
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
suiran2ですが、ホイールは使い物にならないと言ったのは、使用に耐えないというのではなく頑丈で重すぎるから軽快な走りにはならないと言うことです。
ホイールで乗り味は劇的に変わりますがその最も重要な要素が重量だからです。FELTのホイールはメーカーの手組ホイールですが、ともかくも値段を安くするために安いリム・ハブ・スポークで組んであります。ホイールの部品で安い物程重いのです。ですからAlex R500で組まれたホイールは重くてロード用ホイールと言うよりクロスバイク用ホイールと思います。完成車に付いてくるホイールは、自民党総裁の谷垣さんが乗っているような150万円のバイクは別にして、どれもほとんど使い物になりません。交換することを前提にして売られているのです。FELTの難点はこの重いホイールですが、いずれ交換すれば劇的に乗り味が良くなると思います。フロントフォークもカーボンですしクランクがシマノではないですがホイールを軽量なものに交換すると8kg台のロードらしい重量に収まりますから最もコストパフォーマンスが高く最も良心的なメーカーのバイクと思います。性能的には10万円ではこれ以外は買ってはいけませんと言いたいですが、何しろ趣味のものですからデザインや色等でお好きなものをお求め下さい。
大変参考になりました、ありがとうございました。Z85にかなり傾いていますがフレームカラーにバリエーションがないことが考えどころです・・
No.2
- 回答日時:
GIANT 「SCR1」
クランクセットはFSAゴッサマで ブレーキキャリパーはテクトロだけどね
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p …
13万円くらいあれば
「DEFY1」
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p …
そうそう、FELT「Z85」もあるな
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2011/9412 …
FELTのアルミは軽量だからお奨めですよ
No.1
- 回答日時:
まともな自転車でしたら下記しかありません。
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2011/9412 …
ご質問者さんの要求はとんでもないものと自覚なさっているのでしょうか。105で自転車を組みますとホイール抜きでコンポのみで5万円強かかります。それを10万円というのですからとんでもないことのはずですが、FELTだけは出しています。ただし、ホイールは使い物になるかどうかは保証いたしません。アルミの天才と言われましたジム・フェルトの設計フレームですからフレームとコンポは確かなものと思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。おっしゃる通り無理な注文と思いながらも質問させてもらいました、探せばあるものなんですねぇ。質問ついでに「ホイールは使い物になるかどうかは保証いたしません。」という部分についてもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。
補足日時:2010/08/31 22:33お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下りの高速走行で、突然ハンド...
-
リヤホイールの横位置がずれる...
-
自転車後輪の軸ズレを直したい
-
ボントレガーのハブ 分解、グ...
-
自転車 前輪をホイールごと交...
-
ペダルの逆回転ができない
-
自転車オートライトについて
-
ホイールのうねり
-
ホイールのハブクリアランスに...
-
ホイールの湾曲
-
車軸ナットの締め方 失敗しな...
-
シャフトとスピンドルはどう違...
-
先日26インチのシマノの3×6段の...
-
トヨタ⇔ホンダのホイール適合
-
5年ほど乗っているアルベルトの...
-
自転車のリアハブ・ホイールに...
-
質問させてください。
-
ハブの32H、36Hの違い
-
自転車の後輪が左右にぐらつく
-
自転車の車輪装着時のセンター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リヤホイールの横位置がずれる...
-
ホイールの位置がずれてる?
-
マウンテンバイクについて、質...
-
bianchi roma3のホイール交換
-
めちゃ軽いぜ!
-
下りの高速走行で、突然ハンド...
-
クロスバイクについての質問で...
-
ルイガノRSR42009年...
-
ホイールのゆがみ
-
アルミロードバイクのエンド幅...
-
ママチャリホイール歪み
-
7速スプロケに8速シフタは使え...
-
P-1レーシング再販売について
-
ピナレロFP3のホイール交換かFP...
-
シマノ ALFINE 11の導入について
-
サンツアーのディレーラーにシ...
-
ロードバイク(ミニベロ)のフ...
-
https://www.e-otomo.co.jp/cac...
-
自転車後輪の軸ズレを直したい
-
自転車の前輪(ホイール?)...
おすすめ情報