dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクの放電について教えてください
バイクのバッテリーがすぐ無くなってしまいます。
バッテリーをユアサの新品に交換しても同じことでした。三日前にエンジンをかけたときもセルの動きがにぶかったのですが、かかりました。その日は20キロくらい走行し2日後の今日、エンジンをかけようと思ったらセルを回すだけの電力はありませんでした。
先週は1度しか乗ってません。
原因として何が考えられるでしょうか?修理代はいくらくらいでしょうか?

A 回答 (5件)

一番に今の状態のバッテリーをそのままにしておけばすぐに駄目になり(放電したまま放置すると)極端に寿命が短くなりますから、出来るだけ早くMFバッテリーでしたら専用充電器で充電しましょう。



その後に車体の発電系や充電系をチェックです、もちろん配線も含めてでコネクターなどもチェックしましょう。

レギュレターが駄目になったらきちんと交流で発電された物が直流に出来ないのでその他の部分にも不具合が出ることも有りますしジェネレーターのトラブルなら発電されないだけでこの場合は動けなくなるだけと思います、なお、車体に常時電気を使う物が取り付けていれば原因に成ることも有りますが新品の正常なバッテリーで3日程度でセルが回らなくなるほど電流を消費する物は知りません(正常なら)

もし発電や充電系に異常が無ければ暗電流も計る必要が有るでしょう、得に最近のバイクは盗難防止のセキュリティなども付いていますし、思わぬ部分のトラブルで電流を消費している可能性も有ります(キーOFFで電流の消費を計るのが暗電流と思えば良い)もしこの時の電流値が大きければ場所の特定に難儀するかも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえずバッテリーすぐにはずしました。
レギュレーターかいましたので様子見てみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/18 16:30

レギュレーターのコネクター部の接触不要で、充電出来たり出来なかったりで、している症状に似ています。



コネクターを接点復活剤(CRCでも可)を吹いて、数回抜き差しを行ってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
この車輌を個人売買で買ったとき配線がぐちゃぐちゃだったので、バイク屋に配線を整理してもらいましたので、配線は大丈夫かと思うのですが

お礼日時:2010/08/05 15:07

20キロ程度だとライト点灯していれば充電できるのは僅かかマイナス


なので、単にその週の消費が多かったとも考えられます。

面倒でも、しばらくの間、始動前後の電圧計測と走行距離の日誌を
つけてみましょう。バッテリーを新品に交換しようとした動機や経緯が
分かればまた違ってきますが、レギュレーターは、バッテリーの次に
壊れ(消耗し)やすいパーツです。一度、ショップで診断してもらうと
いいです。発電機(ジェネレーター)は、それほど壊れません。
むしろ配線のほうが劣化します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
レギュレーターかいました。様子見てみます。ありごとうございました。

お礼日時:2010/08/18 16:29

>>バッテリーをユアサの新品に交換しても同じことでした。


新品交換時のセルの回りに勢いは有りましたか?
新品でも、取り付け前にフル充電は基本です。
新品でも在庫期間が長ければ、放電してますから...

フル充電での取り付けで、直ぐバッテリーが上がるなら車体に原因が有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
交換したての時は勢いありました。フル充電もしました。
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2010/08/05 09:42

可能性が高い順に


発電機故障
断線
接触不良
レギュレーター不良

車種も故障原因も分からなければ 修理料金はわかりません

バッテリーはご自分で交換したのですか?
テスターをあてて電圧を「エンジンをかけた時と軽くふかした時、止めた時」それぞれ計るくらいの基本的な点検はしたんですよね?

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
車種はバルカン400クラシックです。
バッテリーはバイク屋で初期補充電してもらって自分でつなげました。つないでからの電圧の計測はしておりません。
先月は頻繁に乗っていたので問題ありませんでした。
よろしくお願いいたします。

補足日時:2010/08/05 09:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!