dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「あとからついてくる、あとから来る」等の「あと」は「後」?「跡」?

 タイトルのとおりです。
 (1)「あとからついてくる」・(2)「あとから来る」の「あと」は、「後」と「跡」、どちらなのでしょうか。
 (1)と(2)の両方の文について、ご回答をよろしくおねがいいたします。
 なるべく早く回答していただければ幸いです。

A 回答 (4件)

1)後は基準になるものについて認められる


時間的な後先

空間的な後ろ背後、位置関係

回答は1も2も後です。

2)跡は足跡 歴史上の過去の人類が残した遺跡 事件や自然現象などが残した跡
 事件の痕跡 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答、どうもありがとうございます。
 丁寧に詳述してくださったおかげで、とても参考になりました。

お礼日時:2010/08/26 17:49

どちらも「後」ですね。


「跡」を使う場合は、「跡を辿る」でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答、どうもありがとうございます。
 とても参考になりました。

お礼日時:2010/08/26 17:48

(1)(2)とも「後」ではないでしょうか。


「跡」を使った例は見たことがありません。

「跡」は「何かが通っていったしるし」です。(下記URL参照)
一方「後」は時間の前後関係に使うと思います。
「犯人の後を追う」は逃げている犯人を現在追いかけている状態、
「犯人の跡を追う」(大抵は「たどる」を使う思いますが)は犯人が残した印を
追っていく様子が浮かぶかと思います。(間違っていたらどなたかご指摘を)

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/5117/m0u/%E …

この回答への補足

 ……質問させていただいている立場で差し出がましいようですが、意見させてもらってもよろしいでしょうか。
 先程、学校にあった新明解国語辞典で調べたのですが、「あと【跡】」の欄の例文集に、
「──〔先に行った者(の姿)〕を追う」とありました。
 つまり、「あとを追う」という言葉は、本来「跡を追う」と書かれるべきところを、近年「後を追う」と書かれるようになり、それが定着したために「後を追う」という表記も認められたのでは……?
 ……それと、失礼ですが、僕の質問は「あと【から】来る、あと【から】ついてくる」ですので……。

補足日時:2010/08/26 18:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答、どうもありがとうございました。
 参考になりました。

お礼日時:2011/01/19 21:49

後です



跡は以前ここに構造物などがあったことを意味します
この石は家があった跡です:このように使います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答、どうもありがとうございます。
 いやあ、「あとをつける」「あとを追う」の「あと」が「後」ではなく「跡」だと知ったんで、不安になってしまいまして……。
 とても分かりやすく、本当に助かりました。

お礼日時:2010/08/26 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!