dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今朝の『はなまるまーけっと』で、交感神経を刺激して、汗を出やすくさせる入浴法が紹介されていました。

半身浴でもよいのですが、これだとゆっくりとお湯に使っていなくてはならないので、もう少し時間的に短くても汗がどっと出る方法だということでした。

膝下とひじ下だけを熱めのお湯につけて15分くらい。汗がどっと出てから水を足して肩までゆっくり浸かる。
その後は服を着たり汗を拭いたりせず、自然乾燥することで、体の中にたまった温度をさます・・・というものです。

この入浴法をしてみたいのですが、日課の踏み台昇降運動の先にするか後にするか迷います。

運動は入浴(この場合の入浴の仕方)の前後、どちらにするのがよいでしょうか?
入浴して汗を出しやすくしてから運動したら効果的なような気がしていますが・・・間違いですか?

アドバイスください。

A 回答 (2件)

熱い湯を使っての交感神経の刺激と運動・・・・・両方とも同じ自律神経を興奮させる事ですから、どちらでもやり易いほうで良いでしょう。



熱いお湯に15分後、何度のお湯・水を使うかにもよります。37度とか38度とかにするなら、運動後の方が良いでしょう。


半身浴は副交感神経を興奮させる事で、リラックスを目的としていますから、メカニズムが違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

交感神経と副交感神経の違いなのですね。知りませんでした。
熱いお湯に浸かって汗をどっとかいたあとは、本当にぬる目のお湯です。でも体温よりは温かいと感じるので、37度はあるかも知れませんね。

風呂から上ったら、しばらく汗がとまりませんでした。汗をかくのって気持ちがいいなと思いました。
もちろん水分補給を忘れません。

回答をありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2003/07/30 10:35

>入浴して汗を出しやすくしてから運動したら効果的なような気がしていますが・・・



入浴後は代謝が高まりやすいので、それがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
水分をおぎないながらしたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/07/29 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!