
この体重を維持することについて
体重を維持するためには毎日の筋トレや運動は必要ですか?ダイエットで34kg落とし今にいたるのですが食事には最近気にしなくてもバランスよく食べるように頭が自然と働き体重を今のとこ維持しています。(たまに友達と集まったときかなりのカロリーオーバーになりますが)ただダイエットしていたときより筋トレや運動はほぼないです。 今年高校を卒業してスーパーに勤め激しい動きもしないのですが帰りも遅く朝8時から夜7時、遅番のときは11時くらいまでなので筋トレなどする気力が残っていません。男なのでジュースやビールのダンボールなど重いものは任されますがほぼレジでずっと立ちっぱなしです。(なのに足は痛くパンパンです) これ以上減量するきはないのですが運動や筋トレをしないこの生活では体重を維持するのは困難ですか?回答よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> 体重を維持するためには毎日の筋トレや運動は必要ですか?
バランスの良い食事が自然に食べれる習慣がついているのであれば、もう大丈夫です。
特に筋トレの必要はなく、休日などに有酸素運動をするだけで大丈夫だと思います。
仮に、筋トレで34Kg減量し、4月からスーパーに就職して筋トレしなくなったと仮定すると、
身体は使わなくなった筋肉を急速に落としますが、そのことについては心配することはありません。
基礎代謝は、筋肉が増えても脂肪が増えても体重が増加すれば基礎代謝が増加しますし、
筋肉が減っても脂肪が減っても基礎代謝は低下します。
たとえば、スーパーに勤め始めてから筋肉が仮に2Kg減ったとすると、
基礎代謝が20Kcalほど減るのですが、その結果脂肪が2Kg増えると、体重が元に戻るので、
基礎代謝も元に戻ります。
結局、あなたの体の中で、筋肉と脂肪が置き換わり、体脂肪率が増えますが、
基礎代謝は変わらないので、体重の維持に関しては心配がないのです。
しかしながら、人体のDNAには食べた食事の5%ほどを、毎日少しずつ体脂肪に蓄えておこうとする設計図が書きこまれています。
その量は脂肪にして約10gと僅かですが、毎日毎日10gずつですから油断ができません。
常に食べ過ぎないように注意し、ひまができれば少しでよいので有酸素運動をして調整してやる必要があります。
そのことに注意さえしていれば、毎日の筋トレなし運動なしでも今の体重を維持できると思います。
> ほぼレジでずっと立ちっぱなしです。(なのに足は痛くパンパンです)
それは浮腫みです。ふくらはぎの周囲が起床直後と夕方とで2cmの差があれば浮腫みです。
浮腫みというのは毛細血管から滲みだした体液が足に貯まったものです。
この足に貯まった体液は、主にふくらはぎの筋肉の動きによってゆらりゆらりと上昇し、
首根っこのところまであがってから心臓に戻ります。
浮腫みの解消に効果的なの2時間ごとに5分位歩き回ることと、リンパマッセージとされていますが、
最もよく効くのは圧着ストッキングです。
私はジョギングで1時間半位も走ると、足がパンパンに腫れるので、夏でも圧着ストッキングを履いて走ります。
浮腫みは放置すると足が太くなりますから、圧着ストッキングを試してみると良いと思います。
私は3足980円の着圧スリムソックスというのを見つけて6足買いました。伸縮性があるので、女性用のLサイズであれば履けます。
diet7さんのおかげでなんだか心に余裕がもてるようになりました。少し前まではかなり神経質になっていました。(書いていなかったのですが拒食症になりかけていて)バランスよく食べることは太らないという実感をで来ています。幾つかの質問ありがとうございました。また機会があれば回答よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
体重がどう変化するか(あるいは安定な状態で維持されるか)は、消費カロリーと摂取カロリーのバランスで決まります。
日々のアンバランスではそう体重は変動せず、1ヶ月単位くらいで消費カロリーと摂取カロリーの収支がどうなっているかに左右されます。言い方を変えると、食生活や生活習慣を変えると、体重が変わる可能性があります。たとえば今までやっていた運動を止めるとか、通勤や通学の方法や距離が変わったとか、学校生活が終わって勤労生活になった、などです。また学生生活と勤労生活では食事(摂取カロリー)も変わってくる可能性があります。
運動や筋トレを止めて消費カロリーが減った分と、スーパーに勤めでの立ち仕事で増えた消費カロリーの差し引きがどうなるかで、体重が増えるか減るか違ってきます。
