dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

髪を触る癖を治したいのですが。
学生なのですが、髪を触る癖を治したいと思っています。イライラしている時に特にテストの時に髪の毛を引っ張るように触ってしまいます。
周りの人は迷惑しているみたいで気をつけていますが、ついついやってしまいます。
とにかく治したいもで何でもいいので教えてください。
  お願いします。

A 回答 (4件)

私も高校生のころ、髪をさわるクセがやめられませんでした。


正しくは、髪の毛先をしごいて、ぼろぼろにしてしまってました。
いつもそこだけ短くて、毎回美容院に「ここ、どうしたんですか?」って聞かれてました。。
今は治りました。

今思うと、髪をひっぱるっていうのは、軽い自傷行為だったのかなーって思います。
髪を大事にする気持ちを引き起こさせるのがいいのではないでしょうか。

カラーリングとか、トリートメントでつやつやにするとか、ストレートにするとか、ショートにするとか、とにかく、いままでと違うオシャレな髪型にして、それを保ちたい、髪を大事にしたい、って気持ちに持っていくといい気がします。私はそれでだいぶ治りました。

大人になって就職したら、完全になくなりました。とても忙しい職場だったので、髪をさわるひまもなかったからです。それと、仕事でステップアップするごとに自信がつき、自分を傷つける必要がなくなったのも一因だと思います。
何かに没頭して、無理矢理忙しい状況に身を置いたりするのも効果的だと思います。
    • good
    • 3

かの徳川家康は追い詰められると子供のように爪をかむ癖があったそうです。


髪を触る癖のある人など世界で見れば莫大な数にのぼるでしょう。
問題なのは「なぜ」あなたが「髪を触る癖が嫌いなのか」にあります。
そこにあなたの何かの「過去」が隠れています。
冷静に考えてみて下さい。
    • good
    • 3

髪を触る行為が“不潔”であると認識する事です。



髪を触るたびに、「不潔な事をしてしまった!」と自分を責めること。

小さい子で、鼻をほじったり指をしゃぶったり、爪をかんだりする子がいますが、「みっともないから止めなさい」より「汚いからやめなさい」のほうが、実際効果があるそうです。
指や爪が、いかに不潔であるかを認識させる事、指にウイルスがウヨウヨといること。そのウイルスを介して風邪やインフルエンザに罹り、痛い目に遭うと、自然に治るらしいです。

大人でも、よく、口を半開きに空けているひとがいますが、「半開きの口はみっともない」より、「口呼吸すると風邪を引きやすくなるから鼻呼吸した方が良い」の方治るそうです。

髪を触る行為が不潔だと、触るたびに自分に言い聞かせれば、髪を触ること自体が不快になってくると思います。
    • good
    • 2

テストの時以外にもやってるんだよね、おそらく。


長年の癖になってる。
イライラする⇒髪をくしゃくしゃ触ると。
それが反応に近くなってる。
その反応自体を無くす事は直ぐには難しい。
でもこうして書き込んだり、周りに言われて既に自覚はあるんだから。
イライラした時には。自ら自分自身に声掛けをして。
ゆっくり深呼吸をする事。
少し髪に手が掛かった自分に気がついたら。
その自分の声を掛けてあげる。待てと。落ち着こうと。
自分だけの世界で動いている訳じゃないんだと。
周りから見た自分は今どうなってる?と。
ゆっくりと深呼吸。それだけでも全然違うからね。
貴方がイライラに任せて、そういう態度を放置しているのと。
多少そういう風になりかけても。ハッと我に帰って貴方なりに自省しようとしているのとは。
周りにも明らかに違って映るんだよ。
貴方なりに周りに対する目も持っているなと。
それが大切。
イライラの中に飲まれてしまうと。
周りが見えなくなってしまう。周りから見た貴方という目線が無くなってしまう。
貴方なりの自覚を持って。
イライラした時の自分との付き合い方を「焦らずに」取り組んでいけば良いんだと思う☆
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!