dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

autopagerizeを任意のサイトに対応させるようにするには

Autopagerizeのことについて聞きたいのですが、
これをまだ対応してないサイトで使うには、
自分でスプリクトファイルを追加させてやれば良いということを知りました。
調べた結果、

「ユーザースクリプトの管理」→AutoPagerizeの「編集」で、
スクリプトファイルのSITEINFOに情報を追加してやれば良いと知って、
いざ実行してみたのですが、

編集の際に「テキストエディタを選択してください」
という表示が出たので、試しにメモ帳を選択したら、
「指定されたパスが見つかりません」と表示されました。
間違えたのかなと思って、別のエディタを選択しようと思って、
また「編集」をクリックしたら、勝手にメモ帳が開き、
また「指定されたパスが見つかりません」という表示が出てしまい、
何もすることが出来なくなってしまいました。


このことについて調べてみても、全く情報が出てきません。どうすれば、autopagerizeにスプリクトを追加することが出来るのでしょうか?
そして任意のサイトに対応させるように出来るのでしょうか?

スプリクトについて詳しいことは良く分かりませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>「指定されたパスが見つかりません」という表示が出てしまい、何もすることが出来なくなってしまいました。



えっと、とりあえずこの質問にだけ回答しときます。
まず、テキストエディタで「メモ帳」を指定したようですが、「メモ帳」は編集しにくいですからお勧めしません。UTF-8が扱え尚且つ、行毎に表示してくれるテキストエディタを選択してください。例えば、「TeraPad」等。

>勝手にメモ帳が開き、

メモ帳を指定したようですから、メモ帳が開くのは当たり前かと。
とりあえず、一度リセットしてテキストエディタを選択しなおしたらいかがですか。
アドレスバーに「about:config」と入力してエンターキーを押す。
「細心の注意を払って使用する」をクリック。
フィルタ入力欄に「greasemonkey.editor」と入力。
おそらく、「メモ帳」のパスが表示されてるはずなので、右クリック→リセット→再起動。

で、あらためてテキストエディタを指定することになります。
例えば、「TeraPad」の場合は、「TeraPad.exe」を指定します。
テキストエディタを変更する場合はこれの繰り返しです。

しかし、その調子ですと任意のサイトに対応させるのはかなりの努力を必要とする気がしますが。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはこれはどうも、博識気取りの上から目線の御回答ありがとうございました^^

私の質問にはもう答えてくださらなくても結構ですよ

お礼日時:2010/08/29 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!