dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイハツ(個人経営ではないお店)で軽自動車の新車一ヵ月点検を受けました。
走行距離は320キロなんですが、車を取りに行った時、「エンジンオイル交換しておきました」
と言われお金を払いました。

私は車に詳しくないので分かりませんでしたが、家に帰って親に言うと「一か月で交換なんておかしいでしょ!たった一ヵ月で交換するくらいなら三ヵ月点検の時も六ヵ月点検の時も交換するって言われるんじゃないの?」と言われました…
普通はどのくらいで交換するのですか?

A 回答 (9件)

現役整備士です。



最初はね
一回目の新車点検で交換するのが良いですよ。

量産エンジンは
バルブとかのすりあわせなどが出来ないので
最初は慣らし運転を行っている事になります。

ですので新車点検のときはオイルを変えるのが良いんですよ。

しかし
変える変えないはユーザーさんのご意志次第ですから
確認はして欲しかったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
新車点検でオイル交換は普通なんですね、よかったです。

お礼日時:2010/08/23 20:31

>オイル交換は妥当だという人とそうじゃない人がいますが、本当はどうなんでしょうか?



現時点では、メーカーにより考え方の違いがあります。

主として、環境保全の観点(当社は環境問題を考えてます、当社のクルマは出来がいいから1年間オイル交換しなくても大丈夫とお客さんに思ってもらいたい、というアピールの意味もある)から、高価なロングライフオイルを使用するなどの手法でオイルの交換時期を延ばそう(基本的には1年間毎)という動きがあります。

一方で、無理してロングライフ化を図るよりも比較的安価なオイルを小まめ(基本的に千キロ点検時と6ヵ月毎)する方が好ましいと考えるメーカーもあります。
こちらは、リスク回避上、無難な手法と考えられます。

ダイハツは、後者の考えでいるということです。


本当はどうなんでしょうという話は他にもあり、慣らし運転もその一つです。
現在の設計・製造・生産加工技術ならば、理論上慣らし運転不要な状態で工場から出てきます。それにも関わらず、慣らしを行うとクルマの調子がよくなるという不思議な現象が生じます。このことは、開発者、テストドライバーなどは皆認識しています。
ところが、理論上と経験上のどちらを取るかで、必要と言う人もいれば、不要と言う人もいるという状況になっています。
    • good
    • 0

一部では、工場出荷時に、初期なじみ用のオイルが入れられていて、説明書で1000キロ程度での交換がだと記載されている車種が有りますが、そうで無い場合、交換する、しないは、オーナーの趣味の領域ですから、無断で交換してお金の請求が来るのはいかがなものかと思います。


ちなみに、車にはエンジンオイル以外にも、ミッションオイル、パワステフルード、ブレーキフルード、などいろいろ使われています。
他のオイルは交換しないのですから、エンジンオイルも早々に交換する必要性は、有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
オイル交換は妥当だという人とそうじゃない人がいますが、本当はどうなんでしょうか??

お礼日時:2010/08/23 20:32

皆さんが、ダイハツが推奨してると言うのならそうだと思います。


が、1か月点検のオイル交換は昔の話だと思っていました。
「工場で、かなりエンジンを回してるから必要ないですよ」という説明を
聞いたことがあります。ならし運転も気にすることないと言っていましたが
こちらは、お金に関係なくできるし苦にならないからね。

そんなに必要であれば、無料1カ月点検の項目に入ってると思います。
エンジンは5年保証だからこわれるとメーカーも困るからね。
オイル交換なしでも保証はきくような気もします。(たぶんね)

しかし、黙って交換はよくないですよね。
高額の添加剤入れてる人もいるかもしれないよね。
説明してからが常識だと思います。交換は無料サービスでもですよね。

その車屋に「かも」リストがあるかもしれませんね。
勝手に、「ブレーキパットが減っていましたから」と言って交換されるかもしれませんね。
そのリストに載せる判断が、1か月点検の黙ってオイル交換かもしれませんね。

考えすぎだと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
かもリストなんて本当にあったら怖いですね。
ディーラーだから安心というわけではないんですね。

お礼日時:2010/08/23 20:29

私もダイハツのディーラーで車を購入しているので半年ごとにディーラーに行きます


1ヶ月点検でのオイル交換は普通ですよ(私の場合は無料でしたが)

