アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

拡散器のセラミックプレートと水草のコケについて質問です。

水槽を90に変えてから2カ月弱くらいなのですが、拡散器のセラミックプレートにコケが付き掃除をしても取れません。セラミックプレート内に浸透した様な状態になっています。泡は変わり無く出ていますがこのままでも大丈夫なのでしょうか?もし落とす方法があれば教えて下さい。

水草のコケなんですが、なかなか取れない髭のようなコケが生えてしまい綺麗に取りきる事が出来ず取っても取ってもまた直ぐに生えて来ます(ToT)m水は約2週間内に1度3分の1を変え、カルキ抜きのみを入れてます。外部フィルターは月1で飼育水でお掃除してます。
照明は3本。お昼12時から照明とCO2添加を始め、夜8時から照明とCO2をやめエアーだけを使ってます。
なぜこんなにコケが生えるのか解りません(ToT)アドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

バレングラスの清掃用に、ADA社から「スーパージイ」という塩素系の専用洗浄剤が売られていましたが、最近、販売を中止したようです。


(店先に在庫があるかも知れません)
http://aqua-mode.com/cgi-bin/cart/cart.cgi?mode= …

花王のハイターはスーパージイと同様の成分「次亜塩素酸ナトリウム」です。
「ハイター」などの塩素系漂白剤で、汚れたバレングラスは純白を取り戻します。
キッチンハイターには余計な洗浄成分が入っているため、ハイターの方が良いでしょう。
ハイターでバレングラスは洗浄後、充分に乾燥させれば塩素は気化して残りません。
http://www.kao.com/jp/haiter/hit_haiter_00.html

> 水草のコケなんですが、なかなか取れない髭のようなコケが生えてしまい綺麗に取りきる事が出来ず取っても取ってもまた直ぐに生えて来ます
・おそらく、リン酸が多いのでしょうね。
立ち上げから6週間程度はソイルからリン酸は水槽水に溶け出します。
魚の餌も、最後の最後はリン酸の原因になります。

リン酸は困ったことに、濾過によって除去することはほとんど出来ません。

流木に活着した水槽の外に取り出せる水草ならば、ヒゲゴケに木酢液をスプレーする事により枯らすことが可能です。
枯れて柔らかくなったところで、爪を立てて刮げ落とす。

抜本的な対策は、リン酸の除去。
1・水槽に急成長しする水草、浮草を、一時的に育成し、リン酸を吸収させる。
低床に植え込む必要のない、直接、水中から養分を吸収する水草。
・マツモ、アマゾンチドメグサ、アマゾンフログピットなど・・・
2・鹿沼土のリン酸吸収作用を利用する。
鹿沼土を目の細かいネット(カミサンの不要になったストッキングなど)に入れて、鹿沼土パックを作る。
臨時で取り付けた外掛け濾過器の濾過槽に鹿沼土パックを投入し、飼育水を回す。
鹿沼土パックは3~4日毎に交換。
濁り水が水槽へ流れ込まないように、外掛け濾過器はプラマットなどで一工夫。
http://www.sc-engei.co.jp/siru/t_qanda/q8.htm
3・マメな水替えを行う。

短時間で、ヒゲゴケを撲滅することは出来ません。
2ヶ月くらいの日数をかけてユックリと減らして行くしか無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

x530さんこんばんは、お久ぶりです。初めての90水槽立ち上げの際には色々とアドバイス頂き
有難うございました。

漂白剤は花王ハイタ―ですね、わかりました(^.^)

鹿沼土とはどのような物なのでしょうか?安易に手に入れる事は可能でしょうか?外掛けフィルターも持っていないのでもし出費がかさんでしまう様なら水草を買って来ようかと思っています(;_:)

後マメな水替えとは今の状態でどのくらいの期間でどのくらいの量の水替えが良いでしょうか?

今回も色々宜しくお願いします。

お礼日時:2010/08/14 01:16

No.2です。


> 水草のコケを枯らすと書かれていた木酢液とはどの様な物なのでしょうか?
・正露丸の主原料は「クレオソート」。
このクレオソートの精製前の成分が木酢液です。
木酢液の臭いは、まさに正露丸です。
従って、木酢液は魚などへの毒性はありません。
http://item.rakuten.co.jp/gardening/685471/#685471

> 木酢液の使用法なのですが
> 液をコケにかけた後枯れるまではどうしたら良いでしょうか?
・木酢液は「強い酸性」の液体です。
10L以下の小水量の水槽では、pHが酸性に傾く危険性があるため使えない事もあります。
soramama55様の水槽は90cmと大水量ですから、木酢液を50mlくらい水槽へ入れても、まったく問題ありません。
5ml程度のスポイトに木酢液を吸引注入し、スポイトの口先からコケの根元へ直接、吹きかければOKです。
木酢液を掛けたコケは、数日で赤茶けて枯れてきます。
枯れると、柔らかくフニャフニャになります。
枯れてふにゃふにゃになれば、指先で擦り落とせます。

