dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Office XPで文書を編集しています。MS明朝(MSP明朝ではなく)を使っているのに、例えば一行の文字数をページ設定で20字としても19字になるところができます。空白で始まる行は空白を一文字とはカウントしないようで、その行が19字になるのはいいのですが、文字が全部埋まっている行も19字になっているところがあります。どうしたら統一できるでしょうか。文書にはひらがな、カタカナ、漢字、「」?!以外の特殊な文字や記号は使っていません。

それから、ページ設定で20字と設定しても20字にならず、今編集している文書では23字に設定すると20字になります。どうして設定どおりにならないのでしょうか。

初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

>ANo3へのお礼で書いたのですが、段落の「インデントと行間」の「全般」「配置」の部分がグレイになって選択できません。

それが問題なのでしょうか。

少なくともこの状態は、段落書式がおかしくなっているので、Ctrl+Qの操作で段落書式を解除すべきと思われます。

>その後いろいろやってみて、新しい文書を開いて、ANo1さんがアドバイスくださったように設定すればうまくいくことは分かりました。ただ、今編集している文書が長くて全部を入力しなおすのが大変なので、なんとか出来れば助かるなと思ってお尋ねしています。

全部を入力しなくても、たとえば同じ段落書式の文章ならCtrl+Aですべての段落書式を解除して、そのまま右クリックから「段落」で段落書式を設定すればよいのはないでしょうか?
段落書式が複数ある場合は、きちんと設定した段落にカーソルを置いて、書式設定ツールバーの書式のコピー貼り付けアイコン(黄色い刷毛のアイコン)をダブルクリックして、それと同じ書式にしたい段落を順次クリックして作業が終わったらアイコンをクリックして連続モードを解除します。

>新しく開いて設定した文書に、古い文書を全部選択してコピペしてもダメでした。やっぱり観念して一から入力しないとダメなのでしょうか。

この方法を採用する場合は、コピー後、新規ブックに貼り付けるときに「編集」「形式を選択して貼り付け」で「テキスト」にして貼り付けた文書を編集してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も本当にありがとうございます。アドバイスくださったように、新規ブックに貼り付けるときに「編集」「形式を選択して貼り付け」で「テキスト」を選択して貼り付けるとうまくいきました。

本当に何度もありがとうございました。

お礼日時:2010/08/16 13:17

NO3です <(_ _)>



「全般」「配置」の部分がグレー表示になる理由として、ページ設定が「原稿用紙の設定にする」になっていませんか?
「文字数と行数を設定する」に変更すると設定できるようになります

[Word2003] 右揃えボタンなどがグレーアウトして使えない
       ↓       ↓
http://office-taku.com/blog/msoffice/85.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もアドバイスいただきありがとうございます。ご指摘のとおり、「原稿用紙の設定にする」を「文字数と行数を設定する」に変更すると設定できました。参考のURLまでお教え頂き恐縮です。

「全般」「配置」の部分の設定ができるようになりましたので、esupuressoさんが前に書いてくださった続きをやってみました。すると、段落の始めのスペースは元通り1文字分に戻ったのですが「ページ設定」で「20文字」の設定をしているのに各行の文字数が不ぞろいになります。つまり、元の状態に戻ってしまいました。

せっかくアドバイスくださったのにすみません。でも、本題からそれるのですが、メニューから段落を選択しなくても、右クリックで段落が選択できることを知りませんでした。ちょっとのことですが、それが分かって楽になります。ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/16 11:10

>段落始めのスペースはちゃんと一文字分入っているのですが、最初の文字の前に見かけのスペースがはいって、見た目は「スペース」「スペース+最初の文字」になっています。


>こんな経験は初めてで戸惑っています。

ワードでは、特にインデントの設定に関連する操作において、インデントが予期しない位置に設定されるなど期待しない段落書式になることが比較的多くあります。

このような場合は、インデントなどの設定を無理に変更するのではなく、Ctrl+Qで書式解除して、新たに段落書式を設定し直すほうが、実戦的には簡単でお勧めの操作です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。段落はじめのスペースはちゃんと1文字分が入っていますので、インデントはうまくいっているように思います。

