
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
クラッチを切るときは、足全体で奥まで踏み込む。
そこで踵をつけて足首だけで半クラをつなぎ
クラッチがつながったら、かかとを離してフットレストに戻す。
私はそうやってます。
No.9
- 回答日時:
かつて私は、その方法で、半クラッチのガクガクを、克服しました。
安定するし、微調整が出来るので。免許を取り、慣れて来てからは、自然としなくなりましたが。最終的には、ほぼ半クラッチなしで、つなげた瞬間に、アクセルを踏むところまで、行きましたが、今はAT(泣)
No.4
- 回答日時:
クラッチは左脚、膝、足首をうまく使って使いこなします。
クラッチを切る時、足全体でペダルを踏みつける(かかとは付けない、というか意識していない)
クラッチを半クラッチまで繋ぐ時は、膝を使って戻す(ここはかかとは付いていない)
半クラッチでアクセルとの微調整の時に、かかとを付けて足首を使って微調整。
ミッションの回転が同調したら、ペダルから足を放す(当然かかとは付いていない)
文章にするとこんな感じかな?違っていたらごめんなさい。
かかとを付けるのは半クラッチで足首を使って微調整する時だけと思った方がいいかな。
震えるという事は踏み込みが足りないのかな?足が床に着くぐらい奥まで踏み込めば震えないと思うけど、そうなるとアクセルとのタイミングが悪いと(ブォーン)と吹かしてしまう事もあるから慣れないといけないけど。
初めに書いたとおり、脚全体を使いこなしてクラッチ操作をする、全てコンマ数秒の連続操作なので頭で考えている暇は無い、身体で覚えよう。
No.3
- 回答日時:
浮かさなければいけない、
という事はないと思いますが、
クラッチペダルの構造上、
アクセルペダルのような操作では不十分なはずです。
教習車のクラッチ板はすぐに摩耗しますが
ゆえに、
もともと中途半端なミートしているから
そのような操作でも
クラッチ切れている(ような反応になっている)のかも
知れません。
仮免許とかそういうのには関係ないと思いますが、
今後、実際にご自身で購入したMT車の
クラッチ寿命が著しく短くなる可能性はあるかと思います。
クラッチ操作は慣れですから
ちゃんと操作できるようになったほうがいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のシートポジションについて。
-
自動車学校にはいって実技が始...
-
トラックのギアが全く入らない...
-
車を発進させる際の力不足に関して
-
トヨタのライズ どう思いますか...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
アクセル、ブレーキの加減が分...
-
昨日の晩から今朝まで一晩、車...
-
ガソリン給油時のエア抜きとは??
-
GSで給油時に、キャップを開け...
-
トヨタレンタカー チョクノリ!...
-
エンジン負荷とスロットルバル...
-
給油時の質問です。
-
セルフガソリンスタンドで、自...
-
AT車で空吹かす場合は、Pレンジ...
-
緊急!!ガソリンタンク内に落...
-
ガソリンを携行缶に入れ家で保...
-
燃料タンクの中に誤って水
-
アクセルとブレーキ同時に踏ん...
-
スズキ EPI(電子制御燃料噴射...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車学校にはいって実技が始...
-
発進してギアをローからセカン...
-
ATのバルブボディの構造や仕組...
-
4tトラックの正しい運転方法に...
-
トラックのギアが全く入らない...
-
MT車の半クラ
-
いまマニュアルの教習所に通っ...
-
MT車の発進について
-
マニュアルとオートマってどれ...
-
強化クラッチの車でエンストし...
-
明日マニュアル車の仮免なので...
-
MT車で、上り坂でジリジリと...
-
教習所に通っています。マニュ...
-
クラッチを切るとは?
-
坂道発進 マニュアル車
-
変則の段数ですが・・・。
-
マニュアル車を運転する時、ギ...
-
MTのクラッチ操作が上手くでき...
-
マニュアル車について セカンド...
-
競走時のシフトアップについて
おすすめ情報