

MTのクラッチ操作が上手くできないのは靴のせいですか?
私は今教習所に通っており、明後日に見極めを、し明後日に修了検定を控えております。
MT車の免許取得を目指しておりますが、いまだにクラッチ操作がうまくできません。
半クラッチをキープしたり、アクセルをゆっくり踏んだりするということができず、坂道でもないところでも、発進時にエンストを起こしてしまいます。
私の技能が足りないことは百も承知ですが、最近自分の履いている靴も良くないのかとも思っています。
http://www.converse.co.jp/products/chuck-taylor/ …
このような、靴底が厚めで固い物を履いています。
買ったばかりで靴自体が固い、ということもあります。
やはり、靴にも問題はありますか?
それとも、単に私の技能不足が原因であって、練習で克服できる問題ですか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
確かに、靴底が厚いとクラッチのつながり具合が感覚として伝わりにくい部分もあるかも知れませんが、それは例えば、“クラッチをこれだけ戻せばつながる”とか“踏んでいるつもりでも踏み足りない”とかは(数回の操作による)「慣れ」で克服できると思いますから、単純に技量不足かも知れませんね。
クラッチ操作ですが、今更ということもありますが、まずはアイドリング状態でギアを1速に入れてゆっくりクラッチを離していくと(もちろんサイドブレーキはかけたまま)、ある地点で回転計の針が落ちる場所がありますね!
そこがクラッチが繋がるポイントですから、その踏み具合を感覚的に覚える必要があります。
そこさえ分かれば、あとは徐々にアクセルを踏んでいけばスルスルと動き出します。
半クラッチというのは、そのポイントで完全にクラッチを戻さず、かといって切らずに動力が何となく伝わっている状態です。そこからクラッチを戻せば動力がつながるし、クラッチを切れば惰性で動くということになります。
多分半クラッチを使う場面は、交差点右左折で微速で曲がる時かと思います。
あるいはS字クランクとか・・・
すごく遅い速度でクラッチを切ると惰性で動く、クラッチを入れるとエンジンの回転(アイドリング)だけで車が進む、その「切れている」「つながっている」感覚がクラッチを通して足に伝わっていますか?
要はそれが大事です。
靴のせいにしているのは、その感覚が伝わってきていないのかも知れません。
No.12
- 回答日時:
繊細な感覚が重要なMTでは靴も重要なものだ。
悪いのはなんとかエアーとかハイテクで衝撃吸収に優れた靴だ。
このようなものだとペダルの踏み応えが足裏まで伝わりにくいのだ。
たとえるなら手術という精密作業をしようとするときにスキーグローブをはめるようなものなのだ。
ひるがえって提示したような靴は底は言うほど厚くもなくフラットで硬く、
MT操作をするにはまさにうってつけの靴であるのは紛れも無い真実だ。
ということでその靴を履き練習に励むがいいだろう。
ちなみに靴を履き替えるとフィーリングが変わり、
慣れるまでMT操作に影響が出るのが普通だ。
そんな靴による違いすら感じないような鈍感なMT乗りにならぬことを目標とせよ。
No.10
- 回答日時:
単に経験不足なだけ。
それ以上でもなくそれ以下でもありませんよ~
No.8
- 回答日時:
ん~、教習所でよく練習して、苦手なところは集中的に習ったりすれば、そんなに無茶苦茶高いハードルじゃないような…。
教習所を出てから基本を離れ過ぎてしまうなどで、雑になってしまえば、また課題も出てきやすいところはあるでしょうけれど。
先ず、靴は足を動かしやすいごく普通のもので運転して、不安を少なくしておければよいと思います。
あとは習ったことを出しやすいように、なるべく落ち着いて運転することじゃないでしょうか?
MTだと言って、そんなに難しいものとも言えないような・・・。
難しく運転すれば難しくもなるし、普通に運転すればよいと思います。
慣れてきて、あまり気負わなければごく普通に運転できるものじゃないかなと思います。
No.7
- 回答日時:
まず、意に沿わないかも知れませんが、靴のせいにするのは99.999999%間違いです。
MTに乗れる人は、裸足でもビーサンでも滑りやすい靴裏の靴でもつま先に鉛で強化保護されている安全靴で有ろうとクラッチ操作は何も問題なくできます。
ご自覚のようにやはりMT車を乗りこなせる技量が無いのだろうと思います。
そのまま、無理をしてめでたく教習を卒業し、実際にMT車を公道で運転するのであれば、周りにかなりの迷惑を掛けるのが、歴然として思いつきます。
何故に、MT免許にこだわるのかは解りませんが(スポーツ車を乗りこなしたい等)技量に見合ったAT限定にされた方が良かろうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MT車で下り坂渋滞時の運転方法は?
-
発進してギアをローからセカン...
-
MT車の発進について
-
トラックのギアが全く入らない...
-
トヨタのライズ どう思いますか...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
GSで給油時に、キャップを開け...
-
トヨタレンタカー チョクノリ!...
-
給油時の質問です。
-
人生初のガソリンスタンド
-
ヒールアンドトゥって危険なん...
-
エアコンからガソリン?排気ガ...
-
昨日の晩から今朝まで一晩、車...
-
車を発進させる際の力不足に関して
-
ガソリン車に間違えて灯油を・...
-
アクセルとブレーキ同時に踏ん...
-
スイスポzc32sにターボ付けるた...
-
セルフガソリンスタンドで、自...
-
ガソリン給油時のエア抜きとは??
-
クロスビーに乗ってます。 現在...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車学校にはいって実技が始...
-
発進してギアをローからセカン...
-
ATのバルブボディの構造や仕組...
-
4tトラックの正しい運転方法に...
-
トラックのギアが全く入らない...
-
MT車の半クラ
-
いまマニュアルの教習所に通っ...
-
MT車の発進について
-
マニュアルとオートマってどれ...
-
強化クラッチの車でエンストし...
-
明日マニュアル車の仮免なので...
-
MT車で、上り坂でジリジリと...
-
教習所に通っています。マニュ...
-
クラッチを切るとは?
-
坂道発進 マニュアル車
-
変則の段数ですが・・・。
-
マニュアル車を運転する時、ギ...
-
MTのクラッチ操作が上手くでき...
-
マニュアル車について セカンド...
-
競走時のシフトアップについて
おすすめ情報