
ミニトマトの未成長と葉枯れについて質問させていただきます。
60cmのプランターでミニトマト(アイコとトマトベリー)を栽培しております。
梅雨前くらいまで順調に育ってましたが、それ以降ほとんど成長せず、葉がだんだん枯れてきて今では添付画像のようです。
すでについてる果実は小さいままですがそのまま熟し食べられるのですが、何せ花は咲かない、茎は伸びない、それだ葉は枯れる一方でこれからが全く期待できない感じです。
乾いたプランターに、朝一度の水やり、二週に一度程度の追肥。(去年は地植えでしたが大成功でした。)
画像の茶色の4本は竹の支柱です。日当り良好。全体の大きさは入梅時とほとんど変わっていません。
再生にむけて、良いアドバイスをお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の見間違いでしたらごめんなさい・・・
狭いプランターに6株くらい植えていませんか?(下の方で摘心されて6本くらいに見えているのかもしれませんが・・・)
いずれにしてもそのトマトは根詰まりし、すでに飽和状態&寿命です。むしろそこまで大きくされてある程度収穫できたことがすばらしいと思います。日当たりや土など環境がとても良かったのだと思います。
残念ですが寿命ですから今年はもう無理です。根が飽和状態に達し、根詰まりを起こして成長をやめました。その状態が長く続いた為、根から十分な水(養分)を吸収できずに寿命が来ました。根から水分を吸収できないため、梅雨が明けてからは朝晩2回水遣りすればもう少し持ちこたえることができたと思います。もう厳しいですが2回水遣りして枯れるまでの間に出来るだけ収穫して下さい。(※途中では今より容量の大きい場所に植え替えることは不可能ですので自動的に寿命になります)。
◆プランターでミニトマトを上手に育てる為には、質問者さんの幅・長さのプランターですと土の深さ30cm、そこに植えるのは2株です。
WEBサイトによっては、深さ15cmとか20cmなどでもいいようなことも書かれているところも有りますが、それは誤りです。トマトの根はとても広く大きく張るのです。http://saibai.info/vegi/minitomato.html
http://yasai.aromahow.com/kasai/3.html
http://nonji.oiran.org/tomato.html
◆写真を見る限りよく成長し実も生った訳ですから、来年は出来るだけ大きなプランターに深さ30cm以上の土を敷き、そこに2株植えて下さい。そうすれば根詰まりを起こすことなく、沢山の実が長期間に渡って収穫することが出来ると思います。それとご存知と思いますが、連作はできませんので来年は同じ土は使用しないで下さい。
詳しい説明ありがとうございます。
画像見にくくてすみません。60×25cmのプランターに2苗(アイコとトマトベリー各1)で始めました。(土の深さは25cm以上あります)
摘心ではないのですが、早々に三つ又のフォークのように枝が出たのをそのまま並列(6本)で育てていました。
それぞれの枝(茎)は ほぼ同数の開花、結実していました。
梅雨時の日照不足で成長が止まっていたと思い、さらに梅雨明け以降の猛暑のせいかと思っているうちに現状でした。
茎は元気で、枝もほとんど問題なし、葉だけが枯れています。
本文にもあるように、全体の大きさは 入梅時から成長なしです。
もし根詰まり飽和状態でないとすれば、何かの救済方法はないものでしょうか?
去年は地植え1苗で400個程収穫したもので、なかなか諦められないです、、
No.5
- 回答日時:
10号菊鉢(土15リットル)でミニトマトを育てています
昼から日没までの西日しか当たらない(しかも3本立て)という
過酷な環境ですがポコポコ実がなっています
>二週に一度程度の追肥
これは液肥でしょうか?
