
HDMI入力の録画機はありませんか
PCではHDMI入力を録画するボードが存在します。
http://kakaku.com/item/05551010577/spec/
http://kakaku.com/item/05551010625/spec/
一方、
家電の録画機で、東芝とパナソニックに電話で聞くと、現状HDMI入力から録画できる機械は
ないとのことです。
理由は教えてもらえなかったが、推定するに著作権関連しかないと思いますが、
家電でにおいて、HDMi入力(PC出力、他の録画機出力、他のビデオ機等の出力)がなく、
現状HDMi信号を録画することができない。
HDMi入力を録画する機械があれば紹介をお願いいたします。
<希望の家電録画機の録画機能>
録画機を買うのであるから、
下記の基本機能をサポートすべし。
・TV録画=>現状機能○
・映像入力(ピンジャック)からの録画=>東芝不可X、パナソニック可○
・HDMI入力からの録画=>現状不可X
<私見:録画機の入力端子について>
現状のデジタルインタフェースの主流はHDMI(映像+音声)と考える。
録画機にHDMI入力端子がないということはとても不思議である。
ユーザの使い方を考えると許容できません。
この設計思想が分かるURLがあれば是非おしえてください。
メーカのWEBは何も説明しておらず、ユーザはだまされて購入していると思います。
とくに映像入力(ピンジャック)からの録画は、旧VHS機(アナログ)では普通にできていた機能であり、当然、新(デジタル)はできると推定して購入すると、
東芝製は映像入力(ピンジャック)はあってもなぜかできない。
結局、旧VHS機を残すか、PCのビデオキャプチャーを使用するしかないという
不思議な設計としかいいようがないです。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
アテックスのレコーダ「アテックス HDD/SD搭載業務用HDハイビジョンレコーダー CAT PRO HD」
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83 …
OEM元製品「Cypress Technology HDビデオレコーダー CHD-PVR80G」
http://www.ysol.co.jp/av_solution/others/cypress …
でもって出来ることは
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/87b7425b0d741a76a …
今から購入を考えるなら「CHD-PVR80G」を探しましょう。
お手数多謝。
業務用で高そうだな~と思っていたところに、
下記情報をゲット!!!=>とてもリーゾナブルなPC用のボードがやっと出てきた。
やはりユーザの需要を考慮したものと考える。
上海問屋 株式会社エバーグリーンから
税込 9,999 円 送料込のHDMI、コンポーネント、S-Video、コンポジットに対応したPCI Express x1対応のビデオキャプチャカードが発売された。
これなら気軽に購入可能です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/ …
http://item.rakuten.co.jp/donya/87488/#cat
値段の高い業務用よりも、ホビー用の個人向けで最適なボードと思います。
問題はある程度のPCスペックが必要です。
CPUとメモリは問題なさそうですが、
グラボがNVIDIA 8600GT以上と記述あり、
私のグラボ:ATI RADEON HD5450(玄人志向RH5450-LE512HD/HS (PCIExp16X 512MB))が
本キャプチャーで使えるかメーカに聞いています。
安いので多少の問題があっても前向きに購入を検討予定。
No.7
- 回答日時:
アテックスのレコーダは、完売状態です。
同一製品(OEM元)が若干数残っているようです。
調べてますので、しばらくお待ちを…
同レコーダで出来ること
1、コピワンコンテンツのHDMIやコンポーネント入力からHDDへの録画
2、HDDからSDカードへのコピー(段取りがあります…)
です。
No.6
- 回答日時:
>メーカはWEBのスペック欄に、何ができて、何ができないかを明確に記述していない点が
>本質であり、ユーザは購入して使ってみて初めて問題にぶつかるという不合理です。
メーカーが把握していないというより、アナログ放送からデジタル放送への移行に伴い、ユーザー・視聴者がデジタル放送によって不便を強いられる事を明示せずにあいまいにしているということでしょう。
地デジ移行をスムーズに進めるために、デジタル放送のよさだけを宣伝し、アナログ放送時代には普通にできたことがデジタル放送ではできなくなりユーザーの利便性が失われる、ということについてはあえて明言ををさけて問い合わせがあってもお茶を濁してごまかそうとしている様に見えます。
コピーワンスからダビング10への移行時の権利者団体とメーカーの対立のゴタゴタから見ても、メーカー側はユーザーの利便性を追及して売れるものを作りたくても、権利者団体等からの著作権保護の厳しい要求に従わないと製品を売らせてもらえない、といったところでしょうか。
結果、しわよせがユーザーに来て、ユーザーが不便を強いられているというわけです。
No.5
- 回答日時:
>そこで、東芝へ電話でBD/DVD録画機について映像入力(ピンジャック)から録画はできますか?
