dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バク宙の練習方法
・バク転(かなり反るタイプのバク転です)とハンドスプリングが出来ます。
・マットなどは、バク転で失敗し頭から落ちても全然問題ない布団があります。


バク宙を練習する時に恐くて手を付いてしまいます。バク宙講座などはもう10回以上も見ています、他の質問も見させていただきました。しかし出来ません、どういう練習をしたらよいのでしょうか?

普通よりジャンプ力のある人が思いっきりジャンプして、足を抱え込めば頭から着地することは無いのですか?

A 回答 (2件)

走ってロンダートからのバク宙のほうが簡単です。

 でもお家ですよね。
手は頭を保護するためにあると考えてください。 最初は手をついても問題ないです。
そして次はついた手に5kg以上力が加わると折れてしまうと考えてみてください。
慣れてきたらいつも以上に手をついている時間を短くしてみてください。
言い忘れてましたがバク宙講座でおっしゃっていた手の振り上げ方や抱え込み方などはその通りにしてください。(僕が言っているのは180度回転して、手をついてしまうときの話です。)
ちなみに僕は宙返りで普通のマットに頭のてっぺんから落ちた年長さんと小学校6年生を見たことがあります。
とても痛そうでした(泣いていました) しかしふわふわの布団があるなら問題ないですよ。
    • good
    • 1

ジャンプ力があっても、後ろに跳んでしまったり回転力が足りないと後頭部から落下します。


バク宙はジャンプと抱え込みの二つの動作が出来れば勝手に回転して着地します。
なのでバク宙が出来ないのはジャンプまたは抱え込みが上手く出来ていないためだと思われ。
ジャンプはほぼ真上に跳ぶ意識で思い切り踏み切ってください。
後ろに跳んでしまうと回転する位置が低くなって危険で見た目も汚くなります。
次に抱え込みなのですが、これが一番重要です。抱え込みは回転力を生み出す大切な動作なのでこれがちゃんと出来ていないと回りません
踏切と同時に思い切り足を胸のところに引きつけてください。
足を引きつけるタイミングが少しでも遅い、引きつける力が足りないと回転力が生まれず回りきれません
バク宙が出来ない人や首の骨を折る人は大抵この引きつけがしっかり出来ていないです
なので引きつけを意識して試行錯誤してみてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!