環境や株の状態にも依ると思いますが、我が家では
規定通り(1000倍を週一)だと週末には肥料切れを起こしています
ですから薄めの液肥を回数(2000倍を週2度)施しています
西日がガンガン当たるので水やりは毎夕1回、早朝には葉水も行っています
ミニトマトは丈夫ですから水と肥料を切らさなければ失敗はないと思います
写真を拝見したところ赤い実が所々なっていますね
地植えならともかく、小さな鉢植えの場合は実が熟したらすぐ収穫しましょう
房取り出来るまで放置していると株の成長が鈍るように感じます
それと下葉は適度にカットして、新しい葉に伸ばすように促しています
かなり我流ではありますが参考になれば幸いです
ありがとうございます。
実は今朝、友人から聞いた「今年 特に ミニトマトに多く発生している病気の症状(ラジオで農家が言っていた)」とかぶるので、あきらめるしかないようです。
この病気にかかると、どうしようもないらしいと聞かされました。これからこの病気について調べようと思います。
No.4
- 回答日時:
後ろに白い格子があり、これに密着しているようですね?
梅雨が明けて、強烈な日光を浴び、後ろから反射光まで浴び、風通しは悪い。
暑さ負けしたのでは?試しに、別の場所に移してみては?
ありがとうございます。
返事がたいへん遅くなり申し訳ないです。
後の白い格子はルーバー式雨戸で、軒下で直雨から逃れる プランターを置く唯一の場所でどうしようもありません。
実際には支柱の先を雨戸上部に留めてあるだけで 密着はないのですが今年の猛暑ではトマトもビックリだったのでしょうか?
今年 特に ミニトマトに多く発生している病気の症状(ラジオで農家が言っていた)とかぶるので、あきらめるしかないようです。
とても残念です。
No.3
- 回答日時:
プランターの場合、水を与え過ぎると底に水が溜まって
根腐れを起こすことがあります。
青枯れ病の疑いもあります。
実が付かないのは窒素肥料の与え過ぎ。?
http://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm
http://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_qa.html
参考URL:http://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_qa.html
ありがとうございます。
添付いただいたサイトも見て 質問させていただきました。
コンクリートの上に置いているので、プランターとの間に放熱用隙間を木材で設け 水やり時には 下からの流出を確認しております。
肥料も適正内と思っているのですが、、
自然との戦い?は難しいものですね。苦土石灰を撒き 様子を見ようと思います。

No.1
- 回答日時:
梅雨の時までにはちゃんと育っていて、梅雨から育たなくなったってことは、
梅雨の雨のダメージが大きかったかな?
そのほかにも、害虫や病気など、いろんな原因が考えられますね。
これから台風の季節で突風が強く吹くので、
野菜のことを一大事に思ってあげてください。
参考URL:http://katesai.main.jp/tomato.htm
さっそくありがとうございます
去年は地植え1苗で9月まで400個近く収穫できたので
とても残念です。
地植えとプランターの差でしょうかねぇ~、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 野菜育たない原因 2 2022/07/09 09:22
- ガーデニング・家庭菜園 梅雨のミニトマト 5 2022/05/29 11:54
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトすぐ枯れる 4 2022/05/28 09:52
- ガーデニング・家庭菜園 何という病気でしょうか? 1 2022/09/05 09:42
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 しそ(大葉)の栽培について。 プランターで育てています。しかし、葉の周りが茶色くなってきてしまいまし 6 2023/08/14 22:47
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトをプランターで栽培しています。黄色い花がたくさん咲き、緑の実が四つほどできていますが、これ 4 2023/05/13 11:53
- ガーデニング・家庭菜園 【アジサイの葉の変色と枯れ】 ※写真を添付しておきます。 もう10年以上 鉢植えしている、 アジサイ 6 2023/08/10 17:24
- ガーデニング・家庭菜園 豆苗の成れの果ては? 豆苗は、パックを買ってきて一度茎から上を切ったら、水を入れてもう一度発芽させる 2 2022/07/29 13:01
- ガーデニング・家庭菜園 トマト梅雨対策 3 2022/04/30 20:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
プランターの土の中から写真の...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
蝶々が寄ってこない草花知りま...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
プランターの花に蟻がたくさん...
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
庭の桃の木、アブラムシ駆除の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報