
店舗の消防検査
焼き鳥屋さんをオープン予定ですが工事業者さんに〔消防検査はどうしますか??〕
と聞かれました。
私のしたい内装だと検査が通らないみたいで検査をしてからもう一度やり直しになるらしく
費用が大分掛かるみたいなんです。
まぁ受けなくても大丈夫ですが工事の途中で通報などで警察が来たりしてバレたりすると
強制的に検査を受けさせられるかも?でもあんまり無いので大丈夫ですよって言われました。
検査はしなくても営業出来るんですか?
検査受けてなくて営業中に火災等が発生しても保険はちゃんとおりるんですか?
感覚的なことが分からなくてどうするべきか分かりません。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
消防法の専門家です。
火事は怖いですよ。
新宿歌舞伎町の火災を覚えていらっしゃるでしょうか。
あの火災以降、防火管理の法改正も行われ、管理者の責任が非常に重くなりました。
もし火事があった場合、罰金最大1億円または禁固刑以上の罰則になります。消防検査を受けた後に、内装をやりかえるなんて、事故があったらすぐに逮捕されるぐらい悪質といえます。
もちろんなにも無い状態なら普通に営業できますが、消防は査察といって定期的に検査に回っていますので、いずれ査察で違法内装が判明して、是正勧告が出されるでしょう。
そのときに直さないと、消防は建物の使用禁止命令を出せるようになっていますので、建物のオーナーと他のテナントに対して建物が使用できないときの損害賠償を覚悟する必要があります。
今回の工事業者さんは、とっても親切な業者といえます。普通の内装業者だと消防検査の必要性すら知らないところもあるからです。
警察は特段動きませんが、火事があってからだと大変です。
消防法にあう内装にすることをお勧めします。
専門家の方の意見は大変ありがたいです!
〔罰金最大1億円または禁固刑以上の罰則〕とは恐ろしいですね。
転ばぬ先の杖と言うことでちゃんとしておこうと思いました。
ありがとう御座います!
No.3
- 回答日時:
消防検査については義務ですが受けなくても営業することは可能です。
ただ、それでもし火災が起きて被害が発生したら消防法違反や業務上過失傷害罪などで逮捕されることになります。
火災保険はおそらくおりないでしょう。
規約にちゃんとその旨書いてあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報