
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
>と2つに場合分けして証明すると思うのですが、
なぜ、このように考えましたか?
まず、いまの問題で与えられている条件を整理してみてください。
・「三角形ABCの外接円の中心をOとする」⇒ OA= OB= OC
・OAベクトル+OBベクトル+OCベクトル=OHベクトル
・垂心とは、各頂点から対辺に対して引いた垂線の交点である。⇒垂線と辺は直交する。
これらの条件を組み合わせるだけで証明はできますよ。^^
この回答へのお礼
お礼日時:2010/08/25 18:22
三角形ABCが直角三角形の時は(たとえば∠A=90度)
HとAが一致するけれど、
三角形ABCが直角三角形ではない時は
一致しないから、それで何か場合分けしなければならないと思ったのですが…
必要なかったみたいですね。
解決しました。
回答ありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゼロベクトルになる理由を教え...
-
扇型の 一部に置ける、重心につ...
-
数学 ベクトル
-
正八角形のベクトル
-
複素数平面での|x+yi|² におい...
-
センターのベクトルと、数列は...
-
数Bについて
-
何故ベクトルの和の定義は↑AB+↑...
-
ゼロからベクトル極めるのに何...
-
ベクトル空間 アフィン空間
-
大学入試(数学・ベクトル) ...
-
物理学にでてくる 位置ベクトル...
-
解答に「∵ベクトルOA+ベクトル...
-
文武両道な人はやはり、社交性...
-
曲率の求め方
-
至急お願いします!
-
ベクトルの絶対値を微分
-
三角形ABCにおいて、AB=√2、BC...
-
「割る」と「割りかえす」の違い
-
小学校から算数を廃止して数学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AB=9、BC=8、CA=7である△A...
-
数学 ベクトル
-
アドミタンスのベクトル軌跡に...
-
複素数平面での|x+yi|² におい...
-
解答に「∵ベクトルOA+ベクトル...
-
数式の項でアルファベットとギ...
-
平面上の定点をA(↑a)とする。...
-
数学Ⅰ Ⅱ Ⅲ 以外に数学A B が有...
-
三角形の問題です。 △ABCと点P...
-
ベクトルの問題なんですが、教...
-
空間ベクトルの問題です。
-
ベクトルの絶対値を微分
-
センターのベクトルと、数列は...
-
三角形ABCにおいて、AB=√2、BC...
-
高校数学のベクトルのパラメー...
-
ベクトルの読み方
-
曲率の求め方
-
なんで速さの積分で曲線の長さ...
-
パソコンでベクトル合成図作成
-
お互いに垂直だが、接触せず距...
おすすめ情報