dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

容姿を褒められる事について。

30代半ばの既婚女性(子どもがおります)です。
自分では信じられないほど容姿を褒められるのですが、お世辞なのでしょうか?

男女問わず褒められるのですが、「魅力的」「雰囲気が良い」「可愛い」「綺麗」「色気がある」
などです。

直接褒められる時は、魅力的などと言われて、可愛い、綺麗など顔の事は言われません。
ですが、誰々が「可愛い」と言っていたよと友達や知人から言われる事が多いのです。


子供は褒めてくれますが、旦那や親は褒めてくれません。

自分では、普通のレベルだと思っています。

人づてに褒められるのは信じていいのでしょうか?

A 回答 (9件)

こんばんわぁ




人づてに褒められる方が真実味あるぞーw


質問者さんを目の前にして褒める場合には、気遣いやコミュニケーションを円滑にする為に言ってる可能性があるけども、人づての場合はそれがない。

想像するに、
質問者さんが居ない場所で、"可愛いね、あの人"という発言を聞いた人が後に質問者さんと会話をする時、聞いた褒め言葉をそのまま表現しているか、コミュニケーションを円滑にする為に聞いた褒め言葉を表現しているかだ。

どちらにしも、質問者さんを可愛いとある人が素で評価した事は間違いない。
そんな事を嘘つく必要もないだろうし(笑
信じてもいいぜー♪


直接褒める時に、かわいい、綺麗って言ってしまったら、私に気があるのからしら?と警戒されてしまう恐れとか、直接的な言葉すぎてモロお世辞に聞こえてしまうかも・・とか思って、魅力的って言葉を使っているんじゃかろーか。
おいらなら、かわいい・綺麗ってまんま言ってしまうがの(笑


旦那や親が褒めてくれないのは当たり前の気がする。
だって・・ずっと質問者さんを見続けた家族であってほぼ空気だものw

仮に旦那が褒めだしたら・・浮気してるかもしんねぇぜ、旦那(笑


そんなこんなであれだ!
めっさ信じて浮かれまくっていいぜ!
この先は歳を食うばかりで、褒められた時に浮かれなきゃー勿体無い(笑

努力を怠らなければ、40代になっても褒められるぜっ!


目指せ!黒木瞳(笑
    • good
    • 1

ちょっと失礼な言い方になるかもしれません。



年齢とほめられている内容を見ると、外見が綺麗とかかわいいというのとは違うように感じました。

単純な外見でなく、性格や普段の身のこなしや行動、人への対し方などからにじみ出てくる内面が良いのだと思います。
人づてのときはその伝える人の言葉に変換されることがあります。
「魅力的だ」とか「素敵だ」が「可愛い」とか「綺麗」に変わってしまう。

で、普段接している旦那さんは当たり前になりすぎているのか、単にほめるのが下手なのか、だと思いますよ。

本当にそういわれているかどうかは別として、ほめられていることは信用していいと思いますよ。
    • good
    • 2

又聞きの信憑性はともかく


褒められたのなら
ありがたく頂戴していいと思います。
「きれいっていわれちゃた(^艸^)ラッキ☆」
ぐらいな感じで。

おそらく、
友達同士の会話では
かる~く
そういえば○○さん(質問者様)ってきれいだよね~
という名前が出て
その話題が長々続くわけでもない感じだと思います。
でも友達はその記憶が残るので
会えば言うでしょう。
もしくは実際そのような会話はなかったけど
ノリ?で言ったとか。
直接対面で言われてもそれが本心かどうかなんてわからないのですから
又聞きだとそこもあやふやになります。

つまり、「信じる」「信じない」の
レベルではない事柄だということです。

なので、
「褒められるのは嬉しい」
というご自身の感情だけ
信頼したらいいのではないですかね。
    • good
    • 0

>自分では、普通のレベルだと思っています。



自分を信じれなくてどうするんですか?