でも、有償の整備をユーザーに説明無く行うのは非常識ですね
私なら支払を拒否します

私が利用しているディーラーでは、半年ごとの点検に行くと
作業に入る前に、点検整備の内容について説明があります
有償の作業が必要な場合は、「なぜその作業が必要なのか」や料金に関して事前に説明があり、作業するかどうかの確認が必ずあります
それが普通でしょう

店を変える必要はないでしょうが
・点検整備をする場合は、当日の作業内容について事前に説明して欲しい
・特に有償の作業が必要な場合は、「なぜその作業が必要なのか」や料金に関して事前に説明して欲しい
この2点をディーラーに申し入れるべきでしょう

ところで、メンテナンスパックには加入されてますか?
点検整備や車検をディーラーに頼むつもりなら、加入したほうがお得なんですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
メンテナスパックというのはフレンドリープランのことでしょうか?
フレンドリープランに加入しています。

お礼日時:2010/08/23 20:28

うーん、点検に持ち込んだ時に、何か説明はなかったですか?


普通、作業に入る前に簡単な説明があるはずなんですけども。

320kmの走行で、かつ、費用を要する整備(オイル交換)をユーザーに何ら説明しないまま行ったということなら、問題はありますねえ。
ただし、最悪の対応かと言われると、そこは微妙かな。

ダイハツでは、オイル交換は1月目の点検時とそれ以降6月ごとの交換を基本的なメンテプログラムの範疇で考えているようです。
軽自動車は、オイル容量が少ないし、出力が低めなことから高回転域を多用する可能性が高いので普通自動車に比べるとシビアコンディションにあるといえます。
このため、常にクルマをいいコンディションで維持したいと考える場合には、この推奨オイル交換サイクルも合理性はあります。
ちなみに、オイル無交換(継ぎ足しのみ)で10万km走行したなんて人もいることにはいます。10万km目にとんでもないことになったようですが。

まあ、このあたりをユーザーが理解できるようにキチンと説明しなかったということだと思います。
説明したとしても、ユーザーが理解(あるいは納得)していなければ意味がないですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ダイハツカフェがある店舗なのでエプロンをした女性が接客してくれました。
スーツの人(営業マン)じゃないとマズかったんでしょうか…。

お礼日時:2010/08/23 20:26

新車で一か月でのオイル交換は正しい処置です。


しかし、料金が発生することは事前に客の承諾を得るのが当たり前のこと。
その意味では常識のない担当者だといえます。
次回は、「施工前に料金の発生するものは提示するように」と釘をさしておくと良いと思います。

因みにオイル交換のサイクルですが、ターボ付きの軽自動車か、自然吸気(NA)の軽自動車で異なります。
ターボ付きの方が交換サイクルは短いです。
取扱説明書か整備手帳にオイルの交換サイクルは書いてあると思います。
読んでください。

普通は10000キロまたは1年に一回で問題ないです。
コンディションにこだわる人は5000キロまたは半年に1回交換します。

ディーラーで点検を受け続けるのであれば、半年ごとの点検の際にオイル交換をすることをお奨めします。
ちなみにオイルフィルター(オイルエレメントとも言います)はオイル交換2回に対して1回の交換が普通です。

せっかくの新車ですから大事に乗ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
適切な処置だったんですね、安心しました。
ところで、「普通は」というのは中古車の場合ということですか?

お礼日時:2010/08/23 20:11

新車の場合、最初の点検時にエンジンオイルを交換するのはno.1さんの書かれた通りです。


当たり前すぎる事でかつ数千円の事ですので説明がなかったのでしょう。
(軽自動車のオイル代が数万円するならば話は別です)

no.1さんの言われるように、ディーラーを変えるのも一つの手ですが、
「1か月しかたってないのに、どうしてオイル交換したのですか?」と質問し、その回答の内容と態度を見てからでも遅くはないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり一人で行ったのがまずかったですね。
私は無知な事が多いので、親と一緒に行けばよかったです。

お礼日時:2010/08/23 20:09

新車の場合は、エンジンのシリンダーとピストンが擦れて(擦れて削れることによって、フィットします。

)鉄粉が出るので、早くに交換します。新車時のみの事情です。
ただし、料金が発生する作業をユーザーに確認もせずに行う業者は信用できないので、次回からは業者を替えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
点検してもらったところはディーラーです。
ダイハツカフェがある大きいお店なので、好きだったのですがやっぱり業者変えた方がいいんでしょうか??

お礼日時:2010/08/22 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!