重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

弁護士の先生は一般的に効率の悪い事件について嫌がりませんでしょうか?
過払いや自己破産等の流れ作業的な効率の良い物は確かに多くの広告等が出ていますのが目に付きます
刑事事件何かはやりたくないと言う先生も見た事があります
どうでしょうか

A 回答 (4件)

お困りのようで・・・。


私の経験談から言いますが、弁護士って所詮は人の子。
もうかる仕事はしますが、もうからない仕事は嫌がります。
過払いや自己破産等の流れ作業的な効率の良い物は、楽で数をこなせばもうかるからです。
私の知っている弁護士が言っていました。
結論から言うと、弁護士協会みたいなところで相談してから、適任の弁護士を紹介して頂く事が良いと思います。
    • good
    • 0

離婚裁判は長くかかるわりには実入りが少ないので赤字だと聞きました。



刑事裁判は国選でない限りは何とかやっていけると思います。

民事は多岐に広いですから、利益になる依頼があるのでしょう。
    • good
    • 0

私のお世話になっていた弁護人は、逆で刑事事件をやりたがり、民事は嫌がります。


理由は、民事は長くなることが多いからと言っていました。
    • good
    • 0

 いますね。

質問文に書かれているような弁護士も。
 
 ただ一つ誤解されているのは自己破産はそれ程効率は良くないですよ。効率が良いのは過払いですね。

>刑事事件何かはやりたくないと言う先生も見た事があります 
 逆に刑事事件しかやらないという弁護士もいます。いわゆるヤメ検の多くがそうですね。検察での大物であれば効率がいいですからね。いわゆる世間の噂レベルであれば、裁判になれば有罪が確実だとされる事件でも不起訴などで終わっている例を聞きます。
 
 結局弁護士も得手不得手がありますし、仕事への考え方も異なります。一言で片付けられる問題ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました。勉強致します。また何かありましたら宜しくお願い致します。

お礼日時:2010/07/28 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!