> 水槽に入れても良いのでしょうか?
・毒性はないので、大量に使わない限り心配ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

木酢液の情報有難うございました(^o^)
探してみます。今回も色々教えて頂き感謝しております。

お礼日時:2010/08/20 02:06

No.1です。


> 後水替えの件も教えて頂けると助かります。
・通常、90cmなど大型水槽の場合、飼育数が少なければ、水替えは一ヶ月に一度程度、半水量で充分です。
コケを押さえ込むためには、1週間に一度「1/3」程度の集中的な水替えを、2ヶ月間ほど毎週実行すれば、コケを減らす効果が高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、回答有難うございます。
水替えは1週間に3分の1替えていたので大丈夫みたいですね(^.^)グラミー3匹+小魚が50近くいるので前回教えて頂いた様に3分の1替えていました。

水草のコケを枯らすと書かれていた木酢液とはどの様な物なのでしょうか?木酢液の使用法なのですが
液をコケにかけた後枯れるまではどうしたら良いでしょうか?水槽に入れても良いのでしょうか?

お礼日時:2010/08/18 01:11

No.2です。


・鹿沼土は園芸店で売られています。
http://item.rakuten.co.jp/gardening/c/0000000119/
ただの土なので、かなり安価です。
購入時に、一応成分を確認して、石灰や肥料など余計なモノが添加されていない「鹿沼土」を使います。

臨時のフィルターは、外掛け式でも上部式でも何でもOKです。
兎に角、水槽水が鹿沼土を通過すれば目的達成ですから。。。
ただし、鹿沼土は、ただの土ですから濁り(泥水)が出ます。
水槽へ水が流れ出るところにプラマットなどをバッチリと設置しないと水槽水が濁ります。
(多少濁っても、鹿沼土の使用を中止すれば濁りは無くなります)
http://www.iwoya.com/html/Kf277041.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、商品情報もつけていただき助かります(^.^)
早速見に行ってみようと思います。

後水替えの件も教えて頂けると助かります。

宜しくお願いします。

お礼日時:2010/08/17 01:46

追記です



一日一回では、逆に少ないですよ。大型魚は別として、えさやりの基本は『回数おおく、量少なく』です。

小型魚の胃は小さいので、あまり食いだめができません。そのため一回で沢山与えると食べ残しが出やすいです。

食べ残しが出ないように少しずつ観察しながら与えてください。また食べ残したえさはスポイトなどで取り出す事をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、1日1回じゃ少なかったんですね(;_:)早速今日から少なめに数回あげて
様子を見てみます。とても良い回答有難うございました(^.^)

お礼日時:2010/08/17 01:34

たぶん栄養過多になっていると思われますので、他の方の意見プラス、栄養の元になるものを制限してみてはどうでしょうか。



たとえば、えさをもう少し減らす事や、お魚の数を減らす事です。

あと、セラミックプレートはコケがいずれつきますので、外部フィルターのホースの途中に入れる拡散器も検討してみてください。

下記のサイトは、私がいつも利用しているお店ですが、そこに色々なタイプの添加器があります。簡単なものなら自作もできますので、見て自作に挑戦するのも面白いですよ。

http://www.netpc.jp/sakurapet/shouhin/co2/co2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、回答有難うございます。

餌なのですが1日1度あげていたのですが量が多すぎなのかも知れませんね(;_:)少し減らしてみようと思います。
もしかして毎日与えるのが間違っていたりするのでしょうか(ToT)

サイト教えて頂き有難うございます。今からじっくり拝見させていただきます(*^_^*)

お礼日時:2010/08/14 01:25

こんにちは。



拡散器は薄めた漂白剤に漬ければOKです。
漂白後、良く水洗いをして下さい。
心配なら最後に、セラミック表面にカルキ抜きを
かけてください

コケは水槽内の養分量が水草の消費量を上回っている事が
原因と言われています。

何もしなくてもOKな水槽もあれば、何やってもダメ。って
事がよくあるので、個人的にはそんな簡単な事じゃないと思うが・・・


http://koketaisaku.com/
ここらを一度覗いてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、回答有難うございます。
漂白剤で取れるんですね(*^_^*)早速やってみようと思います。

コケの情報も有難うございます。いつでも見れる様お気に入りに登録しておきます(^.^)

お礼日時:2010/08/14 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!