電子書籍の厳選無料作品が豊富!

NEXのマウントアダプターについてご教授ください。

現在、M42系のレンズをNEXに使用したいと思っているのですが、
NEXにマウントする際に

(1)NEX+αAマウントアダプター+A-M42アダプター+M42レンズ
(2)NEX+E-M42アダプター+M42レンズ

と2通りの選択肢があります。
ヨドバシで聞いてみたところ、(1)だとアダプターを2つ介す事になるので、
レンズ本来の画が出せないかもしれないと言われました。

自分の認識では、アダプター=フランジバック調整+マウント径の変換のみだと思っているので、(1)でも(2)でも差が起こらない気がするのですが、実際アダプターを2つ介すと画が劣化してしまうのでしょうか?

もし、劣化するのであれば、その仕組みを簡単に説明していただけると有り難いです。
(仕組みのキーワード等だけでも構いません。後は調べてみますので。)

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

取り付け精度(並行度やガタなど)の問題が出ます。


それぞれが、許容範囲ぎりぎりの誤差だとしても、それが2つ重なれば大きな誤差となってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成る程、取り付け精度の問題が出るんですね!
確かに1段ごとに取り付け・製造ばらつき等の精度を考慮すれば、
段数を重ねるごとに精度が劣化するのは当然ですね。
すっきりしました!ありがとうございます◎

お礼日時:2010/08/16 07:07

基本的には、No1氏の回答どうり。



フランジバックの短い誤差は、MFでは問題有りませんが、長い誤差では無限遠が出ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、CBX750Fさんの言う誤差はレンズの後側主点‐イメージャ間が長い程、
イメージャ上での誤差範囲が広くなるので、FBが長い程影響が出ると思います。

ただ、無限遠で焦点が合わなくなる点があまり理解できませんでした。
レンズ主点‐被写体間距離が長くなるにつれて、被写体上での誤差が大きくなることは解るのですが、そのこととピントが合わないこととが結びつきません…orz

アダプター屋さんのページには、よく無限遠うんぬんと書いてあるので、
無限遠でピントが合わなくなることは間違いないと思うので、もうちょっと考えてみたいと思います。

お礼日時:2010/08/16 08:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!