
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>BMWってそれほど高いお金を払う価値はありますか?
こればかりは、個人によって判断が異なります。
そもそも、自動車を移動手段と考えている方、趣味の延長と考えている方、宝物と考えている方等、色々な意見を持っています。
移動手段と考えている方は、BMWでも何とも思っていません。
趣味の延長と考えている方とかは、BMWに愛着を感じています。
宝物と考えている方は、愛着以上に独特の感情を持った方が多いようです。
約20年前のバブル絶頂期。
22歳の新入社員でも、新車のBMWを普通に購入していましたから、夜の六本木界隈ではBMWがいっぱい停まって(ナンパ目的とか、アッシー君)いました。確か、BMWでもMシリーズだけが、BMW扱いでした。
その他のBMWは、「ドイツのカローラ扱い」でしたよ。
バブルが崩壊しても、BMWは「腐ってもBMW」です。
ただ、新車でも(多くの外車の宿命ですが)アタリ・ハズレが存在します。
新車でBMWを買った後輩は、2ヶ月に1度は修理に出しています。
それでも愛着があるようで「先輩、また壊れました」と、楽しそうに笑っています。
故障自体を、趣味の一環とみなしているのでしよう。
ただし、彼の名誉の為に言うと「自動車は、趣味の延長」というのが彼の持論です。
やれオイルは何が良い、ボディーコーティングは○○に限る、車内は土足厳禁・・・。
そんな事は、一切言いません。同じBMW他オーナーにも、持論を強要しません。
まぁ、自動車を購入する人それぞれです。
誰も、嫌いな車を買う人はいません。
他人からの目を気にしないで、自分の気に入った自動車に乗れば良いのです。
時々、乗っている自動車(車種・ワックス度など)でオーナーの生活・性格を(根拠も無く)断定する人がいます。
が、根拠も意味も無い話を気にする事はありません。
BMWに乗る価値云々よりも、好きだから乗る!で良いのです。
とか言う私も、移動手段として(故障が多いので有名な某)ドイツ車に乗っています。
愛車は、今も半年に1度はヤナセに入院します。(涙)
修理費だけで、ヤナセに展示している自動車が買えますよ。(笑)
でも、維持費が高いとは思っていません。
他人から何を言われようと、好きで乗っているだけです。
ありがとうございます。よく分かりました。こだわり、愛着が支配的ですね。私の友人がBMWのディラーに買う気満々で言った時、店員さんから開口一発言われたことは「とにかくよく壊れますから」でした。
500万円出すならと最もコストパフォーマンスが高い三菱のディアマンテの4WDを彼は買ってしましました。彼にとっては嗜好品よりも品質の良い機械を安く買った感じでした。
No.7
- 回答日時:
二十数年前に、バリのクラブメッドでBMWの販売店の皆さんのご旅行一行を拝見しました。
年に一回の割合だそうです。
BMWという車の付加価値は、こんなところにばら蒔かれていると感じました。
その分、3シリーズなどは、どこをどうつついてもあの価格の国産車には匹敵するものがありません。私は3シリーズの中古でしたが、ひどかったです(318i)日本に居なかったので車自体不必要だったのですが、試しに買ったら、サニーのほうがよっぽど走りますね。(サニーってもう無いけど、当時の車格はサニー程度でした)
今なら、クラウンなど、ものすごい性能です。(価格もとんでもない価格になりましたが)
あと、BMの話題ですと、よく聞くのは、デザインを売っている会社という事を聞きます。テクノロジーだと思っていたら、各メーカが持ち込み、BMに買ってもらっているのがテクノロジーだそうです。ブランド力があるので、技術は金で買う。
信ぴょう性は分かりませんが、いかにもありそうな話で、納得しています。
少なくとも3シリーズには、316くらいはドイツ国内に販売されているようです。(1.4Lはあるかどうか分かりません)つまり、日本のような国は3シリーズを高級だと思わされている植民地に近い扱いと言わざる終えません。
ホンダやトヨタのディーラーが海外旅行に毎年行ってるって聞いたことは無いです。どっちがまっとうな商売なんでしょうね。
まぁ、20年以上前のことですけど。
ありがとうございます。商品は違いますが、日本の腕時計とヨーロッパの腕時計の違いみたいな感じがしますね。性能だとSEIKOがすばらしいと思います。欧州のはデザインですね。そこまで高く出来るのと思うほど高いのがありますね。そこは職人の手造りだと言われると何とも言えませんが。。
No.6
- 回答日時:
確かにBMWは高いです。