>と聞いたらできませんと回答ありました。
>他のパナソニック、ソニー、シャープは録画できると回答がありました。
>これが真実です。
おそらく東芝の人はTV(REGZA)での録画と勘違いしたのでしょう。
実際、録画機能付TVで外部入力録画可能なのは、日立WOOOと三菱REALくらい(古い機種では他のメーカーも可能でしたが)ですし、レコーダーならコピー制限なしの映像は、東芝も含めどこのメーカーのものも外部入力録画可能ですから。
これも真実です。
この回答への補足
いずれにしても問題点は、アナログは単純だったので分かったが、
デジタルは著作権がらみで仕様が複雑で一般人が理解しがたい上に、
メーカはWEBのスペック欄に、何ができて、何ができないかを明確に記述していない点が
本質であり、ユーザは購入して使ってみて初めて問題にぶつかるという不合理です。
メーカはWEB上で長くなっても十分に説明責任があると考えます。
そうでなければやはり詐欺的な販売と言わざるおえません。
家電品は子供から高齢者まで使うもので、直感的に使えることが前提ですが、
デジタルは結構やっかいなものですね。
No.4
- 回答日時:
>東芝製は映像入力(ピンジャック)はあってもなぜかできない。
何か勘違いがあるようですが、東芝VARDIAはコピー制限なしの映像なら普通にピンジャックの外部入力から録画可能です。これは、レコーダーならどのメーカーでも同様です。
REGZAの録画機能で外部入力録画ができないことをいっているなら、それは単にTVの録画機能が付加的なもので内蔵チューナーの録画しか対応していないだけのことです。同様に、編集機能等も録画機能付TVでは一般的に貧弱な機能しかありません。
デジタル放送録画はもともと著作権管理の縛りで厳しいコピー制限が課せられており、デジタルデータの録画機器間でのコピー・移動も制限されています。そのため、HDMIも高画質表示用インターフェースとしてのみ用意され、ダビングでの使用は技術的には可能でしょうがコピー制限の観点から意図的に不可とされています。
この回答への補足
東芝製の録画機能付きのテレビ19R9000を購入して使っていますが、映像入力(ピンジャック)はあるが録画できませんでした。
そこで、東芝へ電話でBD/DVD録画機について映像入力(ピンジャック)から録画はできますか?
と聞いたらできませんと回答ありました。
他のパナソニック、ソニー、シャープは録画できると回答がありました。
これが真実です。
No.3
- 回答日時:
HDMIレコーダは、あります。
アペックスから15万円で出ています。
この回答への補足
"アペックス"を検索しても複数あり、どの会社か不明です。
アペックス製HDMIレコーダのURLをおしえてください。
<その後の調査の参考情報>
大手メーカの東芝、パナソニック、ソニー、シャープには電話で聞いたところ、
HDMI入力からの録画機はないとのことです。
理由について、シャープのみの回答ですが、
規格が下記URLで決まっていて、
http://www.hdmi.org/
HDMIは再生規格は決まっているが、録画規格がないからではないかと言っていました。
真偽は不明です。=>まったく、うそみたいな話です。
いずれにしても大手メーカが納得した理由を説明できないのは問題と思います。
それ故にメーカのWEB情報がユーザ理解に役立たない、それどころかユーザが間違える。
詐欺的な売り方だと思います。
総務省: http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d …
へ現状を説明してクレームをあげておきました。
デジタルのメリットは分かるが、デメリットを一般人が分かるようにWEBに記載するように
要請した。デジタルを理解するのはむずかしく、現状は国とメーカが詐欺的であると指摘しました。
No.2
- 回答日時:
素朴な疑問なのですが、HDMI入力端子が必要な理由は何でしょう?
