dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

linuxでX systemの設定をかえて、きれいな画面にしたい。

画面が変(文字がカクカクしている、使用時よりも明らかに解像度が落ちている)なノートPC(VAIO PCG885)にVINE linux をインストールしました。
そして、ディスプレイドライバを変えようとしたらlinuxではX systemの設定を変えればよいとのことでしたので、下記のページを参考にX systemの設定の変更に挑戦しました。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/kasuya/linux/vaio …

似たようなところを見つけ、/etc/X11/XmConfigという(Xmではなかったかもしれません。)ファイルをクリックして、何とか上記サイトと同じようなところを発見しました。しかし、このサイトで紹介しているのと種類が違うため、どう設定を変えたらいいのかわかりません。それと、変更後、保存するだけで変更が反映されるのでしょうか?

一応、メーカーの製品情報サイトを載せておきます。http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-885. …

A 回答 (4件)

PCG885の下記の仕様を見る限りでは、1024X768出せるようですね。


http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PC …

基本的な変更点だけを書きますので試してください。

1.
HorizSync 31.5-35.1
HorizSync 31.5 - 48.4

VertRefresh 50-90
VertRefresh 50 - 60

2.
Section "Screen"
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 24
Modes "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubSection
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
Section "Screen"はあるのですが、SubSection "Display"というのは私のにはありませんでした。とりあえずSubSection "Display"からEndSubSectionまで打ち込んでみたのですが、今度はXsystemが動かなくなってしまいました。Xsystemが動くようになったらSection "Screen"の部分を書きますので、よろしくお願いします。

お礼日時:2010/08/06 22:13

参考までに書きます...。


Xが起動しなくなったのなら、エラーログを見ると設定のどこで問題が起こっているかが分かります。
多分、/var/log/Xorg.0.log だったような...。
Xが動かくてもファイルの編集は出来るので(viとか)いろいろ試行錯誤するといい結果になると思います。
成功すると結構うれしいですよ!
頑張ってください。
※設定ファイルに全角スペースとかがあるとエラーになることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
非常に参考になりました。
CUIからファイル操作ができるみたいですね。是非その方法を試してみたいと思います。その点について新しく質問させていただくかも知れません。その際はよろしくお願いします。

お礼日時:2010/08/08 16:15

画面制御に関する部分を当方のを全て貼り付けます。


参考にされたし。

Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
VendorName "Monitor Vendor"
ModelName "NEC F17R21"
DisplaySize 330270
### Comment all HorizSync and VertSync values to use DDC:
HorizSync 31.5 - 64.0
VertRefresh 59.0 - 61.0
#HorizSync 30.0 - 63.0
#
VertRefresh 59.0 - 61.0
Option "dpms"
EndSection
Section "Device"
Identifier "Videocard0"
Driver "sis"
VendorName "Videocard vendor"
BoardName "SiS 650"
EndSection
Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Videocard0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 24
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 24
Modes "1280x1024" "1024x768" "800x600" "720x400" "640x480"
#Modes "1600x1024" "1440x900" "1366x768"
# "1280x960" "1280x800" "1280x768" "1152x864" "1024x768" "800x600" # "640x480"
EndSubSection
EndSection
Section "DRI"
Group 0
Mode 0666
EndSection
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
Xが動かなくなってしまい、前は何とか元に戻ったのですが、今回は戻らなくなって苦戦しています。CUIからファイル編集ができるらしいので目下その方法を探しています。
また、個人的な事情で申し訳ないのですが、数週間相談中のPCに触れませんので一度この質問を閉じさせていただきます。
また質問すると思いますので、その際はよろしくお願いします。

お礼日時:2010/08/08 16:12

> VINE linux をインストールしました。


バージョンは、何でしようか。

参考にされているところは、2000年頃の記事です。
Vine Linuxも仕様も変わり、/etc/X11/XF86Configのようなモジュールもないし、
> /etc/X11/XmConfigという(Xmではなかったかもしれません。)
こんないい加減な記載をされていれば、回答できないと思います。

バージョンを書き、どこをどのようにしたのかを記載しないと、回答してもらえないと思いますけど。

現在は、/etx/X11/xorg.confの中を変更し、解像度を正しく出るようにする方法が一般的です。

そのためには、Windows上では、どんな解像度で見やすかったのか、
今現在の解像度いくらになっているのか、情報を記載されたし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いい加減な記載をしてしまってすみません。
VINEのバージョンは4.2です。
現在の解像度は800*600でリフレッシュレートが56Hz。解像度の設定にはこのほかに640*480があります。かつての解像度は覚えていません。

/etx/X11/xorg.confの中の、Section "Monitor"の部分が文字化けしているところがあったので、現在以下のようにしています。

Section "Monitor"
Identifier "My Monitor"
VendorName "Unknown"
ModelName "Unknown"
HorizSync 31.5-35.1
VertRefresh 50-90
Option "dpms"

他のところはいじっていません。

お礼日時:2010/08/04 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!