dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

48歳男性です。
幼少より片側難聴(回復の見込みなし110デシベル)です。
何時からか耳鳴りが仕出し体調が悪い時に少し聞こえにくいと感じ耳鼻咽喉科を受診、聴力検査で健聴側が50デシベルを越えて補聴器を作成し、身体障害者手帳を取得しました。

三年経過して更新の際に聴力検査したら40~50デシベルで更新の診断書は書いてくれませんでした(書いても更新は通らない)。

耳鳴りは四六時中で電話が不自由します(高音が聞こえにくいので途切れ途切れです)。

体調が悪ければ50デシベルを超えるんでしょうが、検査するときはかろうじて聞こえるので骨導検査までしてくれません。
知り合いとかは聞こえたか聞こえない時は押さなければ該当するから書いてくれると言います。

要は聞こえないフリすれば良いと言うのです。

知り合いの言うように聞こえたか聞こえない時は押さないようにすれば良いのでしょうか?
何か不正しているようでイヤなんですが、気にしなくていいですか?

A 回答 (2件)

この質問文を読んで感じたことは、不正は絶対しないでほしいことです。

正直に検査を受けてほしいです。

身障者手帳申請、更新時における聴力検査に対する不正が多くなってきたため、検査方法がだんだんきびしくなってきているのです。等級を重くすれば、恩恵を得られる意味で検査をごまかすケースが多いようです。そういう考え方が福祉行政をおかしく、きびしくしていると気が付かないんですね。

厳しい検査方法は聴力検査だけではなく、反応する脳波も調べようと思えばできます。
だから、そこまでやられると、ごまかしがきかないのです。

この回答への補足

聞こえてなくて、押しています。
何故押してるかと言えば、耳鳴りの聞こえ方が変化したので押してます。
50デシベルは聞こえていない、押すのも遅れているから本当に聞こえているか聞かれます。
60デシベルからは遅れはないです。

耳鳴りの聞こえ方の変化で聞こえてないのに押すのをしなければ6級に該当しますが、これも不正になりそうなので押してます。

耳鳴りの変化でなっていると判断して押す行為はしない方が良いのでしょうか?

補足日時:2011/08/07 21:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/06 07:54

こんばんは!


絶対に駄目です。必ずばれます。
個人の病院ならばともかく大きな病院で一気に圧力をかける検査したことありますか?
自分もメニエールの為難聴が酷く、耳鳴りのしない日はありません。
別の病気で障害者手帳はもっていますが、耳鼻科に関しては取得していません。
何年か前に個人の耳鼻科がどんどん障害者と診断し、結果本当は必要のない方にまで勝手に申請させて、逮捕された事件がありました。
それから、耳鼻科の審査はものすごく厳しくなっています。
失礼ですが現在手帳をお持ちとのこと。更新について精密な検査を望まれるのならば、個人医院ではなく総合病院の耳鼻科での圧力かける検査がいいと思います。
本当に聞こえないのか聞こえるのか一発で分かります。
因みに自分は補聴器が必要なレベルのギリギリまできてますが、障害者手帳には耳鼻科については六級も出てないため(その検査結果により)補聴器はしていません。
いずれにせよ、不正は絶対にやめて下さい。
失礼しました。

この回答への補足

圧力かける検査(音圧レベルを測定するヤツですね)はしましたよ。
デシベルに換算したら60デシベル相当になります。

骨導でも同じになってます。
オージオでは聞こえてなくても、聞こえたかなと思ったら押してます。
ですので、聞こえてないはずと検査した医者は首をかしげてます。

補足日時:2011/08/04 22:43
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/04 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!