dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、中2です。
前にあるテレビの番組を見てバク転とバク宙と壁宙に憧れました。
  そこで質問ですけど、この3つの中でどれが一番簡単ですか?
人によって感じ方が違うと思うけど、全体的にでいいです。
できればやり方とかコツとか教えてくれればありがたいです。
    よろしくお願いします!!!

A 回答 (4件)

うちの学校ではバク宙から練習に入りましたね。


サポートの人に腰を掴んでもらって、その人の腕を飛び越えるように高く回るかんじじゃないでしょうか?
バク転はバク宙に手をつけばいいので、まずはバク宙じゃないでしょうか?
壁宙はバク宙もできないうちにやろうとしたら危ないんじゃないでしょうか?足が滑ったり引っかかったりしたら、即骨折ですよ。
もっとも私はどれもできなかったので、あまり参考になりませんが…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。調子に乗ってやったら骨折ですよね・・・

お礼日時:2007/07/06 21:35

壁宙←これって壁を駆け上がるようにして、途中から後ろに回るんだよね?ならば、脚力が最大限活かされるので、これが簡単だと思います。


マット等の安全対策は完璧に・・・!
バク宙←これなら、プールで練習出来ると思います。水面と同じ高さのプールの縁に立って、足から入水出来る様に成れば、陸上でも出来るような気がします?
プールで練習するなら、人の迷惑に成らないように。
飛込み禁止のプールでは練習しないように。
真上に飛び過ぎて、プールの縁に頭をぶつけないように。
バク転←バク宙が出来れば出来そうな気がします?

以上、私はプールでのバク宙(足から入水出来る訳では無い)以外はやった事が無いので、想像の範囲での回答です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり壁宙が簡単ですよね。それからがんばってみようかな

お礼日時:2007/07/06 18:24

どうも今晩は!



もう大昔のことですが、私の場合は高1の頃に、前宙⇒バク宙⇒バク転、の順番で
出来るようになりました。
前宙が出来れば、手を着くバク転より、バク宙の方が簡単だったように思います。
因みに「壁宙」というのは知りませんでした。

当時より体重が20kgも増えた今は勿論、どれも出来ませんが…(^^;



ご参考まで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうか、前宙もあったんでしたね。いいですね。
がんばってやってみます!!

お礼日時:2007/07/06 18:23

昔バク天が出来ましたけど、それでもバク宙はかなり難しかったです。


(体育館のマットで練習しました。)

結論、バク天を練習する。その後バク宙に挑むのが良いのではないでしょうか? 壁宙っていうのは聞いた事ありません。

くれぐれも、事故や怪我には注意してくださいね。疲れてるときに無理に練習するとミスしやすいので...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!
  参考になりました。
 それでは、バク転から練習してみます!
ちなみに 壁宙 っていうのは壁を使ってバク宙をすることです。

お礼日時:2007/07/06 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!