お世辞を言ってくれたんでしょうが、後日、宝石やバックのセールスにやってこられないか気をつけましょうね。
デパートの外商さんが、宝石屋やバック屋さんを連れてきては、盛大に褒められてます(笑)
    • good
    • 0

信じても信じなくても。


貴方の「今」には何一つ影響は無いんだよね。
貴方がそういう言葉をちょっと嬉しいなと感じて。
日々の小さな喜びの種にしていけるなら。笑顔に繋げていけるなら。
信じて受け止めても全然構わない。
でもその言葉を深く切り取ったり、意味を見出す事に力を注いでも。
何も出ないんだよね。
どこまで相手が責任持ってそういう言葉を使っているのか?
それは貴方にはわからない。
貴方は自分自身に対する評価が低くて。
貴方が自分で思うよりは。周りは貴方を良く見ている可能性もある。
そして結婚なさっているのに。
お子さんも居るのに。
疲れた雰囲気も無く、貴方自身が女性性を穏やかに保っている。
そういう部分の嬉しい発見があって。そういう部分を周りは褒めてくれているのかもしれない。
ただ貴方の場合は。一番傍に居る存在に今一認めて貰えてない。
そういう部分がいつも引っかかっている。
だから周りの言葉と、現実の評価が貴方の中で落ち着かないんだよね。
素直に自分の中に入ってこない。
褒められても。褒められなくても。
貴方は貴方じゃない?
貴方は。自分なりに良いなと思える自分自身を大切にして。
奥さんとして、お母さんとして、一人の女性として。
それぞれの自分自身を丁寧に大切にしていけば良いんだと思うよ☆
    • good
    • 0

信じていいと思います♪


お会いしたいです!
    • good
    • 0

いいんじゃないですか?


せっかく褒めてくれる方がいるって、幸せなことじゃないですか。
素直に喜んだら良いと思います。

こう言ってはなんですが私もそうでした。
よく芸能人の誰々に似てるとか、「美人はいいよね」等、美人前提、公認、みたいな事を言われました。
十代の頃には友達に「女優さんとかになればいいのに」なんて言われました。
あ、完全に自慢ですね。すみません。

でも自分ではいろいろとコンプレックスがあり、人に言われる通りには受け取れなかったです。
モデルだの女優だのとんでもない。そんな才能、自分にはない事もわかってました。
私は一般人のなかにいるからこそちょっとだけきれいかも知れない、というだけ。
言われるまま真に受けて鼻にかけるような気持ちはみじんもありませんでした。

そのせいか「見かけと性格が違う」ともよく言われました。
第一印象ではちょっと近寄りがたいお高い人に見えるらしいです。けど話すと全然違う…って。
それならそのギャップを利用する、と言うのもおかしいですが、人にそう見られることを意識するように。

褒められたら「ありがとう」と本気で喜ぶようにしました。
お世辞でも良いじゃないですか。
本当は自分の気に入らないところがいっぱいあるけど、人にそう見られる事はありがたい事です。
まあ今はすっかり中年オバさんです。褒めてくれる人もめっきり減りましたね(笑)
    • good
    • 0

慰めや気遣いですよ。


あなたが近づきづらい雰囲気なので、打ち解けやすいようにそういっているのかもしれません。
いい気になってはいけませんが、自信を持って、他人と関わるきっかけにしてはいかがでしょうか?

色気や容姿は次第に衰えますし、他人に希望を与えることはありませんが、
思いやりや年相応・母としてのやさしさ、強さ、賢明さは勇気を与え、目を覚まさせることの出来る大きな力・・・永遠・人として最大の魅力です。

他人の甘い言葉を信じるのではなく、
それはそれとして、聞き流す。
あなたは、褒められるからうれしい、自信がつくとして他人の言葉から幸せを感じるかもしれません。
じゃあ褒められなかったり、褒め言葉がうそだったら?他人の言葉を信じる価値なんて本当にあるでしょうか?
容姿は変わりますから、もし、魅力がなくなったら、褒めるどころか・・・何といわれますかね?

あなたはあなたの心にもっと目標や信念をしっかり持って生きていけば、今もこれから先も間違いなく若く、美しく、魅力的でいられるでしょうね。
    • good
    • 0

信じるか信じないかは自分で決めてください。


だって、可愛いとかの区切りがどこにあるかわからないからです。
人によって見方も違いますし...
ただ、褒められることで自分の自信になるのはいいことかもしれません。
すいません...曖昧な回答で...
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!