あなたがいますべきことは、日々体重を測り(毎日同じ時間帯で測定してください)、それをグラフに描き、1ヶ月単位で体重増減の傾向を見ることです(日々の増減は気にしないでください。日によって1kgは違うことがよくありますので)。もし増える傾向があれば、運動を増やすか、食事量を抑えることですね。
ダイエットをやめたとき61kgから仕事をはじめ食生活にきをつけたところさらに59と減りました。そこから58から60をいったり来たりしているので毎日の体重管理をしていきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
仕事で荷物を運んだりすることも一種の筋トレになりますので
仕事の中でのそのようなシーンに遭遇したなら筋トレと思って
がんばりましょう!レジで暇な時につまさき立ちするだけでも
いいと思います。
できれば、休日には筋トレをした方がいいと思います。
それとやっぱり歩く事や軽いランニングは継続したほうがベターかな。
ビールの箱これが以外とまあまあな重さです。プラス皆さん大好きなので入荷する量がすごいです。今度二つ持ちをしたりして地道にカロリー消費したいと思います。
No.2
- 回答日時:
体重を維持出来るか出来ないかは、摂取カロリーと消費カロリーのバランスです。
筋トレなどの運動がほぼないなら、それ相応の摂取カロリーであれば維持出来ます。
標準体型の方の大半は、運動して維持してる訳ではないんですよ?
立ち仕事は血液(水分)が脚に溜まりやすいとか、特定の箇所に加重がかかりっぱなしとかで疲れやすいです。疲れるのにカロリー消費は控え目で、大変な仕事かと思いますが、アフターケアをしっかりして頑張ってくださいね。
No.1
- 回答日時:
筋トレしていたのをやめてしまうと、やはり筋肉が落ちて基礎代謝も落ちるでしょうから、
維持するためにはそれほど追い込むほどはしなくても、筋トレは継続したほうがいいと思います。
重いものを任されるとのことですが、それがどの程度なのかもわからないので、
その荷物を運ぶことでどこが鍛えられてどこが鍛えられていないかを判断して、
足りない箇所を追加で筋トレしてはいかがでしょうか?
筋トレやはりしないかするかではしたほうが確実…当たり前ですよね。 就職が決まり時間もあり筋トレ頑張ってました。
懸垂マシンやダンベルなどがあるのでたまには活用したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイエットで・・・
-
身長170cmで体重100kgの人は胸...
-
女です。 私は今、身長160セン...
-
現在18歳の大学生をしているの...
-
身長153センチで体重60キロの女...
-
小6男子でこの腹はやばいでしょ...
-
男の人ってデブとかじゃなけれ...
-
中学3年生で胸がCカップって大...
-
抱き心地が良いとは?
-
身長166センチの男性なら明らか...
-
2日間で8000キロカロリー食べて...
-
4日に一度過食するときもあれば...
-
痩せようと思っています。 現在...
-
164センチ、体重65キロはどんな...
-
40代、男 身長174cm体重84kgで...
-
25歳身長160cm体重62kgなのです...
-
体型が崩れた事は、夫には内緒...
-
女性に体重を聞く男性
-
質問です。 私は身長160センチ...
-
三上悠亜さんの身長体重が知り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体重45キロ身長155センチです。...
-
ダイエットで・・・
-
ティーカッププードル 成犬の...
-
痩せろと言うのに食べろという親
-
この体重を維持することについて
-
痩せないoo
-
増量期と体脂肪率について
-
現在18歳の大学生をしているの...
-
体型が崩れた事は、夫には内緒...
-
男の人ってデブとかじゃなけれ...
-
25歳身長160cm体重62kgなのです...
-
身長166センチの男性なら明らか...
-
「ちゃんみな」さんが人気ある...
-
中学3年生で胸がCカップって大...
-
女です。 私は今、身長160セン...
-
男性で体重が50kg台の人は何割...
-
好きじゃない、体型が無理と言...
-
新中一です。今から言う質問に...
-
女性に体重を聞く男性
-
夜に吐いて空腹キープして 体重...
おすすめ情報