dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アイアンに鉛を貼りたいのですが ・・・

今使っているアイアンはキャロウェイのX20で、シャフトはNS950のS仕様です。 ラバーグリップはオリジナルのままです。

もう2年ほど気に入って使っているのですが、最近、ヘッドを感じないというか、重さが全然感じなくなっています。 特にラウンド前の打球場がそうです。

打球場へのアイアンはPW、8I,それに6Iをいつも持っていき、PWから打ち始めるようにしています。

本当は一番重いクラブなわけですから、握った瞬間、ズシッとした重量感を感じるはずなのですが、最近、全くその重量感がありません。 因みにグリップの強さはなるだけ軽くするようにしています。

暑さのせいで体調がいつもと違っているのかなと自分では思うのですが、結局、ラウンド中も重量感がなく、「手打ち」 のように振っている感触があります。 特にトップでヘッドを感じません。

そこで質問なのですが、NS950はシャフト重量が95g あると思うのですが、これを1ランク重くし、ヘッドを感じるようにするには、シャフトのどの辺にどの程度の鉛を貼ると良いのでしょうか?

5番から9番、PWに、ウェッジが50度、54度、58度を使っています。 各クラブごと、鉛を貼る場所は変わるのでしょうか?

ご教授、宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

鉛を貼る前にバランス測定を行うことをお薦めします。


おそらく、NS950のS仕様だったら、D1くらいじゃないかと
思います。
鉛を貼ることでD2に上げたとしてもヘッドの重みを感じるほど変わらない
と思います。なお、何gの鉛を貼ったらいいかはゴルフショップで鉛を
買うときに説明書を読んで学んでください。同じ重さでもシャフトの長さの
違いでバランスは変わります。短いアイアンと同じ重さの鉛でウッドに貼ると
3倍くらいバランスアップすると思います。貼る位置は、ヘッドの中央の裏側
(ボールが当たる裏側)が標準です。

もし、重みを感じるようにしたければ、NS950からダイナミックゴールド
のスチールにリシャフトされることをお薦めします。

それから、NS950まま、ヘッドの重みを感じるようにD5などに上げたら
シャフトのしなりが強くなり、シャフトが軟く感じるようになりますから気をつけて
ください。

他の方法としては、グリップエンドから40cm付近のシャフトに5から10g程度の鉛を
巻く手もありますから。鉛をぐるぐる巻きにして貴方自身の感覚で重みを感じられるか
トライして見るのもいいかも知れません。 このやり方だとバランスの変動は殆ど
ありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど、重量だけじゃなくて、バランスの問題も考えなければいけないわけですね。
極端にヘッドを重くすると、今度はシャフトが柔らかく感じて、全然違うクラブになったような印象を受けるのでしょうね。
本当はダイナミックゴールドに代えたい気持ちはあるのですが、もし重過ぎて無理となった場合が心配なので、今回はお勧めのようにグリップエンドから40cmくらいの場所に鉛を貼って、本当に自分に合うのかどうかテストしてみます。

丁寧なアドバイス、有難うございました。

お礼日時:2010/08/18 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!