dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長野県塩尻市「高ボッチ高原」について

1.諏訪湖の花火大会の日はでは混むのでしょうか。
2.場所取りなど必要でしょうか。(何時くらいから)
3.利用時間などはあるのでしょうか(駐車場など)
4.菅平から車で行こうと思いますが、どのくらい時間がかかりますか。(渋滞など)

その他アドバイスなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

1、について


諏訪湖周辺は朝から混雑です。
マスコミのPRやJRと旅行社のツアーなどでキャパ以上にお客が押し寄
せるので激込みです。
高ボッチ高原は穴場なので地元からは夕涼みがてら行きますが、遠くて花
火の華々しさはありませんので激込みはありません。
高原は広いですが、塩尻峠から登る道は狭いので入り口を見落とさないよう。

2、について
激込みは無いので場所取りの必要はありませんが、自然の公園なので虫
刺されにはご注意を。

3、について
利用時間はありません、昼間でも夜中でも早朝でもフリーです。

4について
菅平からですと上田から塩尻まで普通なら高速利用で3時間くらいで
しょう。
(お盆の混雑状態によってはもっと掛かるかな)
塩尻ICで降りて塩尻峠の高ボッチ高原入り口までは20分くらいで
す。

>その他アドバイスなどありましたら教えてください。
諏訪湖周辺の一等地は激込みで入るも出るも地獄ですね。
「親は幼い子を忘れ・子は年老いた親を忘れ」なんて・・・。
‘迷子センター’はおお忙し!!。
「地域起こし」の名に隠されてのとマスコミでは報道されない例年
のドタバタ劇です。
また、湖畔の旅館は「この時」とばかりに法外な値段設定をしてい
ます。

高ボッチ高原からの花火は遠くて小さいですが、混雑を逃れ高原の風
に吹かれて花火全体を見られるのも良いではありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/17 12:03

#1のかたが、ほとんど回答していますので、主に高ボッチ高原の情況を少し補足です。



国道20郷からの「高ボッチ」の入口は、塩尻峠の頂上から塩尻市側へ約2キロほど下った所です。
入口には、高ボッチ入口の案内板と、案内板の反対側の入口側には、塩尻市の特産物のブドウ(ブドウ酒のびん?)を持った、大きな人形の看板があります。

国道から入ると、道は細くて、行き違いが困難な所もあります。
また、急坂・急カーブもありますまで、運転には注意して下さい。


花火から高ボッチは遠いですよ。
たぶん花火の音は聞こえるか聞こえないかでしょうね。
聞こえても、30秒以上に遅れて聞こえるでしょう。

名前の通り、高原ですので、高い木はありません。
見え方は、この写真のようですが、高ボッチから花火の見える位置は、写真の諏訪湖の左端あたりで、花火が重なって見えます。
(昼間の天気が良ければ、富士山も見えます)
http://www.google.co.jp/imglanding?q=%E9%AB%98%E …

私も花火見学目的で高ボッチへ行ったことがありませんので、どのくらいの見学者(見学車?)がいるか、また、車の混み具合も分かりません。
昼間行った経験から、たぶん、花火が見える場所までは、少し歩くと思います。
車を置く付近の目印は、NTTの大きなパラボラアンテナ鉄塔がある付近です。
その付近に、大きな駐車場がありますが、暗いし、白線等の区画線はありません。
花火見学は、この駐車場へ置くか、見える場所へ歩きの近くの道路上へ駐車と思います。


私個人としては、諏訪湖と反対側の方角で、目の下の見える、松本市や安曇野平の夜景の方がきれいと思いますけど・・・・・・


注意点です。
帰りの道路も、同じ道を戻って,塩尻峠の20号へ下りてください。
反対側(北側へ行く道)の、松本市と塩尻市の境あたりへ下りる道は、急坂・急カーブすぎて「夜は危険」です。
地元の道路事情に分かるとか、昼間なら通行してもいいですが、夜は何も見えませんので、道路事情が分からない人には,お勧めできません。

高ボッチの競馬(8月第一日曜日、つい先日もありました)の日だけが、北向きの一方通行に規制されます。(国道20号の塩尻峠から登って、松本塩尻の境付近へ下りる)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/17 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!