dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ものを作って売る自営業をするために


ものを作ってネットで販売する仕事をしたいと思っております。
でも私には技術はなんとかできても、運営の知識がありませんので・いくつかご教示下さいませ。

1 起業するのに必要なこと、手続き等ありますか?

2 材料は小売店から仕入れた場合かなり高上がりになるため、問屋さんを利用したいのですが、仕入れるために特別何か必要になりますか?また、問屋さんとお取引するメリット、デメリットはありますか?

3 ネットショップを立ち上げる際に、利用しやすく経費も少なくて済む方法はありますか?



あと何かこれは必要だということがあれば教えてください。
やるなら並行してこれをするといいみたいなアドバイスもあればお願いいたします。

ちなみに衣装関係(ドレス・ステージ衣装・ゴシックロリータ系)です。


よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ちょっと当たり前の事ですが


厳しい意見が含まれた回答になります。
ご了承下さい。

1.個人事業者なら税務署に開業届などを出した上、開業します。
 勿論、申告納税は必須です。

2.少数なら小売店で普通に買った方が明らかに安いです。
 (だって多くの激安ネットショップは問屋より安いですしね)
 もし、問屋が相手してくれたとしても少数なら小売店より高い事が殆どです。
 かなりの数を現金先払いで買ってやっと安くなる可能性があります。(商材にもよる)
 これ商売では当たり前(問屋だから安いっていうわけでは無い)
 尚、根本的な事ですが仕入れ先なんかはこういうところでは
 知っている人は教えるわけありません。(企業秘密ですからね)
 それに信用ゼロのスタート時はまず掛払いには相手して貰えないでしょう。

3.安いレンタルカートを使えば月千円もあればできます。
 ただ、売れる為には宣伝したりかなりのコストが普通は必要となります。
 最初はヤフオクに出品する方が売れやすいとは思いますが
 それから脱却出来なきゃ店とは言えないでしょうね

尚、自作するなら製造物責任法も理解しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!かなり参考になりました!
問屋が高上がりになる場合があるなんて知らなかったので、自分のやっていく程度にあわせて賢く利用するのがいいってことですね。
あと…仕入先を教えてほしいというのではなくて、例えば普通は個人には卸値では現金、掛け問わず売ってもらえないですよね?(例外をM除いて)
そこを利用するのに何か必要なものはありますか?という意味でした^^;
無知&わかりづらくすみません

お礼日時:2010/08/17 17:23

経営ノウハウ的なものは、人に聞くべきものではありません。


あなた自身が探したり経験して作り上げたり、どこかで修行したりするものでしょう。

1については、起業には、個人事業・法人事業などがあります。それによって手続きが異なります。
法人であれば、簡単に言えば設立総会を開き議事録や関係書類の作成をし、定款を作成し、定款の認証を受け、登記を行うことになるでしょう。個人事業ではこれらは不要でしょう。

その後、個人事業であれば税務署、法人事業であれば税務署・都道府県税事務所・市区町村役所で開業の手続きが必要でしょう。

許認可や届出が必要な業種であれば、それぞれの管轄役所などの窓口で手続きが必要でしょう。

2については、取引をする相手である問屋さん次第でしょう。中には、個人相手の商売をしないところもあるでしょうし、取引量が多くなければならないなどの制約もあるかもしれません。
問屋さんを利用するということは、仕入単価を抑えることが比較的に容易に出来るということでしょう。ただ、取引量により影響度合いが変わるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
事業を始めることについてあまりにも無知だったので、さわりだけでもどんなものか知りたくて質問してみました!
1さんもおっしゃっているように、問屋で買えば必ず安くなるというわけではないのですね。
自分にあった仕入先を見つけます。
とても勉強になりました

お礼日時:2010/08/17 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!