dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 子供の夏休みの宿題で盲導犬の事を
調べています。
盲導犬に限らず犬の
しつけには英語が適していると聞いています。
どうして 日本語は向いていないのでしょうか?

たしかにわかり難い日本語もありますが、
”まて””オアズケ”などはわかりにくいとは
おもえないのですが・・・・

子供がわかるようにご説明いただける方
いらっしゃいませんでしょうか。

家にもコリーがいますがALL日本語です。

A 回答 (6件)

犬の頭の容量には限度があるそうです。


人間でいうと、頭が良いと言われている
犬種で、6~7歳の頭脳、ちょっとオツムが
弱いかも?と言われている犬種でも
幼稚園程度の理解力はあるそうです。

家族で言葉を統一しないで
男性が「来い」女性が「おいで」と
言うと、それで、2語になってしまい
同じ事なのに、容量の減りが大きいですよね。
でも、「come」で覚えて貰えば
あたりまえですが、1語分の容量で
済むらしいです。

なので、家族の中できちんと話し合い
男性女性子供の言葉の差をなくし
日本語で統一できるなら
たしかに、さほどわかりにくい訳では
ないかと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あります あります 
家のおばあちゃんと私は”こい”
嫁は”おいで” やってますね~ 今思うと
うちの犬は少ない脳みそで2語理解しなければならなかったわけですね。 納得です。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/24 21:53

盲導犬に指示をするときは、たしかに英語ですね。


これは、日本語の命令形はキツイ感じがするからだと聞いたことがあります。

ちなみに、警察犬に対する命令は日本語です。
子供の頃、警察犬の競技会を見たことがありますが、「待て」など、すべて日本語だったと記憶しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

警察犬の訓練は日本語なのですか!
やはり国家権力の意地なのでしょうか・・・・
でも 面白いことですよね、参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/07/27 00:16

英語の音韻の方が日本語のそれに比べて聞き取りやすいそうです。

コマンドに似た音韻が少ないと言うことですね。日本語だと「まて」と「おて」といった似通った音があるので混乱させてしまいやすいという事です。

非常に蛇足になりますが、訓練試験を受ける場合って隣りも前も試験をやっているんですね。なので、隣の指導手のコマンドについ自分のワンコが反応しちゃって減点なんてこともあるんです。そういった場合英語しか理解していないワンコだとつられないで良いですね。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様の意見を統合するとやはり英語での
コマンドがメリットが多いのは明確になりました。
ありがとうございました。

でも 日本語だと ご飯のとき ”よし”を
”よし 子ちゃん” とか ”よし 男クン”
とか言って愛犬の困った顔とか見るのは楽しいですねー

こればかりは やはり和製でないとできませんね。
お礼になってないような気がしないでもないですが
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/27 00:24

下記ページに日本盲導犬協会の見解が載っています。


主に「語感」「男女・地域差」で英語の方が良い、ということですが、語感については私は特に不快には思わないし、命令語をちゃんと統一してやれば日本語でも全然かまわないと思いますよ。

http://www.jgda.or.jp/qna/03.html

参考URL:http://www.jgda.or.jp/qna/03.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねー こちらは九州の田舎
ですので 標準語とはアクセントがかなり違います。
英語は犬の世界でも共通語になっているのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/24 21:47

テレビで言っていたことなので、自信はありませんが。



日本語でしつけた場合、例えば、人に向かって言った言葉なのに、そばにいた犬がその言葉に反応してしまう(命令されたと思ってしまう)場合がある。

ということもあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これまた 納得できるお答えですね!
確かに近所の犬と遊んでいるときなどは
カン違いしてる時もあるみたいですもんね。

的確なお答えありがとうございました。

お礼日時:2003/07/24 21:44

英語だと言葉に男女差などがないから、と聞いたことがあります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々とお答えいただき
ありがとうございました。
 
なるほど!参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/07/24 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!