
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
再びすみません。
メダカについてですが…。
私は、以前メダカを室内で30cmの水槽に入れて大事に飼育していたつもりだったのですが、病気(白点病とか突然死)が発生したり、なかなか卵を産まなかったりと意外と飼育が難しく感じました。
昨年からプランターや、スイレン鉢の中に放り込んで、5月ぐらいから時々エサをやって育てています。
この方がメダカにはいいようで、病気もせず冬も越しましたし、15匹が100匹ぐらいに増えています。
ただ、これからの暑さ対策が心配ですが。
メダカ2匹でしたら、もし、お外で午前中だけ日の当たるスペースがありましたら(ベランダーなどでも)、ミニプランターに水草とか水生植物を入れて飼われると場所をとりませんしいいのでは?!と思います。
外飼いで、水槽ですと、藻が出たり温度が上がりすぎたりしますので、白のプランターがおすすめです。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
No.3の回答について少し補足します、メダカは雑食性ですので餌が無くなると弱った固体は餌になる可能性もありますし、No.1さんの回答にあるように稚魚や卵を捕食したりもします。もし、アカヒレやメダカの繁殖を希望するのであれば、繁殖に適した水槽の状態が必要になりますので、あくまで同居可能か否かと言うことで回答しました。
No.3
- 回答日時:
結論から言うと水量や水質・適温の範囲などからも全く問題ありません。
アカヒレ、オトシン、メダカのどの種も攻撃性がほとんどありませんし、アカヒレとメダカの餌は共通で良いです。ただ、オトシンは水槽内に発生するコケのみでは一般的に餌不足になりやすいのでプレコ用の餌などを与えるようにして下さい。No.1
- 回答日時:
オトシンクルスは飼ったことがありませんので、なんとも言えませんが…。
私はメダカを2年ぐらい前から飼っています。
メダカは、見た目やイメージよりもずいぶん獰猛です。
自分で産んだ卵も食べ、稚魚なんてかたっぱしから…です。
縄張り意識が大変強くて、他のメダカを口で突付きまわして、容器が小さいとケンカで命を落としてしまうのもいました。
普通のアカヒレ(コッピーとして売られているもの)も昨年から飼っていますが、うちのはメダカとは違ってものすごく穏やかです。
今年、初めて卵を産んで稚魚が孵っていますが、今のところ親と同じ鉢でも食べられていません。
ゴールデンアカヒレは獰猛で、稚魚を食べたりケンカしたりしますが…。
ですので、メダカを一緒にするとアカヒレが一方的にメダカに突付かれるのでは?と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ペット) 30センチキューブ水槽の生体数についてご意見をお聞かせ願いたいです 2 2022/08/16 21:54
- 魚類 メダカとドジョウの適温 6 2022/12/08 08:26
- 魚類 水槽を合体させたい 0 2022/09/29 19:37
- 魚類 メダカのビオトープ 立ち上げについて 3 2022/03/31 09:48
- 魚類 メダカを卵から孵化し育ててきました 針子から成長し今では育ったメダカが 産卵しました。 サイズは1. 2 2023/06/28 13:45
- 魚類 45cm水槽(上部フィルター)に今現状 低砂大磯 水草 アヌビアスナナ×1 生体 カージナルテトラ× 2 2022/10/10 23:31
- 魚類 鮭の卵をもらい、水槽で飼い始めました。 孵化したら、初めのうちは餌なしでも大丈夫なようですが… 餌を 2 2022/12/08 12:33
- 魚類 金魚やメダカを飼っている水槽の水替え、もしくは水を追加する場合、浄水器の水(浄水)やミネラルウォータ 2 2022/11/16 11:55
- 虫除け・害虫駆除 アパートに住んでます。こないだベランダにアシナガ蜂の巣(まだ小さいもの)が作られていました。 すぐ駆 4 2022/05/21 08:16
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報