その価格の高さには、関税や輸送費、日本でこのクルマを販売することの販売側の必要経費といった納得のいく要素もあれば、欧州車をむやみにありがたがる日本人に対しての植民地商法的ふっかけという、非常に不愉快な要素もあります。日本で使われることを想定して生み出されたクルマではないBMWを、欧州とは違う厳しい交通環境・天候などの自然環境において使うわけです。そのため不具合や、欧州で使われる場合に比べたら消耗品が早期に消耗することなどが想定されます。日本人が日本で日本車と同じように使うようには設計されていないのですから当然起こりえることです。
販売側としては自動車という商品を扱う商売ですから、売りっぱなしというわけにもいきません。自社商品に不具合のあった時のために、ある程度顧客満足のいくようなアフターサービス体勢を整えなくてはならないのです。そうすると販売側としては部品の供給やサービス体勢の維持などの費用が必要となります。そこでその費用が車両販売価格に上乗せされてしまうのはしょうがない話ですからね。こうした費用や輸入時の関税といった費用が上乗せされることは納得のいくことです。
ただ、それと同時にご質問にある「その存在感だけで違うんだよ」とか「比べる自体が間違ってるよ」なんていうバカな植民地土人の顧客が多数いるため、必要以上に吹っかけられているのも事実です。
日本人のBMWユーザーの中には、BMWの自動車に対するしっかりとした知識と意識を持ってBMWを選択している方々がおられるのも確かですが、そうした方よりも「何が良いのかよくわからないけど、とりあえずBMWを選んでおけばバカにされない」みたいな顧客がかなりを占めるんじゃないかと思います。こうしたアホが輸入車の販売価格を高くしている点は少なからずあると思います。
ということで、販売価格については、こうしたある程度納得のいく分と不愉快な気にさせられる両方の要素がありますので、高いのは確かですが、その高さに全て意味が有るとはいえませんし、無意味に高いというわけでもないのです。
個人的には、「アホが高くしている分」は非常に気に入りませんが。ただ、BMW320と国産アッパーミドルクラスとの選択であれば、僕はBMWを選びます。なぜなら僕が自動車に求めるモノは、残念ながら現状では国産車には無く、BMWにはそれがあり、なおかつ今程度の価格差であれば自分に取って、自分の欲しい物を手にする代償としては許容範囲内だからです。
この先、その価格差が僕の許容範囲外に開いてしまったら、BMWの購入はしないと思いますが、現状の価格差であれば、自分にとってはその価値があると感じます。
なお、僕は特にBMW好きというわけではありません。国産でも、自分の求める要素をBMWよりも満たししていれば、国産を選びます。そして自分の求める要素をBMWよりも多く持つクルマがあるので、現在はそれに乗っています。ただ、それは自分にとっての魅力の優劣であり、国産車・BMW・現在の所有車の一般的・絶対的優劣ということではありません。
質問者さんも、実際にBMWに乗ってみたらなにか感じるかも知れませんよ。でも、BMWとといえど、国産車と同じようにはいかないですし、いろいろな費用も国産車と比べたら多く要りますので、BMWと言う選択を、手放しでお勧めはしません。
ありがとうございます。私などはこの車なら買うだけで終わってしましそうです。メンテについて行けそうにないです。一番のネックは経済的余裕を持って乗れるか、乗れないかだと思いました。BMWに乗っている方々はやはり富裕層です。あくせくしてないし、その状況で色々ウンチクを語りながら乗られているようですね。ステータスと車は思い切りリンクしているので、そのギャップを第三者から見透かされると格好悪いですね。
No.5
- 回答日時:
私的にBMWを購入する人は、ベンツは高くて買えないとか派手すぎるなどという人が購入するイメージがあります。
また、BMWの「3シリーズ」はどうしても外車に乗りたいというイメージがあります。特に言いたいのが数年後、下取りや買い取りの時にはほとんどお金になりませんですよ!!(買取業者から直接聞きました。)質問の答えになっていませんが・・・・・
ありがとうございます。一度友人の320を少し運転させてもらったことがあるのですが、坂道ののぼりながら本線に合流する場面で、加速が無いことを思い知らされました。少し怖かったです。私の価格が半分にも満たない日産ローレルの方が性能面では良かったです。しかし、ハンドルを握っているとその内装、ボディのしっかりした造りに「やつぱり違う」とも感じました。
No.3
- 回答日時:
車というのは嗜好品と実用品の両面性があります。
BMWは嗜好品としての価値を重視しているので実用品としての性能、価格で見れば劣るところが多いですね。
コストパフォーマンスで言えば国産車のほうが圧倒的です。
