重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なんで産むの?

共働きの知人がいます。ご主人は会社経営、奥様はそこの事務員として働いています。その奥様は、育児を全くする様子もない、むしろ育児放棄にも近い状態なのに、来月には第2子を出産します。

そもそも、事務員は他にいますが、どうやら、ご主人がその事務員とできてしまわないかという理由と、彼女自身がご主人の行動を把握していたいという事で、第1子が産まれた2ヶ月後に、職場復帰しました。

会社自体は、そこまで大きい訳でもなく、事務員一人でも足りる仕事内容なのに、わざわざ乳飲み子を抱えて出社。

お姑さんと同居の為、炊事洗濯などの家事はすべてやらせています。あまり健康ではありません。
子供が一歳になる頃には、お姑さんに子供の世話まで任せていました。

毎週末には、今度は実家に帰って子供の面倒を見させ、勿論食事も祖母(彼女の母親)がすべてやるそうです。

今回、二人目を出産するのもわざと四歳放し、二人を見てもらうのはさすがに大変だろうと、幼稚園に通い出してからの出産、お姑さんに下の子を心おきなく預けられるんだそうです。

何しに産むのですか?彼女の子供ではないですか。

金銭的には裕福な家庭で育ち、またご主人の仕事も軌道に乗っています。別に彼女は働く必要はない。せめて、子供の小さいうちは。

私の中で、はなから周りを頼って出産、育児をする事に、聞いているだけで非常に腹が立ちます。

自分で育てられないなら産むな!一人目で学んだはずなんだから。子供は寂しいに決まっています。そうして被害者がまた増える事に、心が痛んでしょうがないです。

ご主人も、週に二回しか帰って来ない様な家庭です。

A 回答 (6件)

質問者様を擁護するわけじゃないですけど、


今、幼児虐待やら子供が親をなんてニュースが多いし、近くにいる家族を気にするのも仕方ないんじゃないでしょうかね。
質問者様の言い方も少し過激ですけど、そうやって気にかけてくれる他人がいるって事はいい事ですよ。

まぁ、そこまで気にしてると質問者様がストレス溜まっちゃいますから、
薄目開けてみるぐらいにしといてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

家庭内の事くらい、全部が全部じゃなくとも、普通に話しますよね。こちらから聞いてる訳でもないのに、なぜかストーカー呼ばわりだし。

回答の答えになってない上に、非難、中傷ばかりで、納得のいく回答も得られず残念でなりません。私も彼女の事が嫌いだから余計に、何もかも気に入らなかったのかもしれませんが、薄目で…そうですね。子供が不憫でなりませんが、仕方ないのですね。そうしようと思います。
私の気持ちをくんでくださり、どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/08/07 19:36

他人には家庭内の事情や家族計画のことを何でもあけすけにしゃべるものではありません。


たいがい、自分の家庭について他人に語るときは謙遜を込めてわざとネガティブな面や自嘲気味に話したりするものです。

他人にはよその家庭の本当の事情なんて知るよしもないのだから無意味な憶測と憤怒はやめましょう。

あと自営業の家庭がおばあちゃんに子供の面倒を頼むのはネグレクトにはあたらないはずですが?

冷静になりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

憶測ではありません。彼女の口から聞いた事です。

お礼日時:2010/08/07 19:39

はじめまして。

私もこの知人の方と同じような環境にいるものです。

>そもそも、事務員は他にいますが、どうやら、ご主人がその事務員とできてしまわないかという理由と、彼女自身がご主人の行動を把握していたいという事で・・・

これはあなたの知人様からの情報でしょうか?
でなければ推測で判断するのはいかがかなと思います。

>金銭的には裕福な家庭で育ち、またご主人の仕事も軌道に乗っています。

はたからみるのと内部の状況は違っているかもしれませんよ?
表向きが裕福そうにみえていても、中は火の車なんていう家庭はたくさんあります。

いろんな家庭環境があります。
私も、家業なら早く仕事を覚えて主人の仕事の手伝いをしたいと思いましたので、子供が3ヶ月になるころから仕事に復帰いたしました。
やはり周りからは子供が小さいうちはかわいそうだとか、育児放棄じゃないのかとかいろいろ言われましたが、言われるほうの身にもなってほしいです。

知人のお子さんは毎日同じような服を着ていますか?
成長が著しく遅いような兆候はありますか?
そのお子さんの体にあざや傷がありますか?

ネグレクトもいろいろありますよ。
お子さんの面倒を見られるお姑さんや、お母様は知人様が信頼がおけるからこそお子様を預けられるのだと思います。

両親が一生懸命働く姿を子供に見せるのも立派な子育てですよ。
この質問者様の質問内容ではすべてが確実ではありませんので、知人様が本当に子育て放棄されているのかどうかはわかりかねます。
なのでイコール何しに子供を生むのか?という過激な発言は慎むべきではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

すべて憶測でなく事実です。本人も『私って育児放棄だよねー』と言っていました。
>知人様が信頼がおけるからこそお子様を預けられる

いや、ここで信頼は関係ないですよ。託児所だろうが、義母だろうが、金銭的に苦しい訳でもないのに、わざわざ預けて働く必要があるのか、働きたい、ご主人の力になりたいのならば、そちらに専念したらいいじゃないですか。

私だって、別に彼女本人にあーだこーだ言う訳じゃないんですよ。気持ちが知りたいから、こちらで単刀直入に質問させていただいてるだけで、何を慎む必要があるのか意味がわかりません。

>両親が一生懸命働く姿を子供に見せるのも立派な子育てですよ。

それで子供がないがしろにされているという事も分かってください。両立できている方が言うのなら納得!ですが、子供ほったらかしで、何が子育てなのかも理解に苦しみます。

お礼日時:2010/08/07 18:27

 彼女が生んだのは、おそらくはHを仕掛けた旦那の方に主な責任と咎(とが)があると考えられますので、非難するなら「自分で育てられないなら産むな!」ではなく「生んだんだったらきちんと育てろ!」の方が順当と考えられます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうなんです!まさにそうなんですが、来月産まれる子供に対しての私の気持ちがそう言わせてるんだと思います。確かに、そこのご主人は、三人目もいきます!とか言ってました。家に帰って来ないくせに。バカ夫婦で、見ているだけで腹が立ちます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/07 17:36

はなから一切誰にも頼らないつもりで産むのなら、助産婦すら頼まずに妻ひとりで完全自宅出産する他ないですね。



ほぼ誰しもが出産時も出産後の育児も、少なからず人様のお力をお借りしています。

ということで、よろしくお願いします…。
    • good
    • 0

別に他人様のおうち、どうでもいいのでは?



質問者様に迷惑がかかっているのでしょうか?かかっていなければべつに関係ないのでは?

産もうが産まないが、他人のお家、どうでもいいです。

でも、子ども、ほおっておくと、しっぺがえしがきます。必ずね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

勿論、人様のご家庭の事ですので、私が口を挟む気もないですが、同じ母親として見ているだけで腹が立ちます。しかし、疎遠になる事も出来ない間柄ですので、彼女の気持ちが分からない今、ますます彼女が嫌いになりそうで困ってるのです。彼女はなぜ子供を作り、産むのか。納得できれば、私も彼女を応援できると思うのですが。


彼女の気持ちを教えてください。

お礼日時:2010/08/07 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!