dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専門書の多い図書館を探しています。

私は現在大学で、理学系の実験を行っています。もちろんレポートを作成するのですが、
私の通っている大学の図書館は蔵書数が少なく、参考文献の不足を感じています。

そこで、都内で専門書の蔵書数が多く、無料で誰でも使用できる大きな図書館を知っている方がいらっしゃったら、教えてください。

A 回答 (2件)

他大学の図書館は如何ですか。



図書館同士で相互貸し出しできる場合もありますし、図書館から相手の図書館へ連絡してもらい、閲覧の便宜を図ってもらえるなどといったサービスがあったと思います。
もちろん大学図書館ですから、自分の大学の学生優先となりますので、見たい資料がすぐ閲覧できない場合も多々あるとは思います。

まずはご自身の大学図書館のカウンターでお聞きになっては如何でしょう。

国会図書館には、日本で出版された本のすべてがおさめられていると言われていますから、お求めの書籍もあるとは思いますが、国会図書館の本は館外へ貸し出しをしてくれませんから、図書館内での閲覧、または部分コピーに限られます(コピーは図書館員が行なうので、30分以上は待たされます)。
また、書籍の閲覧の際には、いちいちカウンターに申請し、図書館の方がカウンターへ持ってきてくれるまで20~30分待たされたりします。

ということで、書籍の数では他の比ではありませんが、研究のためにゆっくり閲覧するには不向きのような気がします。

国会図書館の利用については、ホームページをご覧になると参考になると思います。

http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/index.html
http://www.ndl.go.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答とURLありがとうございます。

後は実際に自分で足を運んで確認したいと思います。

お礼日時:2010/08/07 12:54

国立国会図書館



ただし誰でも とはいきません。(子供は入れない)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!