押しながら起動してCD-ROMから起動できないか確認してください。
もし起動できたらCD-ROM内の「DiskFirstaid」を起動してハードディスクをチェックしてください。
また、周辺機器でUSb接続している物があったらキーボードとマウス以外をはずしてみてください。
増設しているメモリがあったらこれもはずしてもだめか確認してください。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
どの方法も駄目でした。少々言葉足らずでしたが、電源投入後1秒ほどすると完全に電源も落ちてしまうという状況です。
以前より使用中にリレーが反応する感じで「かちっ」と音がしてCRTが一瞬消えるという症状がありました。
本体をばらしてチェックしつつ引き続きご意見をお待ちしたいと思います。
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- レトロゲーム 小学生の頃にやっていた未クリアのゲームをプレイしたい 3 2023/05/07 23:37
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンの不具合 7 2022/10/09 09:48
- その他(悩み相談・人生相談) 交通事故での過失割合、後遺障害等級に詳しい方お願い致します。 35歳男性、妻子もいます。 夜21時頃 1 2023/06/09 19:34
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- 損害保険 動産保険の請求時の画像 2 2022/09/08 21:03
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
中古DELL 初期化済みへの再イン...
-
dell vostro 200 の起動について
-
起動できません・・助けてくだ...
-
電源をつけると「はてな」フォ...
-
起動しなかったのですが、原因は?
-
NEC VY10F/BH-M 起...
-
imacからCD-ROMをとりだ...
-
LAVIE l 700/3 を使...
-
DELL Inspiron 640m / E14...
-
MAC G4作業環境に関してのご質...
-
HDDの故障?windowsの立ち上が...
-
imac 強制終了、後、何度電源を...
-
起動できないiMacDVを修理。メ...
-
起動時のエラー
-
NECコンピューターセットア...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
iPhone7なのですが、電源を1度...
-
dellインスパイロンの電源が入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
pc壊れた模様 no boot device...
-
pc-9821でROM-BASICの立ち上げ方
-
電源入らなくなったPCのSSD(Wi...
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
1度目の起動が重い!再起動す...
-
見たことのない記号…
-
Windows10を起動出来なくて困っ...
-
新品macの起動時の移行元の検索...
-
ノートパソコンは起動したまま...
-
WindowsXPロゴ読み込み画面の後...
-
「Performa 588」が起動しませ...
-
Win98が起動しません
-
CentOSのアンインストール方法
-
起動が遅い!
-
MacBookが起動しない…HDD不具合...
-
Floppy disk(s) fail(40)とは何...
-
Androidスマホの遠隔起動につい...
おすすめ情報