320の価格でマークXの3.5L買ってもお釣りが来るでしょう。
ただ、やる気にさせる排気音とかむやみに曲がりたくなるハンドリングなど好きな人にはワクワクさせる要素はBMWの方が上ということです。
そういう意味の無いところにお金を使わせるテクニックがBMWの上手いところですね。
No.2
- 回答日時:
イギリス製バーバリーのコートと、サンヨーバーバリーのコートの差って奴ですかね。
機能的には同じか、場合によっては縫製など日本のサンヨーの方が良かったりする、って奴です(例えが古いですか?)。既に「外車」は、「外国会社製であることの微妙な差異に拘る」人以外への価値は無くなっています。ただこの「微妙な差異」は、どうやっても日本メーカーでは埋められないものだったりするんですね。例えば椅子や操作系の感触、エンジンやブレーキの味付けなどですが。以前乗っていた「シトロエンBX」も「こりゃ~フランス人が考えそうな車だ」と思いましたし、「オペルヴィータ」も「ドイツ人が頑張って設計しても、スペイン人が作るとこんなモンなんだねえ」という感じがヒシヒシと・・・。
BMWはそう言う部分が結構「濃い」メーカーです。車としての機能だけを求めるなら、価格の意味はありません。そういう「微妙な差異」に拘るなら十分意味がある価格差だと思います。
なるほど、おしゃれでこだわりがないと外車は似合わないですね。私などはすぐに故障してそのメンテが高いと来たらブーブー文句言うタイプだから、国産ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 日本車に高級車はないよね? 金持ちは貧乏臭い日本車なんか乗らないよな 日本車乗ってる時点で貧乏人 別 9 2023/07/02 18:50
- 輸入車 今やメルセデスやBMWやアウディ等の新車で軽く500万円超える車が街中で走っているのは日常的になりま 7 2023/03/31 16:21
- 国産車 ワゴンRでは煽られて、BMWのX1では煽られないって実感してる幸せ者ってこの世に存在しますか? X1 6 2022/06/03 20:33
- 査定・売却・下取り(車) 【中古車販売業者さんに質問です】ランドローバーのリセールバリューは高いですか? マ 1 2023/02/17 19:07
- その他(車) 何故、高級車を買うのか? 39 2022/08/05 09:08
- 輸入車 ベンツ、BMWに乗ったことがある方に質問です。 国産高級車に比べてどんなところが優れていますか? 1 2023/08/12 09:46
- 国産車 いつかは… クラウン… ? 11 2022/08/23 09:23
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装色にサファイアブラックがあります。 ボルボやBMWや日産車に設定があります。 もちろん色番号 3 2022/08/09 08:54
- 輸入車 やはりまず最初にBMWに乗ってBMWらしさを味わうならFR車にすべきでしょうか 9 2023/04/05 00:15
- 輸入車 車の輸入量 1 2022/08/04 21:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
ポルシェってぶつかった時の安...
-
車の販売員が勝手にダッシュボ...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
マスタングの給油方法
-
ベンツをコバックで車検を受け...
-
ベンツ、BMW、アウディ、ポルシ...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
BMW Z3のバッテリー上がりにつ...
-
中古BMW MINI購入について
-
初めての車、FIAT500を考えてい...
-
車のエンジン交換の際の走行距...
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車のポップアップフード故障
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
『C』というエンブレム?の車の...
-
ワイパー稼働中にエンジン切っ...
-
輸入車用クーラント(ドイツ車...
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
運転席からボンネットなどボデ...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
おすすめ情報