他の録画機の映像を別の機械で見たいのであればBDなりに焼けば済むと思うのですが?
編集なら録画した機械ですれば良いだけですし、HDMI入力を必要とする場面が思い浮かびません。
-----
東芝の製品は著作権保護の信号が入っている映像が録画できないようになっています。
個人がビデオカメラで撮影した映像なら録画できると思います。
パナソニックが著作権保護の信号がある映像をどのように処理するかは謎です。
No.1
- 回答日時:
ご自身が推定されている通り、全て悪質な利権ゴロのせいでアナログ時代にはなかった、余計な著作権保護がガチガチに設定されているのが原因です。
なので、家電メーカーが悪い訳ではなく、そういうものを作ろうにも作れないんですよ。
他の録画機器で録画した映像は、DLNAを使用してネットワーク経由で見ろ、って事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- モニター・ディスプレイ HDMI変換器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 5 2023/02/28 18:45
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- モニター・ディスプレイ HDMI分配器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 8 2023/02/02 20:03
- テレビ RCA to HDMI変換コンバーターで画質改善されますか 4 2022/07/28 15:07
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 故障でしょうか? ブルーレイレコーダーの画面が急にテレビに映らなくなりました。 レコーダー経由のテレ 2 2022/06/21 22:14
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCにモニター3台は繋がりますか? 4 2023/03/04 19:36
- ノートパソコン PCからテレビへHDMI 映像は飛ぶけど音声が飛ばない 9 2023/08/22 11:13
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) TV購入したいがどれを買っていいか迷っています。 YouTubeを大きい画面でみたいのですが自室のテ 5 2023/01/03 01:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDレコーダーのコンセントを抜...
-
超絶大量のDVDを便利に保存する...
-
波田陽区と いとうまいこさん...
-
S-VHS機「HR-20000」と「HR-X7...
-
東芝レグザの内蔵HDDについて
-
緊急です。 ネットで知り合った...
-
トリビア アラビア語でお父さん
-
新人研修でメモを一切取らずに...
-
めちゃイケ!お宝ガールズ
-
WIN11でx box game barを使用し...
-
テレビ番組を直接DVDディスクに...
-
ブルーレイディーガ、HDDが満杯...
-
TVチューナーつきのノートPC購...
-
26話を一枚のBD-Rに焼きたい
-
デジタル番組表の「追」って何...
-
nasne録画を別室のプロジェクタ...
-
高校生クイズの表彰式で・・・
-
外付けHDDが壊れた?(トルネ使...
-
録画できません。
-
discordの通話を録画したいんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トリビア アラビア語でお父さん
-
パナソニックのブルーレイレコ...
-
テレビ番組をレコーダーで録画...
-
WIN11でx box game barを使用し...
-
中学2年の女子です 一昨日同級...
-
緊急です。 ネットで知り合った...
-
(録画一覧)を押すと、「この...
-
波田陽区と いとうまいこさん...
-
discordの通話を録画したいんで...
-
ライテック製ブルーレイディス...
-
東芝REGZAの外付けHDDはSSDでも...
-
DVDレコーダーのコンセントを抜...
-
新人研修でメモを一切取らずに...
-
番組を録画途中、変な字幕(速...
-
朝ドラだけ録画が冒頭2分しか入...
-
PanasonicのDIGAで録画した映像...
-
PS3のtorneで録画した番組をDVD...
-
富士通のデスクトップです。 テ...
-
SD-VIDEO規格(持ち出し録画)をM...
-
裏録画とダブル録画ってどう違...
おすすめ情報