dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車通勤で「体重」が変わらない?

この一年、週3日ほどクロスバイクで片道10kmを40分かけて自転車通勤しています。

27歳女性/身長154cmですが、体重が59kg→57kgになり、
体脂肪は家庭用の足で計測するタイプで30%→13%になりました。

食事は、朝はヨーグルトとバナナ、昼はほぼ肉抜きの自炊弁当、夜は自由です。間食はたまにしますが暴飲暴食などはせず、基本は野菜中心の食生活です。お酒は飲みません。

パンツはワンサイズ落ちましたが、トップスなど洋服を買い直さないとダメというほどではなく、たまに「一回り小さくなったね」と言われますが、それほど劇的に見た目が変わったわけではないと思います。
体重がそれほど落ちていないのは悪い意味で、体脂肪が約半分になったのは良い意味で驚いています。(誤差があるでしょうが…)

今後「体重」を落としていきたいのですが、どういう方法がありますか?
やはり今までよりもさらに食事制限が必要でしょうか?
洋服サイズが今はLですが、Mが当たり前に入るように50kg前後になりたいです。

よく自転車通勤の人のブログでスルスルと体重が落ちている方をお見受けしますが、そういう方と自分は何が違うのだろう?と考えています。

A 回答 (3件)

 通勤を自転車に変えたのになかなか痩せない、自転車通勤でそれだけ消費カロリーが増えているはずなのに、という人には誤解があります。

通勤を自転車に変えたことによって従来の通勤方法で消費していたカロリーがゼロになるので、その分を差し引かなければならないからです。それを忘れてはいけません。

 従来はどのような方法でどのくらいの時間をかけて通勤していたのでしょうか(徒歩の分も含めてです)。電車やバスを使い、カバンなどの荷物を持ち、つり革につかまって立ったまま通勤していると、そこそこカロリーを消費しています。駅から目的地まではカバンを持ってさらに歩くでしょうし。
 自転車通勤にするとそれらのカロリーが全部ゼロになり、ペダルをこぐ足の筋肉はそれなりに使うのでしょうが、荷物は持たず、座ったままドアからドアへ自転車通勤していることになるので、案外消費カロリーは多くありません。通勤時間も減っているかも知れませんし。運動としてのサイクリングの消費カロリーって案外多くないんですよ。

 次に、女性で体脂肪率が13%というのは、まずありません。女性の体脂肪率の標準範囲は18%~28%です。女性は性ホルモンの関係で体脂肪がつきやすい体質でして、ファッションモデルでも体脂肪率は15%はあるはずです。
 足で計測する体脂肪率計はかなりいい加減で、13%というのはほぼ間違いなくデタラメです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
消費カロリーは盲点でした!普段は1km歩いて25分間電車で立って通勤しています。通勤時間自体は大体同じです。一日一時間以上有酸素運動をしているのだからどんどん痩せて当然だろうと思い込んでいましたが、それほどでもないんですね……。トレーニングジムなどに通うことも考えてみます。

体脂肪はやはりおかしいですよね(笑)
わたしも、さすがに運動しているからと言って半分になるわけないだろ…と思っていました。
とはいえ多少は減っているはずなので今度は体重を減らすことを目標に頑張ろうと思います!

お礼日時:2010/08/23 14:07

通りすがりの自転車乗りです。



察するに現在の10km、40分という運動量で消費エネルギーと摂取エネルギーのバランスが取れてしまっているのではと思います。

当初は筋肉量も少なく、代謝も低かったため筋肉量の増量と伴い代謝も増え、減量が進んだものの、今は体が慣れてしまい、拮抗している状態なのでしょう。

10kmを40分かかっていたのを最終目標としては30分を切る、というような目標を立てて、運動強度を上げてはいかがでしょうか。(今は暑いので、汗だくになってしまうでしょうから少し涼しくなってから試みるのも一つの手ですね。)

当然、運動強度が上がれば代謝が増え、おなかが空きますが、そこは我慢です。

まだ暑い日が続きます、体調に気を付けて、楽しい自転車通勤を続けて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
実際に自転車に乗っている方からのアドバイス嬉しいです。運動強度を高めるのが大切なんですね。
当初はシティサイクルで40分かけて通っていて、慣れたので半年後にクロスバイクにしましたが小さな信号もすべて止まっているのでやはり40分かかります。都心の大通りを走っているので時間を縮めるのは難しいかもしれません……。サイクリングロードを走れればいいのですが贅沢は言えませんね。
自転車だけでなく違う運動を組み合わせることで補ってみようと思います!

お礼日時:2010/08/23 13:59

食事についてアドバイスさせてください。



朝はヨーグルトとバナナとありますが、腸が長い日本人に乳製品は向いていないので、たまになら良いとは思うのですが、あまりお勧めしません。

また、果物を食べるときは、胃が空っぽの状態(つまり朝ですね)で、他のものと組み合わせずに食べることをお勧めします。
もし、朝にどうしてもフルーツと+一品、他のものが食べたい時は、フルーツを食べた後20~30分おいて食べるようにしてください。

あと、バナナに含まれている水分は、少ないと思うので、もう少し水っぽいものに切り替えてはいかがでしょう。
(スイカ、モモ、ミカン、ナシなどが食べていてジューシーだなと感じます)


また、野菜中心の食生活をしているということですが、生の野菜は食べられていますか?

摂氏48度以下で調理されたもの以外ですと、体を掃除する酵素が壊されていますので、なるべく加熱調理していないものを食べるようにするとよいと思います。

肉をあまり食べないのもよいと思います。
現在お昼を肉抜きにされているとのことですが、夜はどのような食事でしょうか?

もし可能であれば、炭水化物と、動物性食品を一緒に食べないようにするとより効果的かと思います。

肉や卵、魚、乳製品などを食べるときは、ご飯の代わりに生野菜と一緒にするといいと思います。

私は、運動が苦手なので、食事の内容や、食べるタイミングなどを変えたところ、6カ月で11キロ程度体重が減りました。
(最初の一ヶ月は厳密にビーガンを実践してました。)


質問者さんの場合は運動をされていらっしゃるので、筋肉の分も体重が減らないかとは思いますが、体重よりも見た目が大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
それぞれの食事へのアドバイス、参考になります!食事に関する勘違い・思い込みが結構ありました。
朝はバナナと健康茶だけから、自作ケフィアも何となく体に良さそうと取り入れていました。回数を減らしてみます。
また、生野菜は全く食べていません。一人暮らしのため、大量に野菜を料理→昼と夜に少しずつ消費という感じですのでこれも改善します。夜は「食べたいものを適量食べる」スタンスで、肉・野菜・魚を食べます。炭水化物は食べません。

lily29さんは半年で11kgも痩せられたとのことで、なんともうらやましいです!やはり食事改善は必須ですね。わたしはストレスが溜まりそうなので、ゆるく気をつけるだけでちょっと目をそらしていました……。
参考URLのナチュラルハイジーンですが、「Fit For Life」を読んで朝の果物生活を始めました。もう一度読み直してみます!

お礼日時:2010/08/23 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!