ANo1さんがおっしゃったように、Ctrl+Qで書式解除すると、段落始めのスペースがなくなりました。その後、段落始めにスペースを入れると、やはりちゃんと1文字分スペースが入るのですが、次に最初の文字を入力するとおかしくなります。その1文字だけを選択すると、上に広くスペースが入っています。なので、インデントの問題というより、文字間隔がその部分だけおかしくなっているのかなと思うのですが。

ANo3へのお礼で書いたのですが、段落の「インデントと行間」の「全般」「配置」の部分がグレイになって選択できません。それが問題なのでしょうか。

その後いろいろやってみて、新しい文書を開いて、ANo1さんがアドバイスくださったように設定すればうまくいくことは分かりました。ただ、今編集している文書が長くて全部を入力しなおすのが大変なので、なんとか出来れば助かるなと思ってお尋ねしています。

新しく開いて設定した文書に、古い文書を全部選択してコピペしてもダメでした。やっぱり観念して一から入力しないとダメなのでしょうか。

お礼日時:2010/08/15 22:47

>ページ設定で20字と設定しても20字にならず・・・


これはこのままの設定でいいです

>空白で始まる行は空白を一文字とはカウントしないようで・・・
段落の途中で空白を入れた場合は空白の部分も計算されますが、段落の最初に空白を入れると字下げインデントが自動設定されますので空白としては計算されないようになっています

(1) 「ページ設定」で「20文字」を設定
(2) 文章を入力します(この時は段落の最初に空白を入れないようにして入力します)
(3) 文章全体をドラッグして右クリックからメニュー表示を出して「段落」を選択
(4) 「段落」設定画面の「インデントと行間隔」タブの場所で「全般」の「配置」が「両端揃え」になっていると思いますので「左揃え」に設定します
(5) 「インデント」の「最初の行」→「字下げ」「1字」とか「2字」とかに設定してOKをクリック
 
尚、「左インデント幅」の数値が「0.01mm」とかに変わり場合がありますのでその時は「0字」に設定してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうごさいます。段落の最初に空白を入れた場合はカウントされないという件は了解しました。

新しく文書を開いて編集すれば、「全般」の「配置」が選択できますが、今編集している文書は、この部分がグレイになっていて設定ができません。このへんが問題なのでしょうか。

お礼日時:2010/08/15 22:23

>段落が変ってスペースから始まる行は18文字(スペースを入れると19文字分)になり、行の始めのスペースが見た目2文字分になっています



このような予期しない段落設定になった場合は、Ctrl+Qのショートカット操作で段落書式を解除し、もう一度文頭にスペース(左インデント)を挿入してみてください。

ちなみに、Ctrl+スペースキーで文字書式を解除、Ctrl+Qで段落書式を解除する操作は、フォントを変更した場合や自動的に付与される段落番号などを解除する際に使用しますが、これらはワードのバージョンに関係なく使用できますので、文書を効率的に編集するには必須のショートカット操作です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ねご親切にありがとうございます。書き方が悪かったのですが、段落始めのスペースはちゃんと一文字分入っているのですが、最初の文字の前に見かけのスペースがはいって、見た目は「スペース」「スペース+最初の文字」になっています。

こんな経験は初めてで戸惑っています。Ctrl+スペースキーとCtrl+Qはこれからも使う機会がありそうですので、覚えておきます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/15 16:24

通常の設定では「、」や「。

」などは1文字分の幅をとらなかったり、数字などを入力した場合も、自動的に間隔を調整する設定になっています。

きちんと、1行20文字に設定したいなら、ページ設定画面で文字数を「20」に指定後、「原稿用紙の設定にする」にチェックを入れていください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございました。「原稿用紙の設定にする」というのがあったのですね。ちっとも気づきませんでした。情けない……。この設定にすると、文字が全部埋まっている行はきちんと20文字になったのですが、段落が変ってスペースから始まる行は18文字(スペースを入れると19文字分)になり、行の始めのスペースが見た目2文字分になっています(分かりにくい説明ですみません)。つまり、見た目は2文字分スペースがあいているのに、カーソルを動かすと1文字分になっていて、文書の下の方にある表示も「18桁」と表示されています。なぜでしょうか?

お礼日時:2010/08/15 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!